ベストアンサー 鶏そぼろをポロポロにしたいのですが 2009/12/14 09:54 こんにちは。 そぼろを作ると、いつも「だま」というか、固まりになってしまい、市販の瓶詰めのようなポロポロ感が出ません。 なにかコツのようなものがあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー momoituka ベストアンサー率28% (417/1463) 2009/12/14 10:00 回答No.1 コツではありませんが 小さい鍋で作ります。 ハシを三本持って しゃかしゃか掻き回しながら そのうちポロポロになります。 そこで味付けをして完成です。 底が広い物を使うと お肉が広がってしまい 撹拌が難しくなってしまいます。 お試しください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (5) tamagohaha ベストアンサー率33% (67/200) 2009/12/15 00:46 回答No.6 挽肉、醤油、砂糖、みりん、酒、水を 生のうちに良くまぜ合わせ火に掛けます。 火に掛ける前に味をつけるのがこつ。 後は普通に混ぜながら炒りつければよろしいです。 仕上げにしょうが汁を少し。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tenten525 ベストアンサー率27% (615/2233) 2009/12/14 16:28 回答No.5 ひき肉をそのまま鍋に入れるのではなく、まな板の上で包丁で少し細かく刻みます。 ひき肉をより細かくしてから、菜ばしを4本ぐらい使って手早くかき混ぜると、ポロポロした感じになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pipmama ベストアンサー率17% (219/1235) 2009/12/14 15:05 回答No.4 私は一度、茹でこぼしをしています。 火をつけずに、鍋の中に鶏挽肉と浸る程度の水をいれ、 全体を箸でほぐした後、火をつけます。 沸騰してきたら箸で全体をまぜてから一度ザルにあげ(完全に火を通さなくてもOK) 挽肉をフライパンに戻した後、味付けをして炒り煮をして水分をとばせば あっさりとしたパラパラなそぼろになります。 茹でこぼししているので、アクと余分な油分もとれるので 冷めても油が白く固まることがありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 obapyon ベストアンサー率45% (280/617) 2009/12/14 15:00 回答No.3 私の場合は先に鍋でひき肉に火を入れてから出し汁などを加えて作ります。 ひき肉を5、6本の菜箸を使って混ぜます。 後は汁気が無くなるまで火を入れておけばポロポロの細かいそぼろが出来ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tac48 ベストアンサー率36% (339/932) 2009/12/14 13:49 回答No.2 こげないテフロンのフライパンなどで、ちょっとフライパンに対する 傷が怖いですが、木ベラでガシガシ炒めれば、だまになることは ありません。油は、気持ち多めの方が楽っす。完全にポロポロ感が 出るまで、味付けを待つ勇気も必要です。しっかり焼いてから味付け すると、肉の味が残ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A メレンゲを混ぜ合わせる際、だまになってしまう シフォンケーキなど最後にメレンゲを混ぜ合わせる際 だまになってしまい、混ぜすぎると膨らまず、混ぜたりないと塊のまま 焼き上がりに空洞ができたり、白っぽくなったり。 しっかりしたメレンゲを作ることがコツのようですがあまりしっかりしすぎると 混ざらないような気がします。 切るように混ぜるといっても一向に塊が消えません。 メレンゲが固すぎるのか? でも固く作らないと膨らまないし、 加減がわかりません。 いつも悩みながら作っています。 うまくいくときはうまくいくのですが。。。 メレンゲの固さの目安を教えてください。 ひき肉の炒め方 マーボー豆腐などで挽肉を炒める時、いつもポロポロにならず かたまりができてしまいます。 どうすればお店で出てくる様にポロポロになるんですか なんか食感が悪いです 鳥のそぼろなどもうまくいきません お願いします お弁当のご飯の上にのせるもの こんばんは★みなさまに聞きたいのですが、私は白いご飯でお弁当を持っていくのがいやなのでなにかしら上にはのせてるのですが、料理があまり得意ではないので教えていただきたいです!! わたしがいつものせるのはサケフレークやのりやたらこなどふりかけや市販のそぼろなどです。 なにかおいしいごはんにのせるもののレシピ教えてください!!(そぼろやいないさんのつくりかたとかでもうれしいです)よろしくおねがいします(^^) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム そぼろの作り方 こんにちは。 最近鶏肉でそぼろご飯をつくることがありました。 売っている三食ご飯などのそぼろはパラパラで細かいのですが、私が作ったのは、ひき肉ですがくっついてしまい大き目のそぼろになってしまいました。 細かくパラパラに作るのに何かコツはあるのでしょうか。 わらびもちのおいしい作り方 市販のわらび粉を買って作ってみたのですが、ダマになってしまい、全然おいしく作れません。一応、粉に水を少しずつ足しながら徐々に溶かしていき、火にかけてからは素早くかきまぜました。火から下ろすタイミングが悪いのでしょうか?何か、おいしく作るコツがあれば教えてください。よろしくお願いします<(_ _)> ホワイトソースが必ずダマになって困っています ホワイトソースをレシピどおりに 「バターを溶かして小麦粉をさらさらになるまで 炒めると」ありますが、 いつもさらさらになりません。 ダマになった状態で焦げ付きそうなので(弱火でやっています) あわてて牛乳をいれると、いつも失敗なのですが どうしたらいいですか? ある本に、ダマにならないためには、 最初に牛乳で小麦粉を溶かしておく という手もありましたが、味に違いはないのでしょうか? 私の母も必ずダマになると言うのですが。。 うまく作るコツを教えてください。 ☆牛そぼろをおいしく作るコツを教えてください☆ こんにちは、koumakiです☆ このたびも、お世話になります(^^) いつもここで夕食のための質問をさせていただき、とってもためになっております☆ 今日も、お願いします! 今日の夕飯は、牛そぼろと卵と絹さやの三色丼を作ろう と思っております。結果的にはいつも美味しく出来るのですが(テレテレ。。)、もっとこうしたらおいしくなるというような、コツがあれば、教えてください☆ いり卵・・・ いり卵を作る時、お鍋に溶き卵を入れて、お箸4~5本もってかき混ぜながらそぼろにしています。 が、いつもお鍋に卵がこびりついて洗うのが大変です。 いり卵を作るのに、この状態は普通なんでしょうか?何かいい方法があったら教えてください! それに、あまり上手にぽろぽろになりません。 いり卵を上手に作るコツなんかも教えていただけるとうれしいです。 味付けザーサイの作り方 かたまりのザーサイをいつもはスープ、和え物、炒め物に使っています。 今回は瓶詰めのザーサイのように味付けをしたいと思い、薄切りして水につける ところまではしたのですが、ここから先がわからなくて・・・。 レシピをご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。 ホワイトソースの だま きちんとかき混ぜながら作るのですが、よく失敗し、だまになります。だまにならない為のコツや工夫など知っておられる方いらっしゃいませんか。 いちごジャムについて ファミレスなどでパンについてくる、1回分程度のイチゴジャムのパックは市販されていないのでしょうか? 普段は、ビン詰めのを買っているのですが、頻繁に食べないため、 腐ってしまったりしまします。 後、1番はビン詰めのだと、果肉が入っているんですよね。 ファミレスのとかの小さいやつだと、果肉は入ってなく、つゆの部分だけです。 1回分のタイプが市販されていないのであれば、 瓶詰めでもいいので、果肉が入ってないやつを教えてください。 シフォンケーキのだまについて…… シフォンケーキのだまについて…… 今、シフォンケーキを焼いているのですが、 作り方を間違えて薄力粉がだまになってしまいました。 薄力粉が小さな塊で残っていたら食べられませんよね? 何か、活用レシピなどありましたら教えてください。 ちなみに抹茶シフォンです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 小麦粉のダマができない方法は? ホワイトソースを作ったのですが、小麦粉(強力粉)がダマになってしまいました。レシピ通りやったつもりなのですが、何がいけなかったのでしょうか。ダマができないコツがありましたら教えて下さい。 うまく葛を溶かす方法 こんにちは 最近、末子の離乳食を始めたのですが、葛でとろみを つけるとお腹にいいと聞き試してみたのですが、どうもダマになって上手くできません。片栗粉と違い溶けにくいのでしょうか? 葛粉は粒状になっているので、すり鉢で粉状にして試しましたが、粒の時と同様にダマになってしまいました・・・。 ダマになりにくいコツを知っている方がいらっしゃりましたら教えて下さい。 そぼろを使ったレシピ こんにちは。 ごはんのおかずに、よく「そぼろ」を作ります。 白米にかけたり、いり卵をのせて二色丼にしたり… いつも多めに作って、三日ほど続きます。アレンジができなくて(^-^; 既に作ったそぼろに、もうひと手間加えて作るレシピがありましたら教えてください。 ちなみに、そぼろはひき肉に生姜のみじん切りを加えて、酒・醤油・砂糖 で味付けします。 中華のとろみ 酢豚や、チンジャオロウスなどを作るときに 最後に水溶き片栗粉を入れるのですが その「とろみ」がどうしてもうまくいきません。 さらさら、水のようになったり、「だま」になったり するのです。 どこか「こつ」を押さえていないような気が します。 どなたかきれいに「とろみ」がつく コツを教えてください。 美味しい鶏そぼろってどうやって作るんですか? 美味しい鶏そぼろってどうやって作るんですか? 冷蔵庫に入れてたら日持ちはどのくらいしますか? 鳥そぼろ 鳥そぼろを簡単にそばつゆ(3倍濃縮)と生姜で作りたいのですが、うまくいくでしょうか? 他に何かプラスしたほうがいいでしょうか? 作りすぎちゃった鶏そぼろ 今日、主人のお弁当用に鶏そぼろを作ったのですが、一度にたくさん作ってしまいました。 またこのままチンして食べてもいいのですが、何か他の料理に活用できたりしませんか? 教えてください、お願いします! 唐辛子の酢漬け(瓶詰め)のつくりかた? 庭に唐辛子がなりましたので、保存も兼ねて酢漬けで瓶詰めにしたく思っています。ネットで検索しましたが、詳しいつくりかたが出てません。長くもたせるためのコツも含めて教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など