- 締切済み
小6 算数 立体の計量
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
あなたは小6の親でしょう。自分で考えないで丸投げもどうかと。 子供と一緒におさらいをして数学をやり直さないとこどもからいづれ軽蔑されかねませんよ。 さておき、(1)は 水面の上昇分は四角柱の体積なので、四角柱と水槽の断面積比は1:9ですね。なので水位の上昇分の3.8cmの水の体積を9等分して縦に9個積み上げると 四角柱の高さになります。 つまり四角柱の高さ=3.8cm×9=34.2cm となりますね。 (2)ですが 金属柱をいえれる前と入れた後の水の量は同じですね。水槽の断面が金属柱の断面の9倍であったものが、金属柱を入れることで水柱の断面積が金属柱の8倍に減少します。つまり水の体積は一定で水の断面が8/9倍(1つ分減ります)になりますので、水柱の高さは9/8倍(1つ分高くなります)になります。元の水位が8だとすると1を加えた9の水位になります。 つまり 水位は (9/8)×100=11.25%高くなります。 小数以下を四捨五入すれば答えと合います。
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
(1)水槽の底から、四角柱の上端までの水だけ考えましょう(それより上にある水は深さの変化には関係ありませんので)。四角柱のある部分の断面積は水槽の底面積の8/9になっています。もし四角柱を取り除いたら、水の深さは四角柱の高さの8/9になるはずです。その時の深さの変化は3.8cmなので、四角柱の高さは3.8÷(1/9)cmです。 (2)上記と同じで断面積が8/9になるのだから、深さは9/8になるはずです。
- tk0840
- ベストアンサー率20% (2/10)
(1)は合っています. h=3.8×9=34.2 (2)は12.5%かなと思います. 文字を使わない説明がちょっと思いつかないので,すいませんが,文字を使って解いてしまいました 金属柱をいれる前の水面…h (cm) 金属柱をいれた後の水面…h' (cm) 金属柱の底面の1辺をx (cm)とおくと, h'×(x~2) = 9(x^2)(h'-h) これをとくと h'=(9/8)h よって,もとの水面の高さの(1/8)倍,水面があがる. 1/8 = 0.125 ゆえに12.5%
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
(1)は正解 (2)は底面積が8/9の入れ物にその水を入れたことと同じなので 深さははじめの9/8倍になります。 つまり、はじめに比べて増えた量は1/8倍。 なので、1÷8=0.125で、12.5%です。 具体的に確かめ はじめ、底面を1辺3cm(底面積9cm^2)、深さを10cmとすれば、 水の量は90cm^3。 これを、底面積8cm^2に移せば、8×□=90より、□=11.25 増えた深さは11.25-10=1.25 割合は、1.25÷10×100=12.5%