- ベストアンサー
神戸大学発達科学部への受験対策について
- 高校二年の者で、神戸大学発達科学部への受験を希望しています。まだ入試対策はしていませんが、数学と英語のセンターレベルの問題集に取り組んでいます。二次試験は難しいと言われていますが、実際の難易度はどうなのでしょうか?
- 現時点での自分の成績は数学が半分程度、英語が8〜9割、理科が6〜7割です。先生からは大阪市立大学への合格は余裕だと言われていますが、神戸大学と市立大学はランクが違うため不安です。また、センター試験でミスすると痛いと言われています。
- 現在は高二の後期であり、これからの勉強にどのような対策をすれば良いか悩んでいます。皆さんの意見を参考にして検討したいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神戸大は、センターの比率が高いのでセンターでこけるとしんどいですね。 ですが、別に2次試験のランク的にはオーソドックスな問題が多く、完答がしやすい大学です。 (逆に大阪市立大学の数学は神戸大の数学よりも難しいですよ) ですから、典型問題といわれるものを数多く解き、答案作成の練習をすることが一番対策になります。 また、英語もセンターより少しレベルが上なぐらいなので、神戸大を目指して勉強するうちにセンターレベルも読めるようになるかと思います。 ですが、進研模試で数学半分は危ないと思います。 センターレベルの問題集なんて、まだまだ手をだすべきではありません。 生物と化学も7割程度では、かなり危険だと思います。 国公立大学を目指す場合、センター特化型の勉強をするのは早くても3年の9月以降です。 基礎力がないのに、センター特化の勉強をしてもあまり意味がありません。 数学でしたら、まずは基礎固め。 チャートをお持ちでしたら(神戸大なら、白か黄色で十分)コンパスマーク4つまで(入試基礎)の問題をひたすら固めていきましょう。 教科書内容から入試基礎の間のレベルの違いで詰まっているように見えます。 化学も、基本的には記述をメインに。先に理論、有機を固めましょう。 英語はとりあえず最終的に700wordsぐらいの長文が読めるようになりたいので、長文に慣れていないなら300words程度のものから毎日読む練習をしていきましょう。 同時に、英作文もコツコツ取り組みましょう。 単語・熟語・文法はもう取り組んでいるでしょうから、それは継続してください。 センター対策をしている間、記述力は下がる一方ですから 3年のセンター直前期になる前に、ある程度の記述力はつけておかないと到底2次試験に太刀打ちできません。 センターの対策がそんなに遅くからで大丈夫?と思うかもしれませんが 神戸大に通用するぐらいの2次力がついていれば、センターの対策など11月から始めても遅くないのですよ。 逆に、センター後の1ヶ月で2次力をつけることは無理がありますから…。 6年前の神戸大受験生(理系)で現在は塾講師からの意見でした。
その他の回答 (1)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
問題の傾向や問題数・難易度で、大学の二次試験では問題への相性というのが結構あります。 神大模試(というのがまだあれば)を受験してみて、得意不得意を把握しておくと、重点的に補うべき科目・分野がわかりますし、時間配分も経験できます。 特に、二次試験は全部解けなくて当たり前で、むしろ受験者の間で差がつくように作ってあります。半分できるというのが、受験者のほとんどなら勝ち目がありませんが、半分解ける人なんて一握りの合格レベルだという難易度にしてあるかもしれません。 1年前のこの時点で、来年受けるような試験の形式で、事前練習の結果から、弱点を見つけて改善すべきところを早めに見つける前向きで具体的な対策に活用してみましょう。
お礼
ありがとうございました!
お礼
遅くなってすいません・・・ やっぱり基本は大事ですね。 とても参考になりました! ありがとうございました!