こんにちは。
私は聴覚障害者です。
#1の方のおっしゃるとおりですねー。
まず、左手と右手、それぞれでチョキの形を作ります。
この指を、それぞれ耳より少し上のあたりに持ってきます。
そうしたら、その位置で前後に動かします。
これで「会社」(あるいは「仕事」)を表現しています。
ちなみに、それぞれ指1本で同様なしぐさをすると「遊び」という意味になります。「遊び」が1番目、「仕事」が2番目、っていうことでしょうか?(笑)
次に、親指は「男」を表します。
これをもう一方の手の甲に乗せて上にあげてゆくことで、地位が上である、っていうことを表現します。
このとき、目よりも少し上に上げることがポイント。
目よりも下だと、目下(文字どおりですが… 笑)になってしまいますので。
これで「長」を表します。
で、「会社」+「長」で「社長」。
そのほか、余談ですけれど、バッヂを表現する○を指で作りまして、それを左胸襟の部分にあてて、「会社」+「バッヂ」で「会社員」などという応用法もあったりしますよ。
で、「会社」っていう手話を省略しまして、「バッヂ」+「長」で「社長」を表すこともできるんですが、これはもっと広い意味になって、「議長」とかもそれで表すことができます。
まぁ、これは参考におぼえておいてもいいと思います。
ということで。
普通は、#1の方のように表現します。
お礼
大変ご丁寧な回答ありがとうございますV(^0^)