• ベストアンサー

数学Aの確立についての質問です。

問.2つの事象A,Bに対して、P(A)=1/4、P(B)=1/6、P(A∪B)=1/3であるとき、次の各事象の確立を求めよ。 (1)A∩B (2)Aバー∩B という問題で、ずっと考えていたんですが、どうしても問題の意味も解き方もまったくわからなくて困っています。 助けてください。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

12個のを書きます(全事象) P(A∪B)=1/3なので、12/3=4個に目印をつけます P(A)=1/4なので、12/4=3個を青で塗ります。ただし、【目印をつけたものにしか塗ることができません】 P(B)=1/6なので、12/6=2個を赤で塗ります。ただし、【目印をつけたものにしか塗ることができません】。また、【目印をつけたもの全て色を塗らなければいけません】。 赤と青、両方のいろが塗られたところは紫になります。 (1)A∩B=紫色の割合 (2)Aバー∩B=赤色の割合

doll1mm
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです!解けました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

問1 ・A ・B ・A∪B ・A∩B の関係を答えよ ヒント:A+B=?-? 問2 前問の4つのうちいずれかを使って ・Aバー∩B を表せ ヒント:Aバー∩B=?-? どちらもベン図を見ればわかるはず

doll1mm
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

記号が抜けた 12個のを書きます(全事象) ⇒12個の□を書きます(全事象)

doll1mm
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

 集合で考えてみては如何でしょう。全ての事象の数を例えば12とすると、A、B、A∪Bに含まれる事象の数(集合の大きさ)はそれぞれ3、2、4です。  ベン図を書けば求める集合がどこに相当し、その大きさがいくつなのか判ります。確率に直すには全ての事象の数(12)で割ればいいです。    老婆心ながらA∩BはAとBの重なり部分、Aバー∩BはAには含まれず、Bに含まれる部分のことです。

doll1mm
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

doll1mm
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます! もちろんベン図を書いて考えてもみました。 それでもどうしてもわかりませんでした…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A