- ベストアンサー
なぜ、お米をとぐのでしょう?
主婦暦○年なのに、こんな疑問を持ってしまいました。 と言うのも、最近健康のために五分づき米を食べているのですが、ふと、「白米の時、何度も水を替えてといでいたのに、今はわざわざ、ぬか付きのお米を食べているのよね~。」と、思ったからです。 水質汚染の問題もあって、無洗米も人気ですよね。 健康にも良いし、水も汚れないし、おまけに面倒くさくないのなら、お米って、とがなくても良いのではないでしょうか?軽く、ほこりを取る程度にすすぐだけでも、充分な気がしてきたのですが・・・。 ご意見、お聞かせ下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お米をとぐのは「ぬか臭さとほこりをとるため」だとと思いますが、最近はきれいに精米されているので、軽くすすぐ程度でよいと聞きます。よくとぐのは昔の名残でしょうか?それに少々ぬかが残っているほうがお米の風味があってよいとTVで言ってたような気もします。 きっと五分づきのと同じなのかな? 回答になってませんね(^ ^ゞ
その他の回答 (4)
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
とぐのが面倒くさければ、「泡たてき」でかき回してやればやれば良いのです。
お礼
実は、私もやっていたことがあるのです、泡立て器・・。 でも、炊飯器のお釜が傷ついて良くないと聞いたので、やめてしまいました。 泡立て器が金属製でなければ、良かったかもしれませんね。 ありがとうございました。
単純に、「ぬか臭くてまずい」からなのでは? 実は以前、まったく米を研がずに、普通に電子ジャーで炊いてみたことが ありまして・・・・・、それからは二度とやってません。 皆さん御指摘の通り、最近の米は精米技術がいいので、あまり気合をいれて 研ぐと、たんぱく質が流失して、栄養学的にはむしろよろしくないとも聞きますが。
お礼
えっ?やっぱりまずいのですか? 実は、「めんどくさいな~。」と文句を言いながらも、「とがずに炊く」と言うのは、やったこと無かったのです。 貴重な(?)体験談、ありがとうございました。 あんまり気合を入れないほうが、確かに栄養は残りそうですよね。
- juvi
- ベストアンサー率31% (524/1684)
昔のお米って、今のお米に比べると、しっかり研いでいないと結構糠臭くなかったですか? また、「白いごはん」にあこがれた戦中・戦後の名残もあるのかな?我々の両親の世代ですと、白くないお米を食べるとその当時の苦しい生活が蘇ってきて気分が良くない、というのもあるような気が・・・。 実際は、水質汚染も叫ばれている今、あまりしっかり研がない方が良いのかも知れませんね。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 「ぬか臭い」って、よく聞く言葉なんですけれど、私は鈍いのか感じたことが無いのです。 よく、「お湯では、ぬか臭くなるので、お水でとぎましょう!」とかね。 でも、冬は寒いので、無視してお湯でといでました~! 昔の名残なら、これからは安心して手抜きしよう!と思います。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
現在は精米技術も発達しているので、ご指摘の通り、とがなくとも問題ありません。 昔からの名残…以外の何者でもありませんね。
お礼
さっそくのご回答、ありがとうございます。 「昔からの名残」ですか~。 そのために、今まで何千回、お米をといできたのでしょう・・? 考えると、ちょっとくやしいです。
お礼
今は「軽くすすぐ程度でよい」って、言われてるのですか? それなら、とってもうれしいです。 五分づき米は、茶色くて歯ごたえもあって、白米とはまた違う風味ですが、ぬか「臭い」って言う、感じはしません。おすすめですよ~。 どうもありがとうございました。