- ベストアンサー
雨水の隣家への流出防止
- 私の新築中の家の庭に雨水が流れて隣家に流出してしまう問題が発生しています。
- 隣家との高低差があり、土地の高さがブロックの上端ギリギリであるため、雨水がブロックを越えて流れてしまいます。
- 完成後に境界にブロックを積んで雨水の流出を防ぐ予定ですが、隣家の要望もあり今すぐ対策を取る必要があるのか疑問です。法的な義務も考慮しながら穏便に解決したいと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法律的では自然に流れる水は、「土地の所有者は、隣地から自然に流入してくる自然排水については、これを受忍する義務がある」としています(民法214条)。自然に隣地に流れるものは仕方ない、人為的に流すのは駄目ですよという事だと思います。 ただし工事により人為的に高くした場合はこれ(民法214条)は当てはまりません。 まあ隣人関係からしても、宅地として境界がはっきりしている場合、水についても自分のところで処理することが原則ですから、排水路等の対策を設けることがのぞましいと思います。 お隣にしてみれば今まで流入していて不満もあり、側溝まで「やらせてしまえ」の思いもあるのかも知れませんね。とりあえずブロックだけでやってみてはどうでしょう? ブロックを超える様な大雨が降ったときはどこも同じ状態(グチョグチョビチャビチャ)だろうし。 >私は家の完成後にその他の外構と合わせて、上記のブロックをするつもりですが、マダム宅に配慮して今すぐやらなければいけないのでしょうか? そこまでやる必要は無いでしょう。ただし工事のゴミ等が隣にいかないように注意する必要はあると思います。
その他の回答 (2)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
流れていく水の流量によるでしょうね。CBを積んだくらいで納まるのか、あふれるくらい流れていくのか。 とりあえず、CB二段積みで施行しておいて、それで駄目な場合は側溝を作ると言うことで良いのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうします。 現在は家の基礎から隣地境界まで傾斜が少しある状態ですが、ブロック設置時には土を入れて平坦になる予定です。 ブロック設置は2月の家の完成後でもよいのでしょうか?? 教えて頂けたらありがたいです。
- gh123-2009
- ベストアンサー率41% (219/533)
通常、貴方の土地の範囲に設置されておれば、当然すべて貴方側の責任です。 もしも基礎ブロックは共用の境目に設置されていませんか。 この場合、相手側と協議になると思います。 (費用は今回貴方持ちと言われているので案外スムースにいくかも) 所有権の移転が終わった時点で義務が発生すると考えます(購入の移転登記完了) 今のところは、とりあえずブロックを際を少し掘り込んで、余った土は適当に積んでおくのが良いかと。
補足
登記移転で義務発生ですか。勉強になります。私の前の所有者(不動産屋→仲介ではない)にはその義務はなかったんですかね?? 補足ですが、いまあるブロックは隣地の物です。境界上ではなく、境界の隣地側に沿ってブロックがされていますので、私は境界のこちら側に沿って設置する考えです。いまあるブロックの上に積み増しすると、隣地に施工することになってしまうので、後々ブロックの上にフェンスを設置ということになると面倒なことになりそうで…… ご回答ありがとうございます<(_ _)>
お礼
経験者の方の意見が聞けて嬉しいです。確かにやらせてしまえ、っというような思いはあるのかも(笑) 家の完成後にブロックを積み、排水が悪いようならまた考えます。隣地とのことは考えることがたくさんありますね。社会人として勉強になりました。ありがとうございました。