• ベストアンサー

しびの刺身ってあまり好まれないの?

三重県に住んでいるとスーパーにしびの刺身が売られています。 安くて脂身が少なくておいしいです。 一般名ではビンナガマグロの事でツナ缶の原料になるらしいです。 新潟の人と話していると、新潟の下越地方でもしびは売られているけどあまり買わないねと言われました。 しびの刺身が刺身コーナーの半分以上を占めているのは、三重県だけなのでしょうか? 他の地方に行ってスーパーで刺身を買うことがないのでよくわかりません。 大阪の人には、三重県の人はマグロの赤身の刺身が好きだね、と言われた事があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

シビとは、東日本では黒マグロ(本マグロ)を言います。 ですから、シビの刺身と言えば喜ばれるのが普通です。ただ、ビンチョウマグロ(関東地方ではビンナガとは呼ばない)の刺身なら話しは別ですね。 三重県では、ビンチョウマグロをビンナガと呼び、更にシビと呼ぶ事に驚いてます。 魚の呼び名は地方によって異なりますから仕方ないですが、ビンチョウマグロの刺身なら確かに関東地方でも人気がないです。

NANAMI_H
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関東では好まれませんか。(^^; トロトンボといって売っているのは三重県の北部でみました。 ビン長マグロのトロの部分です。 でもトロじゃないところの方がおいしいと個人的には思うしだいです・・・。

その他の回答 (3)

回答No.4

えー「シビ」と言いましても地方によって言い方や対応する魚種が違いますので一言では言えませんが。 一般に「シビ」とは「まぐろ類の幼魚」を指す言葉でありまして、単純に「シビ」というと、「ビンチョウ」「キハダ」を指す事が多いようです。 クロマグロの幼魚は味がやはり他のシビとは違うので、「ヨコワシビ」などと言って区別されることが多いようです。 また、成魚であっても、ビンチョウ、キハダ、メバチを「シビ」と言う地方もあるようです。 因みにうちの地区ではビンチョウはトンボ、メバチはダルマと呼んで区別しています。 まぐろ類は体型こそ似るものの、味には結構な差があります。 ですが、地域の分類となると意外とはっきりしてない事も多いようですね。 まあ、通常で指すと思われるのがシビ=キハダですか。これが一般論に近いと思います。 キハダは身が色も味も薄いので、さっぱり系です。 ここら辺が好みの別れるところです。 トンボシビは、身が白っぽく、少々水っぽいものも多いようです。 メバチとクロは、特にクロは赤色が濃く、コクもありますが、若干の酸味もある場合もあります。 ということで、シビが、「何を指す」のかは現地でないと分かりません。たぶん。 まあ、全般的に、「シビ」はあっさりしているので、好まれないという事もあるかな?とは思いますよ。

NANAMI_H
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脂身がなくてあっさりしている魚はあまり好まれないのですかね。 トンボシビは水っぽいと言われればそうかもしれません。 色合いも白っぽいです。 食べなれた味なのでおいしいと思ってました。 三重県でないとなかなか食べられないので残念です。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

こんにちは 宮崎では しび 沢山食べますよ。 ただ種類はよくわかりません。 まぐろの小さいのとしか聞いたことが無いので。 熱い(+湿度があるので ぬきいと表現します)土地柄なので 脂身が多いのはあまり好まれないかな? あっさりして、味の良いしびが好まれますよ。

NANAMI_H
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宮崎でも食べるんですね。ヽ(´▽`)ノ 気候によって好まれる種類が違うんでしょうね。 脂身が少なくてあっさりしているしびはおいしいです。 加熱するとばさばさで固くておいしくないんですけどね。(^^;

noname#119957
noname#119957
回答No.1

あの。。文章に、間違いがあります。 シビ=メバチマグロです。目が大きくてパチッとしていますのでメバチです。売られているものは、鮮やかな赤みであっさりと上品な味です。 ビンナガ(ビンチョウ)は、ツナカンになります。こちらは、少し白い身です。白人は、昔は赤みを食べなかったので、ツナカンは白身のビンチョウマグロを使います。 三重県は豊かですね。シビは昔から関西では、上物で鮨ネタのマグロの鮮やかなのは皆シビです。 ビンチョウマグロですが、こちらは、冬になると油が乗っておいしくなります。トンボといいます。これは胸鰭が長いからです。 それから、身がピンク色のキハダマグロもありますね。これもけっこう高いです。 有名な青森の本マグロ(黒マグロ)は、少ないですが、近年養殖されるようになりました。養殖物なら、赤身の部分で充分に油が乗っています。ブリの養殖と違って、変な癖はありませんが、 本マグロは、一度にたくさん食べるものではないのでしょうか?シビの方があっさりとしていますよね。好みとしては、本マグロの小さいヨコワよりも、シビの方が苦味が無くてあまくておいしいと感じます。 これからもおいしいシビを食べてください。

NANAMI_H
質問者

お礼

他の地域で言われているしびと三重県でいうしびが違うのに気づいたのは、大学で兵庫県に行った時です。 三重県で売られている「しび」ですが、「とんぼしび」と表記されている店もあります。 むなびれがとびうおのように長くて細いマグロで、身はピンク色をしています。 千葉に住んでいる親戚は、関東では三重県でいう「しび」が売っていないので三重県に来たときに食べたがります。 大阪の人にはあんなまずい魚を食べるのは三重県の人だけと言われました。 なので、他の地域ではあまり食べないのかな・・・と思って質問してみた次第です。

関連するQ&A