- ベストアンサー
仮定法過去について質問です。
仮定法過去について質問です。 初歩的な質問かもしれませんが…。 "If he knew this, he would say that~" 上の、波線の部分にはもう一度wouldを入れますか? 例えば「もしかれがこのことを知ったら、彼はこの家を出て行くというだろう」とか。couldやmightでもいいのですが、that節の中が原型って事はないですよね?過去形が来ますよね?さっきアメリカのドラマ見てたら会話中にそのような表現がでてきて、that節内の動詞が原型だったんですけど、それは会話だから成り立つのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
If he knew this, he would say...「もしこのことを知っているなら…と言うだろう」 ご存知のように「このことを知らないから…とは言わない(だろう)」を前提にしていますが、仮定法の条件と帰結の制約を受けるのはこの部分だけで、発言内容の that 節内部はまた別の問題です。「知らないから」「知っていれば」に関わるのは「言うかどうか」であり、その内容までは踏み込まないからです。 「自分だったら出て行く I would go out」であれば that he would go out、「出て行ってやる I'll go out」なら he will go out。 過去形であるとするなら実際のセリフは I went out ということになります(As he does not know this, he will not say "I went out" (= that he went out))。仮定法過去は現在の事実に反する仮定ですがあくまで現在のことなので間接話法でも時制の一致はしません。go(es) が would say に合わせて過去形になることはありません。 これは「出て行った」と言う、ということなのでちょっと奇妙です。 原形つまり that he go out というのはこの文脈では考えにくいでしょう。that 節に原形動詞があるのは suggest, insist のような提案、要求、主張「…ように提案する/主張する etc.」のときです。 三単現のSを落とす人は確かにいますが、それであっても he go(es) out = I go out というのは「現在形」であり、動作の動詞の現在形は習慣的なことを表現しますから、何かのきっかけで家を出て行くという1回の動作は表しません。 おそらくですが、he'll go out < I'll go out「出て行くだろう」のように 'll が弱くなって聞こえなかったということではないでしょうか。