- ベストアンサー
隣家側溝設置のお願いについて
- 隣家に建設中の住宅について側溝の設置をお願いする方法についてご相談です。
- 将来の道路拡張工事を考慮し、隣地との境に側溝を設置する必要性があるかどうか検討中です。
- 工務店との話し合いを通じて、建築前の隣家に側溝の設置まで考慮した設計を依頼したいと考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
土留めを介しても水をせき止めれば重大事故につながりますので、高低差を人工的に作っても高低差による水の流れは「自然」なものなのでせき止めてはいけないことは建築土木の常識であり、民法でも規定されていることです。 その量が人工的な大きさの規模により過大な危険を伴うときは排水方法を考慮すべきでしょうが、たいてい4mを超えなければU字溝までもうけることなどないでしょう。 相手の盛り土の高さも不明瞭なうちに根拠のない「いいがかり」になって険悪になることは必須です。 「お隣は土地が低いので恨めしいのね」としか思いませんよ。 経験上ですが、昔なら道路を作るにしたがって道路が敷地より高くなってしまうトラブルがありましたが現在ではそんなことはごくまれです。また、水害の多い地域だから盛り土しなくちゃ、という考え方はふつうですが、そうでもない平地にわざわざ盛り土をする方は顕示欲の強い方が多く、人より上位にたちたい傾向があるものです。つまりは周りは自分をうらやむとおもいがち。 相手の様子がよくわからないうちにそんな根拠が薄く大げさなことを言えば相手は「うちをうらやんでいっているいいがかり」と思うでしょうね。しかし、他の方が言うように盛り土にはふさわしい対応をしないとリスクもあります。必ずしもうらやましいものではないのです。 相手の様子や危険性がもっと見えてからご判断ください。今の状態で進めれば必ず近隣の仲は長くこじれます。
その他の回答 (2)
普通1m程度の土盛りなら土留めのL型は水抜きの穴は無いです。 もしかしたら道路側の土留めには水抜き穴は付けるかもしれませんが、隣地側には水抜き穴は付けないでしょう。 話はそれますがちょっと興味深い話しをしましょう。 先の東日本大震災についてなんですが、我が家は最大震度を記録した宮城県です。 うちの近所に我が家より1年程前に新築した家があるのですが、そこのお宅はハウスメーカーの勧めで道路よりも1m程高く土盛りをして建設しました。 だから隣近所よりも家が大きく見えるんですね。 我が家の辺りは岩盤の固い地盤の住宅地なんですが、わざわざ土盛りしたのに基礎杭無し、地盤改良無しで普通にべた基礎を打って建てました。 当然と言えば当然の事なんですが、あの地震で家の内外共にとてもひどい損傷を受けていました。 しかもそのお宅の担当のセールスが、この辺は地盤も固いし我が社の住宅は地震にとても強いから地震保険もいらないくらいだと言ってたそうで、そこのお宅はその言葉を信じて地震保険は未加入だったそうです。 地震後のハウスメーカーの損害診断で損害箇所修理の見積が出たそうなんですが、土留めのL型が動き家も傾き基礎も損傷してるらしく全部直すのに1200万かかるそうです。 しかもハウスメーカーではその一連のやり取りがあったにもかかわらず、一切保証も責任も負わないそうです。 土盛りにはそのようなリスクも伴います。 ちなみにそのハウスメーカーは日本最大手でミッフィーちゃんをトレードマークにしてる会社です。
お礼
回答ありがとうございます! 東日本大震災の話、とても興味深く聞きました。 私の建築中の土地も被災地です。 私の家も隣家のHMも地元の工務店です。 リフォームやらなにやらで、 この業界、かなり忙しいみたいですね。 前面道路に向かって家の左側にある庭部分を土盛りしました。 水抜き穴があるので1mを少しこえてありますね。 そちらがわには市の側溝があります。 建築中の土地には土盛りは必要ありませんでした。 実は、この質問の後に隣地の工務店に電話して、 ・どのような土地の造成になるのか ・側溝などは作る予定はあるのか? ・雨水について気になるのですが、どのようになるのか? 上記3点について聞いてみました。 その答えは、 土地を高くするが、何m高くするか、側溝を作るかは まだ図面上未定であること。 雨水については、舗装する予定はないからほとんど流れてこないでしょう。 とのことでした。 うちもそうなんですが、 外構については、拡張工事が入ってからの予定だったので、 「あとから舗装して雨水が流れてくることも想定できませんか」 との旨を話しました。 隣家の工務店は ・まだ正式契約したわけではないので、図面の決定もこれからであること ・できた図面はそちらに一度確認をする機会を設ける とのこと。 この図面がどうなってくるのか気になるところです。 隣家が舗装した場合、水抜き穴もなく 大雨の際、だらだらと雨水がこちらに流れてくることを想定して 側溝等の対策をとることはないのでしょうか? 質問の回答に長々と質問をかえすようですみません。 ご意見よろしくお願い致します。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
1mですよね。その側溝がなぜつけたらよいのか工務店から聞きましたか? 2m、3mの高さの土留めなら、必ず土留めの中に水がたまらない用に水抜き穴を設けてそこから水が流れてくるのでそれを排水したほうが良いという考えのもとだと思います。 でも、1mですよね。申請不要の低い任意擁壁で水抜き穴さえも開けるかどうかわからないのにU字溝を作れなんてオーバースペックではありませんか? 一般的には、水抜き穴があって隣地に流れてきても流れてくる水をせき止めてはいけないので その水量があなたの家に損害を与えるような水の流し方であるという場合以外は、特別に指摘するようなことではないのが普通です。 U字溝となればある程度の幅も必要です。まず誰もやるとは言いませんね。 1mの土留めでU字溝なんて近隣の亀裂を大きくするだけです。 簡単にいえば、計画される道路を想定して地盤を1mも上げたということが、工務店に「なんでそんなことを」という気持ちにさせたので、そんな法外とも言える入れ知恵をしたのではないかと思うくらいです。(考えすぎであれば陳謝いたします。そのくらいU字溝は大げさという意味です) 配慮しても水抜き穴のあった場合コンクリートで溝をとる程度の話でしょう。 隣地が排水は道路面に考えますので不要ですと言えばそれまでとなるでしょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます! まず、1mというのは予想です。隣地は前面道路から下がる土地になっているので、 その道路と同じレベル、あるいは若干高くしたとしてそのくらいの高さと考えました。 回答にもあるように「オーバースペック」というご意見、 私もそう思います。はじめにうちの工務店から聞いたときは同じように思いました。 うちの工務店も必ず隣家につけてもらおうというのではなくて、 「側溝があるといいんだよね。水が来てもいいから」というつぶやく程度のものでした。 でもつぶやきって気になるんですよね(笑) 「一般的には、水抜き穴があって隣地に流れてきててもせきとめてはいけない」 というご意見は、 あとから人工的に土盛りをした場合にも適用されるのでしょうか? 実はその部分の解釈についても知りたいというのもあります。 質問の内容が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
お礼
再度、回答ありがとうございます! 4mを越えなければ、U字溝をもうけることはしないとの話、 これが一般的なんですね。 大変参考になりました。 実際1m程度では側溝はつけないものなのですね。 もし、図面をいただいたときによう壁の高さを基準に側溝の 有無は検討した方がよいと理解していいですよね。 私も隣家とはうまくやりたいので、工務店に話していますが、 これを隣家の施主が聞いたら印象はよくないですよね・・・。