- 締切済み
大学の化学について
炭素Cを例としてsp3,sp2,sp混成軌道がどのようにできているか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
#1お答えの、 >実際にはあり得ない構造ですが、 >\ / > C=C=C >/ \ このような化合物がある時、 という記述は「専門家」ではないですね。 アレン類はみなこの構造をしていますし、中央の炭素についていえばクムレンと呼ばれる分子群はX=C=Y構造をしており、XやYが炭素でない場合はヘテロクムレンと呼ばれます。 これらでも中央の炭素はsp混成であると考えられ、sp混成が中央にあるためにXCYは直線になります。 ヘテロクムレンの有名な例として、ケテン、チオケテン、アルキルイソシアナート、同イソチオシアナート類がこれに当ります。
- oxidized
- ベストアンサー率50% (1/2)
結合の種類としてσ結合とπ結合があることを ご理解されている前提としてお話します。 まずsp3結合は炭素の不対電子4つがそれぞれ σ結合のみで結合し、化合物を形成している場合に 該当します。つまり炭素が | C /|\ こんな形の時、 この炭素はsp3混成軌道をとっています。 sp2混成軌道は炭素の不対電子が一つはπ結合、 残りがσ結合となっている場合です。 例を挙げますと、エチレンは二重結合を持っていますが、 二重結合の一本はσ結合、もう一本はπ結合で結合されています。 \ / C=C / \ こんな形の炭素はsp2混成軌道になります。 炭素同士のみならず、ケトンやアルデヒド・カルボン酸で 酸素と二重結合を形成している炭素はsp2混成です。 最後にsp混成軌道ですが、これは 不対電子の2つがπ結合、残り2つがσ結合となっている 場合です。 最も単純なものではアセチレンが挙げられます。 炭素同士を結合する三重結合の内、 一本がσ結合、二本がπ結合で形成されています。 図示すると ―C≡C- となっている炭素はsp混成です。 また、ニトリル(C≡N)の炭素もsp混成になります。 実際にはあり得ない構造ですが、 \ / C=C=C / \ このような化合物がある時、 真ん中の炭素は二重結合のみで結合していますが、 σ結合2つとπ結合2つによる結合なので sp混成軌道での結合ということになります。 二重結合→sp2混成 というわけでは無いので 注意して下さい。 蛇足ですが開裂反応の場合、σ結合よりもπ結合の方が 結合力が弱いため、π結合が開裂して反応が進行します。
お礼
ありがとうございました 理解できました