• ベストアンサー

ギブズエネルギー

ギブズエネルギーがマイナスだと反応が自発的に進行するのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

まず、Gibbs Energyがマイナスだとという表現は曖昧です。「Gibbs Energyが現象する方向に反応(変化)が進行するのはなぜか、」が質問者さんの主旨です。次にポテンシャルという意味ですとGibbs Energyばかりではありません。Gibbs Energyについて言えば、温度Tと圧力Pが一定であれば、不可逆変化はGibbs Energyが減少する方向へ進む、です。温度Tと体積Vが一定であれば、変化はHelmholts Energyが減少する方向へ、Entropy Sと体積Vが一定であれば内部エネルギーの減少する方向へ、Entropy Sと圧力が一定であればEnthalpyの減少する方向へ不可逆変化は進行します。 これはEntropy増大の法則によります。ますGibbs Energyの例でなく内部エネルギーの例で説明します。これをGibbs Energyへ拡大するのは容易です。可逆過程であれば dS=dQ/T...(1) ですが、不可逆過程ならば dS>dQ/T...(2) です。TdSとdQの差としてdQ'(非補正熱)を導入すれば dS-dQ/T=dQ'/T>0...(3) ですが、このdQ'/T>0がEntropy増大の法則です。 dU=dQ-pdV(dQは受け取った熱)...(4) ですが、これにTdS=dQ+dQ'を用いれば dU=TdS-dQ'-pdV...(5) となりますが、これは -dU+TdS-pdV=dQ'>0...(6) になります。すなわち、SとVが一定(dS=0, dV=0)ならば-dU=dQ'>0となります。かならずUの変化がマイナスになります。 G=U-TS+pV を知って計算すれば -dG-SdT+Vdp=dQ'>0 を得ますのでT、pが一定なら必ずGの変化がマイナスになります。以上の議論からわかるように繰り返しになりますが、ΔG<0はEntropy変化の方向と結びついています。

その他の回答 (1)

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

No.1です。すみません。単語の変換間違いがありました。 「Gibbs Energyが現象する方向に反応(変化)が進行する」ではなく、「Gibbs Energyが減少する方向に反応(変化)が進行する」でした。

関連するQ&A