• ベストアンサー

デフレスパイラルの克服について

デフレスパイラルを克服する特効薬はありますか? どうすればこの長期の景気低迷から脱出できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

政府も日銀も議員たちも、株価対策を言う人がいない。 メガバンクの株価が100円から300円です。三井住友は500円株ですから50円株にすると200円程度。株価を上げる政策を取ると景気はよくなり、デフレはおさまり、従って円高も収まる。株価を上げる政策をやることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.6

政府紙幣を発行して、公共事業と減税をすることです。 中国はリーマンショック後、4兆元の景気対策をしました。 だいたい50兆円です。 これは日本の需給ギャップよりちょっと大きいくらいです。 中国は、この金で主に不動産開発をしました。 その結果、上海の真似をした不動産開発が進み、あちこちにゴーストタウンができました。 しかし、日本には震災復興というまともな投資先があります。 それでなくとも公共事業は、投資すれば間違いなく景気刺激効果はあります。 「人からコンクリートへ」がこの時期に正しい政策ですが、現政権は自殺行為に走ったわけです。 政府紙幣に反対する日銀は今までの無策に言い訳ができるのでしょうか。 ハイパーインフレが起こるというのでしょうか。 40兆円供給してもニュートラルです。 菅前首相が知らなかった経済学の基本中の基本である乗数効果を考えれば、30兆円もあれば完全にデフレを脱却できます。 12兆円を復興に、3兆円を法人税減税、15兆円を定額給付金にします。 これで景気が回復しなかったら絶対おかしいです。 と、同時に「円への信任が失われる」ことによって円安になります。 それは製造業の海外流出を止め、産業空洞化を止め、雇用を維持します。 つまり国内消費も維持できます。 方法論は明らかですが、財務官僚に取り込まれた「どぜう首相」にできるかと言えば・・・ 無理

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.4

原発関連への補助金を無くし、原発誘致に使用されている交付金、補助金も10年以内に廃止すると政府が公言すること。 その上で新エネルギー促進や省エネ促進などの研究開発、公共事業、投資減税をドカンと行うと指し示すこと。 そして政府と日銀で緊密な連携をとって金融政策と財政政策を進め対応することをアピールし、増税ではなく景気が良くなるほどに税収が高まる税徴収の仕組みを先手で打っておくことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

デフレ? 原料、食料品が、次々と値上げされているのに? 実経済を無視して円安に誘導したら、黙ってても10%以上物価が上がるので、そうしたいということ?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182482
noname#182482
回答No.2

低金利やインフレターゲットを決めるなどの景気刺激策の効果には限界があります 金をばらまいても、効果があるのは一瞬です 減税をしても、恩恵に預かれるのは国民の一部です もう先送りや小手先の愚策は通用しません デフレの脱却、景気浮揚のためには民間の雇用創出や投資に代わる策は無いのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

とりあえずはインフレターゲットを実行することでしょう。 http://allabout.co.jp/gm/gc/292815/ もっとも、政府債務の解消と、 日本経済の持つ構造的な不況は別物ですから、 インフレになってもこの景気低迷が 払しょくされるかどうかは別物です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A