• 締切済み

仕事での休日出勤・代休・有休について

仕事での休日出勤・代休・有休について 私の会社は今年の通常の仕事はじめは1月4日(月)からでした。 私だけ取引相手の都合上、2日・3日と正月をつぶして休日出勤になりました。 そこで私は2日・3日を休日出勤手当てを申請し、7日と8日を有給休暇の申請を行いました。 会社では一応代休が取れる場合は、代休を申請するという暗黙のルールがあります。 課長はそれをわかっていましたが、正月だったので申請を通してくれましたが、部長から休日出勤手当てにするか、有給休暇ではなく代休にならないかと課長に言って、課長からどっちかにならないかと言われました。 私も通常の土日の出勤であれば、部長の言うように休日出勤手当てか代休かの言い分も納得が出来ます。 有休休暇は使わなければ、2年間まで貯められ期末で消費しないものについては、消滅するようになっています。 取引先の交渉中は課長・部長全て私に丸投げでまったく協力はしてくれず、出勤が決まってしまいました。 あと部長と課長の言い分として、昨年体調を壊して多く休んだり(プライベートでのストレス)、年末に新型インフルエンザで休んだりしており、休みすぎと言われました。 しかし、これも有給休暇の範囲で収まっております。 同僚に相談したところ、折中案で別の日に有休をとればという意見もありました. もともと家庭の事情で2日・3日は予定があり家族と言う事で予定をずらさずおえず、予定を7・8日にいれてしましたし。 有休の申請は昨年の仕事収めの日に提出を行い課長の許可は受けておりました。 有給休暇などの法令で行けば、有給休暇の消費は問題ない行為ではありますよね? 返事はまだしておらず、明日部長と直接話す予定にしております。 会社の言うことを聞くか、自分の意見を貫くかで迷っております。 最終的な折中案は1日を休日出勤手当て、1日を代休とするようには考えおります。 しかし、労働基準法での有給休暇の正当性を話して見るつもりではいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 2月・3月に有休を取ることは今の業務内容では不可能に近いです。 質問者さんや会社がそういう風に思い込んじゃってるだけです。 極端な話、質問者さんが事故や病気で働けなくなった。這ってでも会社に来いとかって状況なら、質問者さんが死んじゃった場合を想定してください。 そういう状況で、会社に損害が出るとかってのは、単に会社が業務管理をしっかり行っていなかったってだけの話です。 当人の葬儀の席なんかまで来て「損害賠償だ」とかって騒ぎを起こすような会社なのでしょうか? ですので、ほかの方の言うように、強攻するのなら有給の取得は可能です。 > 今回の仕事で~仕事の段取りを付けようとしておりました。 > しかし、~私に全て丸投げの対応を取られてしまったので、 今回の件は何が原因で、誰が、何を、どうすれば回避できたのか? 今後、同様の状況にならないよう、いつ、誰が、何を、どうするのか? 会社としっかり話し合いを行い、双方納得の上で、 ・今回に限っては会社の主張を飲む。 ・会社には再発防止措置を取ってもらう。 とかが妥当な落し所だと思いますが。 「損して得とれ」ってやつです。 今後、長く勤める予定が無いとかなら、別ですが。 差し当たり出来る事として、そういう一連の経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録に残しておくと良いです。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーも使用してください。 そういうものをポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 > 現在、コンプライアンスを司る部署に私の申請は不正かどうか確認を取っております そういう組織がまともに機能していれば、そもそも今回のような状況にならなかったのでは? そういう部署が会社寄りの立場で、質問者さんを支援出来ないとかの状況でしたら、通常ならば職場の労働組合へ相談してみる事をお勧めします。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談するのが良いです。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

会社の請求としては、妥当なものかと。 そういう「お願い」をする事は、労働基準法などに違反しません。 > 皆さんの意見を聞かせてください。 残りの有給休暇の日数、今後有給休暇が付与される日数や時期、有給休暇の消化、今後の業務の見通し次第かと。 有給の取得を主張したが、予期しないイベント、自身や家族、親族なんかの事故や病気、結婚式なんかで有給が足りずに欠勤って事になると、 「それ見た事か」 って事になります。 部長なんかの顔を立てて指示に従い、十分前に計画を立てといて、ゴールデンウィークとか夏休みとかでガッツリ有給使うのが無難だと思いますが。 2010年のカレンダー見ると、2月にも3月にも連休取得できそうですし。 有給にしないと借金やローンの返済に差し支えるとか、疲労で倒れそうだとかって状況ではないのでしょうし。

tengu0153
質問者

お礼

ありがとうございます 2月・3月に有休を取ることは今の業務内容では不可能に近いです。 今回の仕事で部長・課長の理解があり協力的であれば、部長の指示に従います。 今回の仕事で11月の初旬より再三、課長には報告を行い正月の出勤は避けれるように仕事の段取りを付けようとしておりました。 しかし、ギリギリまで他の仕事を入れられ、切羽詰まって私に全て丸投げの対応を取られてしまったので、今回の部長の請求には納得がいきません。 これが通常の休みであれば、最初から会社側の言うような申請を行っていました。 現在、コンプライアンスを司る部署に私の申請は不正かどうか確認を取っております

回答No.2

法律を盾に戦うのであるなら、No.1様の言う通り。 だけど、会社には予算があり、数字で管理されているから… 代休ではなく、有給を使うことで、 本来の給与+正月の手当て の給料が発生してしまう。 それを公に認めてしまうことで、給与総額が上がってしまう可能性があるし(特例を認めた事で、暗黙の了解が崩れる…)、予算圧迫になる…管理する立場としては代休で消化してほしい。 という事なのだと思う。 いくらの手当てかはわからないけど、目先の小銭を掴もうとし、後々の大金(上司から目をつけられ、出世が遅れる…)を逃すことになる可能性があるから、ここはおとなしくイエスマンになるのが良いと思う。

tengu0153
質問者

お礼

ありがとうございます。 asitahaner様のおっしゃる通り会社側の理由も分かります。 会社では正月手当ては一切なく、休日出勤手当てのみになります。 出勤までのいきさつでは課長に年始に取引先との事で作業が出てくると再三報告をしていたにも関わらず、ギリギリまで他の仕事を入れられ、切羽詰まったところで作業を開始したあと、部長・課長は私に仕事を丸投げをし、質問の申請をかけたところ待ったがかかりました。 出勤までのいきさつから考えて私は納得が出来ない状況です。 私も正月でなく、通常の休みであれば、会社の言うとおりの対応をしておりました。

回答No.1

  労働基準法39条に 有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない こう書いてあります そして但し書きとして ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる となってますが、有給か、代休かの選択で休む事に支障はないのだから 法律上は有給休暇を拒否できる理由はありません。 代休になると日当が減額されるので、絶対に有給休暇にすべきです。  

tengu0153
質問者

補足

ありがとうございます。 現在会社のコンプライアンスを司っている部署に確認を取り中です。 l4330様のおっしゃるとおり会社は拒否はできないということを分かりました。 今回の仕事に関し、早めに対応を取ろうと課長には再三、報告をしておりましたが、ぎりぎりまで他の仕事を入れられてまったく対応が出来ず、動き出してからも全て丸投げの状態にあり、そのこともあり今回の申請を行った際にこのような部長からの回答だったので納得が出来ていません

関連するQ&A