• 締切済み

デフレスパイラルはいつまで続くの

現在はデフレスパイラルだそうですがそれはいつまで続くのでしょうか。 景気が良くなればデフレスパイラルから脱却するそうですが景気が良くなる要素は何か有るのですか。 無いのであれば今後もずっとそのまんまですか。

みんなの回答

  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.6

ご存知の通りデフレで物価が下がっても収入も減れば生活は楽ではありません。インフレで収入が増えても物価も上がればこれまた生活は楽ではありません。インフレからデフレに転じて実際に収入が減少し始めるまでが給料の支給額は変わらなくても物価が下がるので収入が増えたのと同じ効果があり、経済の波の中で一番楽な時期なのですが、この期間が一番長くてわが世の春を謳歌していた公務員の給料もやっと下がり始めましたから、これからがデフレの本番です。収入が増えていないのに物価が上がり始めた時が一番ツライ時期なのですがそれこそがデフレの終焉、インフレの始まりになるのですからまだまだ先だと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

景気の源泉は新たな知識や進歩です。 進歩がゆっくりとしたものになるなら景気は安定したものになります。 デフレスパイラルは行過ぎた景気の反動なので、景気が良くならなくても止ります。(調整が一巡すれば落ち着く) 今は別にデフレスパイラルではないと思いますよ。新たな労働力 (中国等) との調整局面だと思います。デフレだけどスパイラルまで行ってない。緩やかに進行してるだけ。 中国人が出来る仕事は日本人の給料も下がるわけですね。製造業やITがそうです。逆にあれだけ危機を叫んでいた金融業は給料が下がってません。医療なども同じ。今後移民を認めるという方向になると、建設業なども下がっていくでしょう。(製造業やITは移民しなくても仕事を移転できます) そのときはまたデフレスパイラルが起きます。もちろん金融業は海外に覇権を求められるのでこの影響を受けませんし、医療関係も市場が広がるので安泰でしょう。こういった改革の波を被らない業界 (保護された業界) に就職すれば給料は下がらないし物価は安くなるのでデフレの恩恵を受けることが出来ます。

noname#100344
質問者

お礼

わかりました。 格差はどんどん広がり裕福な業界は益々繁栄して貧乏人はより貧しくなり死ぬのですね。 貧乏人が死んでいなくなると淘汰されて富む者が残るのでその時に立ち直れるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.4

補足 民主は今後も日本が悪くなる政策をし続けますので、日本はどんどん悪くなります。  例えば民主は製造業での派遣社員の雇うことを不可にする。みんな正社員にすることを政府で決めるそうです。  これは一見よさそうな法案ですので愚かな国民はそれにのってどんどん国を悪くしてゆきます  それを賛成する国民がいるのが問題ですね しかし・・・ ※製造業の派遣禁止 http://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/  実際禁止したら、移転可能の企業は本社機能をガンガン海外に移すだけです  実際のアンケートでも ※「派遣禁止なら正社員雇う」14% 100社アンケート http://www.asahi.com/business/update/1207/TKY200912070318.html  これでは雇用は生まれません。 民主党を支持する愚民がいる限り日本はよくなりません http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1347918.html

noname#100344
質問者

お礼

日本は没落して将来性なんて無い国になるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.3

>いつまで続くのでしょうか。  間違いなく民主党が現状の政策を続ける限り続きます。  現時点民主党は円高容認政策、自民の行っていた景気対策予算の停止など、景気が悪くなる政策しかしていません >景気が良くなる要素は何か有るのですか。  民主党が現状の政策を続ける限りありません >今後もずっとそのまんまですか。  いつかは回復されます。しかし、現状まま推移すると景気の回復した頃には、発展途上国なみの生活に落ちた後です。  日本は各国の生産工場として中国製品の下請け工場として活躍するでしょう

noname#100344
質問者

お礼

早い話この先夢も希望も無く有るのは絶望だけということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 >現在はデフレスパイラルだそうですがそれはいつまで続くのでしょうか。 それは、積極的に雇用を促進させることです。 米国が原因ですから本当は米国が長期金利を上げると円高から抜け出すことができます。しかし、米国はしばらくはしないそうです。 米国が動かないので、円高がずーと続きます。 はっきり言って、日本が何かしないとこの状況を打破できません。 米国の沖縄基地の問題を大きくして、米国と喧嘩をしてミニ戦争をすれば円高は納まり円安になります。(日本は、戦争しないのでなくすると負けるのです)米国は、力ずくで沖縄基地を奪うでしょう。 来年あたり、その意味でも円安になり景気回復すると思われます。 どんどん、米国と喧嘩をしましょう。 いくらドルを日本が買っても、日本人は貯金しますので変わりません。 将来が不透明だからです。 製造業での派遣社員の雇うことを不可にすることです。みんな正社員にすることを政府で決めることが先決です。(日本は輸出産業だからです)

noname#100344
質問者

お礼

早い話この先ずっと景気は良くならず日本は転落していくということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

政府がデフレ対策に大判な資金投入をするまでつづきます。 国民の可処分所得を増やし購買力が上がらないと物価は下がる一方です。 たとえば、年収1000万円以下は、所得税を無税とするような事とか、時限付きで自己居住の住宅購入者の消費税非課税など。

noname#100344
質問者

お礼

わかりました。 それはあり得ない夢みたいな対策ですので結局今後もそのまんまか更に悪くなる一方と考えたほうが良さそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A