- ベストアンサー
2次方程式の「2つの数」を求める問題について質問があります。
大小2つの数がある。その差が4で、積は60になる。この2つの数を求めなさい。との問題で答えが2つ出ます。 答え、 (X=10 Y=6) (X=-6 Y=-10) なのですが、『これは両方とも書くのでしょうか?』それとも片方でも良いのでしょうか? また、XYと書かずに『文字を入れたほうが良いのでしょうか?』 (大きい数10 小さい数6) (大きい数-6 小さい数-10) <途中式> 大きい数をX 小さい数をY とおく。 X-Y=4 (1) XY=60 (2) (1)よりX=4+Y (1)を(2)へ代入 (4+Y)Y=60 4Y+Y^2=60 Y^2+4Y-60=0 (Y-6)(Y+10)=0 Y=6、-10 Y=6の時 X-6=4 X=4+6 X=10 Y=-10の時 X-(-10)=4 X+10=4 X=4-10 X=-6 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- potluckker
- ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.3
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。やはり両方書くのですね。実は手元にある回答は「X=10 とY= 6」または「X=-6 とY= -10」と書かれてあり、その「または」の意味が「両方書いた上でのまたは」か「どちらを書いても良い」の※または※か悩んでしまいました。 これでスッキリしました。