締切済み 公差 2010/02/02 13:01 φ30g6 数字に変えるとどのような公差になりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 molly1978 ベストアンサー率33% (393/1186) 2010/02/02 13:18 回答No.1 29.980~29.993 質問者 お礼 2010/02/02 13:23 有難う御座います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 公差の書き方、読み方について 初歩的な質問ですみません。 公差の書き方、読み方がよくわかりません。 1つ目は書き方についてです。 例えばなのですが 指定公差 実寸公差(加工後の公差) 100±0.01 +0.01 →100.001 100.5±0.01 +0.01 →100.501 になるかと思います。 この100.001、100.501になる仕組みがわかりません。 100.001は100+0.01=100.01 100.501は100.5+0.01=100.51 という数字になるのではないでしょうか? 2つ目は読み方です。 はめあい公差などでは 例えば0.024など4桁の数字(小数第3位)で成り立っているかと思います。 この読み方を100分の24と聞いたりします。 私の記憶では0.024など4桁の数字は1000分の24です。 0.24は100分の24 2.4は10分の24 などと読んでいた気がします。 どのように読んだらよいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたかわかりやすくご教授お願い致します。 公差の表記について かなり初歩的な質問で恐縮ですが、はめあい公差で H7とか記号表記するかと思いますが、H7の後にその公差を表記する必要ってあるのでしょうか? 例 φ5g6*** *のところに-0.004、-0.012 というような感じで。。。 数字を後に書くならばg6等の表記は無くてもよい気がするのですが。。。。 このことについてもう一つ質問があるのですがそもそも、はめあい記号というの物はどのような経緯で生まれたものなのでしょうか? 私の個人的な考えでは公差を記入する手間を省くものだと勝手に思って板のですが。。。(^^; 暗号?という表現が正しいかどうか判りませんが設計者がg6と言ったら加工業者さんはぱっと数字が出てくるみたいな。。。これってやはり設計者のおごりなのですかね。。。変な質問で申し訳有りませんがよろしく御願いします。 なまぐさで申し訳有りませんがみなさん回答有難う御座います。やはり数値は入れたほうがよいのようですね。実は以前は数値は書かないで記号のみで図面を書いていたのですが転職して今の職場では両方書くようになったので寸法を入れるたびに記号の数値を調べる事になりこれって数値書くなら記号入らないんじゃ?と疑問に思ったので質問させて頂きました。再度皆さんにお聞きしたいのは記号だけ記入は加工を考慮してもやるべきではないようですが、逆に数字だけというのでもよいという事でしょうか?記号と公差がの両方の時に公差が違う場合誤解を生じる可能性があるとのことも有るのであればいっそのこと記号は書かない方がよいのでは?とも思ったのですがいかがなのでしょうか?逆に両方書いて誤差が生じたほうが公差違いの間違いが発見できてミス防止になるとも考えられますし。。。。 公差に収まらないのは 質問します。 材質はC5441Bです。Ф15g6の外径で公差はー0.006~-0.017の部品です。そこにはベアリングが入るんですが、公差内に収まらず、更にー0.005~-0.01外径が小さいのが全てではありませんが入荷する時があります。 旋盤加工業者は機械設備、メンテナンスの問題だと言っているんですが、本当の理由がよくわかりません。公差を上限の方へねらいを定めてくれとは言っているんですが・・・。 本当の理由は何なのか、教えてください。 寸法公差 有効数字、数値の丸め方等々と関連するかもしれませんが 角度の寸法及び公差について 24°+2/0の公差で例えば上限値26°に要求される寸法は 26.0°又は26.00°又は26°でしょうか。 アナログ表示は最小目盛りの1/10まで読むこととか書いてますが。 公差の数字 教えて頂きたいのですが、h6とかh7とかの記号で、公差の数字は決まってるんですか?宜しくお願い致します。 プラスチック製トレイの重量の公差許容について メモリモジュール50本を入れるプラスチック製のトレイのサンプル品をある業者に幾つか作成して頂きましたが、それらの重量を量ると一番軽いトレイと一番重いトレイとの差が6グラムでした。 ( 一番軽いトレイの重さは303.5g、一番重いトレイの重さは309.5g ) この6グラムの差は公差許容範囲内なのでしょうか? トレイのサンプル品を作成した業者は公差許容範囲内とコメントしております。 本当に初心者なので、分かり易いアドバイスをお願い致します。 図面を確認しましたが、各寸法については細かい数字が記載されておりますが、重さに関しては適用範囲の数字等は見当たりません。 天秤の点検公差について どのカテゴリーか分からなかったので、 「化学関係なら天秤も使ってるかな」と思い 質問させていただきます。 天秤を日常点検していているのですが、 『誤差は点検公差内とする』というのは どの程度の誤差なんでしょう?? 例えば200gの分銅を0.1mgまではかれる 化学天秤で重さを量ったら、 200.0005gでした。 どう考えたらいいのでしょうか? 検定公差とかは、ネットで調べるとなんとなく 分かるのですが、点検公差とは・・・? 宜しくお願いいたします。 公差について 設備の改善設計等を行っています。 部品図の寸法に何も公差を入れなかった場合、 長さや角度、幾何公差に至るまで 勝手に中級の一般公差が成立していると思い込んでいました。しかし、実はそうではないように最近思えてきました。 使用している図面枠に一般公差が総括して描いてあったことや、加工屋さんが基準値の中央狙いで加工してくれているので今まで助かっていたようです。 もし寸法に公差を設けなかった場合最悪どの程度公差を守ってもらえるのでしょうか? またあまり見たことがないのですが、一般公差の幾何公差などを記入しなければならないのでしょうか? 職場にはみんな退職してしまって設計者は自分しかおらず何が正しいのか良くわかりません。 よろしくお願いいたします。 はめあい寸法公差について φ4.0g9 の寸法公差を教えて下さい 宜しくお願いします。(・~・)`` 公差について 一枚のプレートに穴が3箇所並列にあいていたとします 各穴のピッチ公差が±1とした場合 1番目の穴と3番目の穴の公差は±1になると思いますが、 公差だけたしていくと±2になります しかしながら統計学的正規分布しているとすれば±1になります いかがでしょうか? 積み上げ公差について すみません。初歩的なことが分からないのですがどなたかご教示下さい。 平行度について •平行度の普通公差は、寸法公差と平面度公差・真直度公差とのいずれか大きい方の値に等しくとる。 •二つの形体のうち長い方をデータムとする。 •それらの形体が等しい呼び長さの場合には、いずれの形体をデータムとしてもよい。 と記載されていますが、 板厚t=10mmx90mm×90mmのステンレス板を2枚重ねて常磐の上に置き、一番上の板の平行度を図った場合、2枚目の上面の平行度は... 真直度・平面度:公差等級K級 10mm以下 →0.05 寸法公差:削り公差 ±0.2 なので最大なる±0.2→平行度0.2×2の0.4 長さ90mmの平行度0.4なので、tanθ=0.25°傾くということなのでしょうか? 本当にすみません。 何方かご教示下さい。 公差について 至急助けて下さい。 ダンパーのケーシング(SS)の内寸を600×200、客先からはJISの範囲の公差ならOKと指示されてます。 ですが、「JIS 公差」で調べると沢山ありすぎて どれをみたらいいのかわかりませんでした。 私は全くの設計に関して素人です。 客先にどのJISですか?と質問してといいのかとか 、どう質問したらいいのかもわかりません。 もしくはどのJISの公差を使ったらいいかわかる方いらっしゃいますか? 助けてくださいお願いします。 寸法公差が消える 取引先よりDXFでデ-タをいただいたのですが、寸法を動かすと 公差やφが消えて数字だけになってしまいます。 このままではいつか大きな問題が発生しそうで怖いです。 このような時はどうすればよいのでしょうか? 何か設定すれば良いのでしょうか? 私が使用しているのはAUTO CAD2007です。 取引先はハイキャドです。 集積公差について 5個の部品を重ねた時の集積公差を求めるには、どのような計算式で求めれば良いのでしょうか。 5個の部品の公差は、下記の公差とする場合、 1.A部品の公差=50(+0.05,0) 2.B部品の公差=50(0、-0.05) 3.C部品の公差=50(±0.1) 4.D部品の公差=50(-0.05、-0.08) 5.E部品の公差=50(+0.10、+0.05) 集積公差の求め方を教えて下さい。 集積公差について 5個の部品を重ねた時の集積公差を求めるには、どのような計算式で求めれば良いのでしょうか。 5個の部品の公差は、下記の公差とする場合、 1.A部品の公差=50(+0.05、0) 2.B部品の公差=50(0、-0.05) 3.C部品の公差=50(±0.1) 4.D部品の公差=50(-.005、-0.08) 5.E部品の公差=50(+0.1、+0.05) 集積公差の求め方を教えて下さい。 公差内と公差外を色分けしたい B13,14セルを結合して3.000としB11に+0.002、 B12に-0.002とします。 B11とB12は3.000に対し最大最小と言う (公差内)意味でC11,12,13,14セルを結合し値を入れ た際、公差内では黒字、公差外では赤字で表示したいのですが、まったくの素人なのでさっぱり解りません、 何方か教えて下さい。 win xp Excel 2002です。 公差の一般的な表示方法 一般的に、公差の表示方法というのは、 ±数字なのでしょうか。 それとも+数字 -数字 なのでしょか。 デザインソフトによっては、±表示ができないのもあるようなので、 どちらが一般的な概念なのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが宜しくご教授下さい。 普通公差(幾何公差)について 今、部品図を描いてるのですが、 図面中にJIS B 0405-mの記載してこの許容差を基準として必要な場所に個々に公差を入れてますが幾何公差の基準は?と、ふと、思いました。今まで図面中に普通公差として幾何公差JISB0419を記載していなかったのでこれも記載すべきでは・・・と思ったのです。(今まで、記載が無いからといって幾何公差について問題になったことも有りませんが・・・) そこで、幾何公差のJISB0419も図枠中に記載したいと思っています。記入方法はJIS B 0419-mKと記載したいと思います。 まず、記載に間違いは無いでしょうか? この記載は一般的に通用するものでしょうか? これをご覧の皆さんは図面中にJIS B 0419の記載はしておりますか? 図面に、長さ公差も幾何公差も記入してあるのだから、JIS B 0405 の記載があってJIS B 0419 の記載無いのはどうなんだろう? 普通公差(幾何公差)皆さんの図面はどうしてますか? 寸法公差値と幾何公差値の関係 以前に、寸法公差の公差値と幾何公差の公差値が、「寸法公差値>幾何公差値」または「寸法公差値の約半分を幾何公差値」として設定するということを、どこかで聞いた覚えがあるのですが、一般的にそのようなものなのでしょうか?もしそうならば、その根拠はどこからきているのでしょうか。もしくは、上記のような関係は特に決められていないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。 センタレス(G材)公差 工程管理、営業をしている者ですが、下記についてお教え願います。 S45C Φ40g6×710 に加工を施す見積図面が有り、長さがあるので外周削らなくても良い様にG材で見積もろうかと思っているのですが、G材でΦ40g6の公差は出ているのでしょうか? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
有難う御座います。