- ベストアンサー
裁判に関心があるのですが、何から始めたらいいでしょうか?
裁判に関心があるのですが、何から始めたらいいでしょうか? 裁判マンガを読む、判例を調べる(初心者向けじゃないと思いますが)、裁判所で傍聴する、六法全書をかじる、映画を見る…いろいろあると思います。 こんな順序で学んでいくと、手っ取り早く全体像が分かるぞ、というような手順や参考書籍等を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは刑事から入ることをお勧めします。民事の方が法律等が難しいのに対し、刑事はわかりやすいので。 3段階で行うのがいいと思います。 まず、刑法の入門書みたいなものを読み、世の中の身近な例、ルールを知るとよいと思います。 ●故意と過失の違い ●懲役と禁固の違い ●親告罪と非親告罪の違い ●強制わいせつと強姦の違い ●懲役2年執行猶予3年とはどういうことか などなど こうしたことがわからなければ、裁判のポイントがわかりません。1000円ぐらいの本で十分なので、それを読めばかなり基礎的知識がつきます。おすすめなのは、「図解雑学 刑法」です。一般人でもすぐにわかるのでいいと思います。(amazonでも売ってました) 次に、新聞やネットなどで事件をみつけ、まずは刑法でどういうルールなのかを確認し、次に判例を見る。判例は裁判所ホームページのものがとてもよく出てきていますので、読むと面白いと思います。 とてもお勧めなのが、酒井法子出演の裁判員映画「審理」です。とてもよい出来ですが、例の事件がおきてしまいほとんど広まっていないので、見るのは難しいかも。私は運よく図書館で借りてみました。今確認したら、youtubeでもアップされています。あんなによくできた広報映画が見る機会がほとんど無いなんて、もったいない限りです。自分が裁判員になった時にもとても役に立ちます。 最後に傍聴です。ぶらっと裁判所にいき、玄関のところにある予定表を見て、関心がありそうな裁判を見に行きます。検察、弁護士の言い分が両方とも説得的で、とても勉強になります。
その他の回答 (4)
- n505sr
- ベストアンサー率26% (46/171)
あなたが思いついて色々あげた中で、実行し易い事からはじめてみればいいと思います。 裁判所に傍聴に行くにも、そのために時間が作れるかどうかは人それぞれですし。
お礼
実行しやすいこと…読書でしょうか? 借りてきた本があるので、読んでみますね。
- wareware5
- ベストアンサー率0% (0/2)
まずは傍聴からはじめたらいかが
お礼
そのようにします。傍聴記を読むのもいいかもしれませんね。
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
お金を貸して、返してもらえないことないですか ? 給与や勤務について納得できないことはないですか ? マイカーで追突されたことはないですか ? これらのことについて、裁判所に訴状を提出して下さい。 そして、強制執行まで進めて下さい。 そうすれば、全体像が、ある程度わかります。
お礼
「訴状」の提出から「強制執行」まで、ですね。この範囲が、最初から終わりに該当するわけになると。まずは法律用語に詳しくなることから始めます。ご回答ありがとうございました。
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
まずあなた本人が民事裁判を提訴してみるのがよいでしょう。 日常生活で訴えてやりたいと思うネタはたくさんあるはずです。 自分が裁判をやってみれば、勝つために必死になって勉強をしますから、すぐに裁判に詳しくなります。 他人の裁判と自分の裁判とでは、真剣さが違いますよね?
お礼
いや、おっしゃるとおりですが、面白半分に提訴するわけにもいかず、しばらく勉強してみます。 ご回答ありがとうございました。
お礼
とても具体的な回答に感謝です。民法と刑法では、刑法のほうが簡単なんですか。気をつけるべきポイントまで書いていただいて、ありがとうございました。DVDは探してみます。また、書名まで書いていただいたので、とっかかりがつかめました。