- 締切済み
流星群はなぜ輻射点から放射状に流れて見えるのですか?
流星群がなぜ輻射点から放射状に流れて見えるのか原理がわかりません。 流星群は地上100Kmくらいのところで発生すると聞きますが、 それなら見る地点が100Km違っていれば見える位置も違って くると思うのですが。 わかりやすく説明してください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
No.4さんの説明で >軌道速度と地球の公転速度の合力 が正しければ >地球の進行方向は関係ありません は誤りではないでしょうか。 すばらしいですね。 ご指摘の通り、説明が良くありません。 速さはスカラー量であり、方向性がありませんが、 速度はベクトル量であり、ベクトル成分を持ちます。 すなわち、ベクトル量を持つ事になります。 http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Riki/Rikibase2.htm この絵ですと、 http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070811/image/orbit.jpg 隕石の来る方向は決まってます。 地球がいくらぐるぐるしても無関係。 たまたまそこ通ったらぶつかっちった。つ^_^)つ 彗星が赤道で「ういうい座」で観測されて、 100キロ離れると「あうあう座」で見えるかい?
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
あ、それと、あくまで貴方の「例えばしし座流星群なら地球がその時期しし座の方向に向かって進んでいるという事ですね。」に対し、地球の運動は関係ない=その方向に地球が向かっているからではない と答えたものだとお考え下さい:-)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
#5です。 レス有難うございます。 貴方が知りたいのは個々の流星の運動ではなくて、輻射点の位置、ですよね?公転によって(近づき、横切り、通り過ぎることによって)見かけ上の軌道の位置は変わりますが(それも短期間なので微々たるもの)地球の公転によって彗星の軌道自体は変化しませんよ。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
降ってくる雨を見上げてください どこで見ても一点から放射状に降ってくるように見えます 流星雨も一点から地球に降ってくるのではなく広い空間からほとんど平行に降ってきます 周辺部の流星が長く中心付近(輻射点)のものは短く見えるのはそのためです
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
no.1へのお礼より >要するに例えばしし座流星群なら地球がその時期しし座の方向に >向かって進んでいるという事ですね。 違います。地球の進行方向は関係ありません(それなら常に、同じ星座にはならないでしょう?:日周運動で変わるから)。 流星群の素のチリが、その星座の方向からやってくる、ということです。もう少し詳しく言うと、流星群の素になるのは彗星の尻尾のチリですから、その彗星の軌道に沿って分布・運動しています。地球の軌道とそのチリの軌道が交差する際、軌道がある星座の方向から伸びてきている、ということです。 私も小さいころ、質問者さんと同じ疑問を持っていました。質問者さんは正しいです。ある流星群の中の、1つの流星を取り上げれば、見る場所によってその位置は変わって見えます。しかし、その流星の軌道は(光って見える)高々100kmのところだけではなく、それこそ宇宙のかなた(というと極端だが、心象的には)迄つながっているのです。それぐらい無限遠に近い軌道なら、他の方もおっしゃるように一点から伸びているように感じられるのはご納得いただけると思います。 一点からくる、のが疑問ではなくて、(無限遠でなく)近くを見ているのに一点と考えるのが疑問なんでしょう?
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
「地球がその方向に進んでいる」というのも作用していますが、 主には、その流星群の元になった彗星の軌道上にちらばった塵ですから、 その彗星軌道が関係しています(その軌道速度と地球の公転速度の合力)。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
簡単に言えば、まっすぐに伸びた線路をみると遠くで一つになっているように見えるでしょう?それと同じなんです。背景に山があれば、その山から来ているようにも見えるでしょう。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
無数の星屑が、地球に向かってすべてが平行に飛んでくるので、 ( ※実際には、無数の星屑の中を地球が突き進んでいる。 ) それらが、放射状に流れて見えます。 雨が降っている時、その雨が降る様子を、真上を見上げて観察してみてください。 ご自分の頭上はるか彼方を中心に、放射状に流れて見えます。 流星群は、この降雨と同じような状態に見えます。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B5%81%E6%98%9F%E7%BE%A4 ご質問者さまが、例えにあげているように、100km も観測地点が 離れてしまうと、同じ対象物を観察することは、まず無いと思います。 ですが、いずれにしても、輻射点を中心に放射状に流れてくることには 変わりありません。
お礼
たいへんよく解りました。 要するに例えばしし座流星群なら地球がその時期しし座の方向に 向かって進んでいるという事ですね。 ありがとうございました。
補足
No.4さんの説明で >軌道速度と地球の公転速度の合力 が正しければ >地球の進行方向は関係ありません は誤りではないでしょうか。