- ベストアンサー
工業地帯で捕れたワタリ蟹(ガザミ)ですが・・・
釣りをしていると、ワタリ蟹(ガザミ)がかかる時があります。 スーパーでも高値で販売されていますので、持ち帰って料理しているのですが、 魚と違って、そのまま丸ごと茹でたりしますので、捕れた所の海底環境(ヘドロ堆積)・工場や川からの汚水による汚染が気になります。 (捕れる場所が「工業地帯」であり、産業廃棄物による埋め立て地の一角であり、生活汚水が流れ出る川の河口でもあります。) 真水で簡単に洗うだけで茹でるのですが、しばらくすると、モヤモヤ状のものが多量に発生して白く濁ってきます。 洗い切れなかったり、蟹の体内に蓄積されたヘドロが出汁に溶けて、それを飲んでいる・・・と思うとちょっと気持ち悪くなるので・・ 余った汁を「おじや」にして、その出汁を完食しても体に害はないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に害があるのかないのか?と言われると 「調査しないとわかんない」としか答えられませんし、 その「モヤモヤ」の正体もよくわかりませんが せめてエラなどを取ってから調理しては。 エラとか毛とかに汚れは溜まりそうな気がします。 「カニは食べてもガニ食うな」
その他の回答 (1)
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
>モヤモヤ状のものが多量に発生して白く濁ってきます たいていのカニは茹でるとそうなってきますよ。たんぱく質やらなんやらがアクになって浮いてくるだけです。 害になるかどうかは溶け込んでいる物質と摂取量の関係になります。毎日そればっかり食べていなければめったなことはないでしょうが、私だったら工業地帯で採れたやつは敬遠します。カニの生息環境は海底の砂の上、重金属やらなんやらは海底の泥に蓄積されることが一番多いですからね。
お礼
太平洋側の工業地帯ではやむ得ないのかも知れません。 市場やスーパーで並ぶ庶民的な魚介類はほとんど地元で捕れたものですから・・・ 「モヤモヤして白く濁る」のが普通の現象と知ってほっとしました。 ありがとうございました。
お礼
エラ取ってませんでした。 今度からは取るようにします。 「害」といっても基準に接触する「公害」ではないです。 工場が定期的に水質検査して地元で公表していますから。 かといって、河口に近いせいか海底はやはりヘドロ状態です。 潮干狩りの時期になると、大勢がやってきて、黒い砂から貝を掘っています。こればかりは食べようと思いませんが・・・・ 工場に勤める知人は、「何年か前は、たまに奇形魚がいたよ」と言っていましたので・・・ ありがとうございました。