- ベストアンサー
低気圧 前線
温帯低気圧の説明図(絵)は手元にあるのですが、熱帯低気圧の絵で、わかりやすいものがみつかりません。 熱帯と温帯のほかに高気圧、とか低気圧はないんでしょうか(高校で習う地学の試験では温帯低気圧と熱帯低気圧が主に扱われるってことですね) 温帯低気圧は偏西風の影響を受けて西から東へ進むものが多い→なぜ (温暖前線→優秀な暖気団が寒気団の上にはいあがり、寒気団を押しつぶしていくようにして東へ進んでいく前線 寒冷前線→優秀な寒気団が暖気団の下にもぐりこみ、暖気団を持ち上げるようにして東へ進んでいく前線)と解説があって、 寒気を示す先が寒冷前線のマークに突きささっている理由 暖気を示す線が温暖前線のマークに突きささっている理由が よくわかりません
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>寒気を示す先が寒冷前線のマークに突きささっている理由 >暖気を示す線が温暖前線のマークに突きささっている理由 北半球の低気圧は、地表で中心に向かって空気が吹き込みます。 コリオリの力で、中心に向かう風は時計と反対回りに流れます。 で、中心より北側が寒気、南側が暖気。寒気は冷たくて重い。暖気は暖かくて軽い。それが中心で時計と反対回りに渦巻くわけですが、温度差がある空気はまざらないでそれぞれ固まりになって動きます。 低気圧の中心より東側は温暖前線、時計と反対回りにながれるので南側から暖気が吹き込もうとしても、北側の重い寒気の上をなだらかにはい上っていきながら、寒気を北へと押し流そうとします。 一方中心より西側は寒冷前線、同じく時計と反対回りにながれるので北側の寒気が南の暖気に割り込むようにして、暖気を南へ押し流そうとします。 そういった動きをあらわす矢印でしょう。ちなみに雨の降り方も、それぞれの前線の寒暖の空気の動きにより形成される雨雲からふる雨となり、温暖:おだやか・寒冷:はげしい、といった特徴をもちます。
その他の回答 (1)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
温低以外はほぼ円形なのでわざわざ図で説明するまでもありません 偏西風に流されるからです そういう約束事だからです