ベストアンサー 塩をひとつまみいれる、って時はアジシオでもいいの? 2009/12/26 14:38 塩をひとつまみいれる、って時はアジシオでもいいの? パスタをゆでるときとか、 野菜のアク抜きをする時とか、 「塩をひとつまみいれる」 って書いてあるのですが、 この塩って、アジシオでも いいのですか? 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jkpawapuro ベストアンサー率26% (817/3048) 2009/12/26 15:10 回答No.2 一つまみ程度であればどっちでもほとんどかわりません。 実際ひとつまみのアジシオのわずかな味の素成分を敏感にみわける人はそう多くないでしょう。 ただ出汁の味にこだわる料理をするときとか、余計なものを入れないほうがいいであろうことは間違いありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kametaru ベストアンサー率14% (339/2313) 2009/12/26 23:13 回答No.3 >塩をひとつまみいれる、って時はアジシオでもいいの? ダメです。 ちゃんと食塩をお使いください。 理由:手間を惜しまないと言う事です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#29292 2009/12/26 14:41 回答No.1 普通の塩の方が安上がりですけどねー 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A 食卓塩やアジシオの容器が使えるおいしい塩探してます 食卓塩やアジシオの容器で使えるおいしいお塩を探しています。 使っているうちにべとついたり固まったりして出なくなるお塩ばかりなので、おすすめがありましたら紹介してください。 いつまでもサラサラしている、固まらない、というお塩はかえって安価な証明なのでしょうか? なぜ?。塩コショウが淘汰されて味塩コショウばかり 最近、困っていることがあります。 近所のスーパーから、「塩コショウ」が無くなっています。 塩とコショウを遠くにある業務スーパーで購入して 調合して「塩コショウ」を作っています。 手間がかかるし、味が一定しませんので「うーーん」状態ですが 【塩+コショウ+調味料】の「味塩コショウ」の味が大嫌いなので、 塩とコショウを調合して使ってます。 ----- ダイショーの「味塩コショウ」ばかりでうんざりしてます。 反感&怒りを抱く状態になるくらい、 スーパーで「ダイショーの味塩コショウ」以外の「塩コショウ」の入手が 困難です。【名古屋近郊の東海地方です】 専門店には「塩コショウ」がありますが、すごく高いです。 ダイショーが侵略するまでのスーパーでの「塩コショウ」の価格の 4~5倍はします。 ----- 下記のように、ダイショーの「味塩コショウ」が急激に勢力を伸ばし て塩コショウを淘汰したような感じです。 なぜ、塩コショウが激減して入手難になったのか、お分かりのかたが 見えましたら教えてください。 -----、 ハーブ入りや黒ごま使用などの、少々変わった塩コショウを除く 平凡な塩コショウは無くなっていたので、 複数のスーパーに聞くと、 「ダイショーの味塩コショウ」に商品を変えたと答えるところが殆ど でした。 --- 温泉旅行に行ったときに、スーパーを偵察しましたが、やはり、 「ダイショーの味塩コショウ」だけで、 従来品の「塩コショウ」は無かったです。 ダイショーに侵略されてないスーパーでも、類似品の 「味付き塩コショウ」だけで、「塩コショウ」は無かったです。 --- アジシオ アジシオとは、味の素と塩の合体バージョンですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム パスタをゆでるときの塩 こんにちは。 ふと疑問に思ったのですが、 パスタを茹でるときって、沸騰したお湯に 塩を一つまみいれてから茹でますよね~。 あれにはどんな意味があるのですか? 今まで何気なく行っていましたが、なんでだろう・・・。 と思ってしまいました。 誰か教えてください~!!宜しくお願いします。 どうして塩を入れるのですか 野菜をゆでるとき、パスタをゆでるとき、塩をいれますよね。あれ、どうしてなのでしょう。 野菜の場合、色あざやかにするためかなぁと思っていたのですが、それではパスタの場合はなぜなのでしょう。 よくわからないまま、塩を入れるのはなんとなく馬鹿みたいなので、誰か教えてください。 ほうれん草の灰汁がとれないのはなぜ?。 ほうれん草の灰汁抜きをするために、いつも沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて1~2分ほど湯がいていますが、あまり灰汁が取れていないようです。 この灰汁抜きの方法ではいけないのでしょう??? 自炊初心者ですのでよろしくご指導ください。 パスタや野菜を茹でる時に塩を入れる理由は パスタや野菜を茹でる時に塩を入れる理由は お湯の温度を上げるためで 味を付ける為ではないですか? 野菜炒め作る時ってアク抜きするの? 野菜炒め作る時ってアク抜きするの? まず野菜を水でぐつぐつ煮て、 アクを取るの? それで、アク抜きが終わったら、 水を全部捨てて、それから炒めるの? なんか野菜が、かなりみずっぽく なるのですが? ぬれぞうきんを炒めてるみたいになってしまいます。 アジシオと塩は同じですか? アジシオは味の素と塩が混じっているのかのようなネーミングですが塩と同じ味だと思っていいのでしょうか? よろしくお願いします。 塩が湿っぽい・・ 「伯方の塩」を買ってきました。 袋から他の入れ物に移そうとしたら、異常に湿っぽいのです。 まあいわゆるアジシオなどにくらべれば湿っぽいのはわかってますし、 今までもこの手の塩を使ったことはあったのですが、今回はちょっとすごいです。 少しフライパンで炒ったらサラサラになったのですが、 電子レンジでも同じようにサラサラになるでしょうか? パスタをゆでる時に塩を入れるのは? こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいのですが。 パスタをゆでる時に塩を入れるのは何のためですか? パスタをゆでたあとのゆで汁は必ず捨てないとダメか? パスタをゆでたあとのゆで汁は必ず捨てないとダメか? そのまま野菜のあく抜き、 シチューを作る、等に 使ったらダメなのかな? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム スパゲッティをゆでる時の塩って・・・? こんにちは。スパゲッティ(パスタ)をゆでる時って「塩」を入れますよね。あれって何で入れるのでしょうか?うどん、ラーメン等は入れないのに・・・。知っている方教えて下さい。あと、塩を入れる量って、公式みたいなものがあるって聞きましたが、それも知っている方教えて下さい。参考にしますので。よろしくお願いします。 パスタをゆでる時に沢山塩を入れるのはなぜですか? パスタをゆでる時に塩を沢山入れる理由は、ゆでるお湯の沸点を上げて、吹きこぼれしにくく麺をしめるため、と本で読みましたが、他の麺類をゆでる時に塩を入れないのはなぜなんでしょうか。 どうして沸点を上げると吹きこぼれないんでしょうか? また、麺をしめるという意味もよくわからないのですが・・・。 くわしい方教えて下さい。 なぜ塩を一つまみ? クッキーのレシピに"塩を一つまみ入れる"とありますが、なぜ入れるのでしょうか?どんな効果があるの? 塩を入れることによって味の変化はあるのでしょうか パスタを茹でる時に塩を入れる理由は お湯の温度を上げるためですよね? 塩を入れて茹でたパスタは塩味はしますか? 塩を入れても入れなくても塩味を感じません。 パスタソースと混ぜてしまうからだと思いますが、 塩を入れることによって味の変化はあるのでしょうか? 塩について教えて下さい よろしくお願いします。 塩はパスタなどを茹でる時にいれると一瞬沸騰したようになります。 それは100度を越えているのでしょうか、 塩水は100度を越えないのは分かっています。 又それとは逆の反応だと思うのですが 氷に塩を入れるとマイナスになっていくのと これらは真逆のような気がするのですが その塩のことについて教えて下さい。 検索ではよく分かりません。どなたか詳しく教えて いただけないでしょうか。とても考え出したら 分からなくなるばかりでどうかよろしくお願いします。 パスタを茹でる時、塩入れますか? タイトル通りなんですが、皆さんはパスタを茹でる時はお湯に塩を入れますか? 調べたら塩を入れる意味として色々あったのですがいまいち理解できません。 ・パスタにはうどんやそうめんみたいに塩分が入ってないから入れるべき →ソースに味付いてるじゃん。 ・麺にコシが出る →途中で試食して好きな硬さで茹でるから自分には意味ないんじゃ。しかもたいして変わらないみたいだし、お店で出すならまだしも(お店でも入れてないとこもあるみたいだし)、独り暮らしの自分はそこまで細かくこだわらなくても。 ・茹でるお湯の温度が上がる →だから何?しかもたいして変わらないみたいだし。 個人的にはずっと入れずに調理してきて、特にまずいとは感じたことがなかったので 皆さんはどうしてるのか何となく気になりました。 すじ肉を焼いて料理する場合のアク抜き。 豪州産の牛すじ肉を冷凍でたくさんいただきました。 これに塩コショウをして小麦粉をつけて焼き、 焼いた肉と野菜を煮込む料理を作りたいと思います。 この場合、すじ肉は一度鍋で下処理(アク抜き)してから焼いた方がいいか、 割ときれいなすじ肉なので、アク抜きせずに直接焼いてもいいのか、どちらでしょうか? 前にアク抜きしたら、すじ肉の量がとても減ったのを思い出しました。 アク抜きに意味があまりないなら、そのまま焼いてから煮込みたいのですが。。。。。 水分補給と塩について 水分補給と塩について 200mlくらいの水に、塩はどれくらい入れると良いですか?ひとつまみですかね? また水に塩を入れると体内への吸収が良くなりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など