- ベストアンサー
オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したい
オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したいのですが、方法を教えてください。 現在台形公式を用いて電力を計算しているのですが、自分が投入した以上の結果が出てくることもあり、困っています。特に気になる点は、0に対して、振幅が左右対称ではない点です。これは単純に平行移動しても問題ないのでしょうか?またもし平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか?? 正弦波の場合は 電流と電圧の0-p値(最大値)の積を2で割ると皮相電力になるので 位相角のcosをとったもの(力率)を皮相電力に掛けてやれば実効電力(通常、単に電力といっています)が得られます。単位はW(ワット)です。 位相角は、位相差の目盛りを1周期の目盛り数で割って360倍すれば度数法の角度になります。その余弦(cos)をとれば力率が得られます。
その他の回答 (1)
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2
電流と電圧波形をどのような回路を使ってオシロに入力していますか? 測定系の回路から正確に電流と電圧波形を得られていないなら、位相差を正確に出せるはずがありません。 Rに流れる電流は、Rの両端の電圧降下をRで割れば得られます。
お礼
コメントありがとうございます!! その位相差の処理の求め方が分からないんです。 今やろうと思っているのが、平行平板に誘電体、絶縁体などをはさんで 実験を行おうと思っています。
補足
なんといいますか… 平行平板に交流を流しても、位相差が90°ではないんです。 さらにそこに何かはさもうとしているので、どうしようかと思って。