- 締切済み
歌詞を手話で表現したい
幼稚園の子供の歌を手話で出来ないか思案しています。 おもいだそうよ 楽しいこと ピクニックに遊園地 海水浴に 誕生会 ほらね ほらね 心ホカホカ膨らんで あっという間に夢の中 楽しい気持ちになりたいとき 元気のもとの げんこつを 胸にそっとあててごらん ほらね ほらね 心ホカホカ膨らんで あっという間に夢の中 という内容なのですが・・・ 手話表現は可能でしょうか。またそれを知る手段(サイトなど)がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 若林 泰志(@wakan3)
- ベストアンサー率46% (65/139)
No.2 の回答者です。 自分の回答で「ひよこっち」を紹介しましたが、イベントの情報が入りました。 耳の聞こえない人たちのための手話歌というのが、どういうものなのかを知る良い機会と思いますので、お知らせします。 人気があるグループですので、申込は早めにどうぞ。 チケットの申込方法が、電話でなく FAX というのに戸惑うかと思いますが、対象が聴覚障害者であることを明確に示しています。こういう配慮が、世のほとんどの「手話歌」をやっている人たちに無いものです。中には、聴覚障害者の参加を拒否するところすらあるのですから。 こういう偽善者のまねをしないよう、お願いします。 -------------- 『ひよこっち手話ライブ 2010・春』のご案内 ろうと難聴のみんなが自主的に集まり、神奈川県を中心に活動している元気で明 るいグループ、ひよこっち。12回目の自主ライブ開催です! 今年のテーマは 「~素晴らしい出会い そして笑顔 愛に感謝~」です。 ●日時 3月27日(土)開場14:30/開演15:15(終演19:00予定) 3月28日(日)開場11:30/開演12:15(終演16:00予定) ●場所 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール(ラポールシアター) http://www.yokohama-rf.jp/shisetsu/rapport/ ●チケット料金 2500円(全席指定:当日座席券を配付します) ※2才以下は無料。ただしお席のご用意はございませんので、 おひざの上での鑑賞をよろしくおねがいします。 ●チケットのお申し込み方法 (1)ひよこっちのメンバーから直接購入(顔を見たら声をかけてください) (2)ひよこっち親の会のメンバーから購入 (3)ひよこっちチケットセンター (FAX:03-3439-0918)へ申込む ※ひよこっちチケットセンターへのお申し込みは FAXによるお申し込みとなります。 (お支払は郵便振込みとなります) ●注意 1:お申し込みの受付は「FAX」のみです。電話での受付はありません。 2:受付の日から7日を過ぎても入金がない場合や予約番号の記入がない場合は 予約無効となります。 3:公演は2日ありますのでお間違えのないようにご注意下さい。
- 若林 泰志(@wakan3)
- ベストアンサー率46% (65/139)
耳の聞こえない人の立場で、正直に申し上げます。 僕も、心情的には手話歌はご遠慮申し上げたいですね。 子供でしたら、何も手話歌をムリヤリやらせなくても……と思います。 そもそも、今の手話歌自体が、まだまだ未完成な代物なのです。耳の聞こえない人にもきちんと音楽を伝える、まともな手話歌はまだ完成してません。まだまだ、ノウハウや技法を積み重ね、技を磨く必要があるのです。 ちゃんとした手話歌が完成したあとでしたら、子供にやらせるのは意味があると思います。でも、まだ完成していない今の段階では、意味があるとは思えません。 そりゃ、子供のことですから、やらせれば、子供自身は喜んでやるでしょうけど…… 子供が喜ぶことをやるなら、もっと別のことでも良いはずです。 一つ前の回答者で、耳の聞こえない子供がいらっしゃるのかとたずねてましたね。 実は、子供たちだけの手話歌をやるグループが存在します。「ひよこっち」というグループです。 ただし、幼稚園児ではありません。下は小学高学年から中学・高校までのろう学校の生徒たちなのです。厳密に言うと、「手話ライブ」になります。ろう学校の先生が指導しているのですが、やはり本物をやらせようとなると、幼稚園児には無理なようです。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
なぜ手話なのでしょう? 聾の子がいるとか? 手話を必要とする聾者の中でも、歌手話(手話歌・手話コーラス)はものすごく嫌われる場合がありますよ。 あれは健常者の自己満足なお遊びでしか無い、という意見もあるのです。 なぜ「手話」なのか。 手話に拘る必要が無ければ、普通に手遊びや踊りにして欲しいものです。 よろしければ「手話」にしたい理由をお聞かせ願えればと思います。 もっとも、これは私の個人的な欲求ですので、無理にとは言いません。今後の障碍者支援活動(ボランティア)の参考にしたいだけです。