• ベストアンサー

手話で<ふと>はどのように表現しますか?

手話の表現で、「ふと」というのはどのように表現したらよいでしょうか? 用例として「ふと、気がつく」「ふと、見ると・・・」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasusuke
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

人差し指を前に向け何かを指差すような状態から、 上に向ける。(突然などの意味がある) もしくは、人差し指で、こめかみを突き上げる(気が付くとか思い付くの意味) などでは、どうでしょうか?

kazu8244
質問者

補足

yasusukeさん早速教えて下さってありがとうございます。なるほど、突然という手話を使うのですね。 さて、「手のひら相手向きで、指は上向き、手は半開きを鼻の少し前に置き、前方に手を動かしながら指をくっつける」このようにするので、歌の中で「ふと」と表現されたのを見たことがあるのですが、この手話はどういう意味で使われているかもしわかりましたら教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A