• ベストアンサー

果物を食べない子

果物を全く食べない子がいるのですが 果物にしか含まれていない 栄養素ってありますか? また、それを補うために 他のどんな食品を与えればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19671
noname#19671
回答No.4

はじめまして、こんにちは。 実は私も物心ついたときから(4歳前から) 殆ど果物を口にしていません。 甘いのとみずみずしい所がが苦手だったからです。 誰にも理解してもらえずに苦労しましたが 特に健康を害する事も無くこのまま成長しました。 ただ、意識して野菜を多く摂るようにしています。 例えば、トマト、ブロッコリー、大根、かぼちゃ といったビタミンの多いものです。 大人になってからはサプリメントでビタミンCを 適宜飲んでいる程度です。 (お肌のためです。) 他の方々も答えてらっしゃるように他の食べ物で 充分補えるようですのでお子さんでしたら 常に意識してさしあげてくださいね。

monokuro
質問者

お礼

そうですね。 特に体に問題がないのであれば そこまで無理強いすることないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは 食品の安全性なんて、実は殆ど考えてもいない私だったのですが、最近「食べるな!危険!」という本を読んでとても不安になりました。それには輸入果物は農薬漬けだという事や、日本の果物でさえ農薬はそうとう使われているという事が書いてありました。果物って体に良いと思っていた感があってショックでした。 そう言われれば果物って昔はそんなに食べられなかっただろうし、良いのでは?と思いましたが、でも栄養素?・・と思って検索したら参考URLのページを見つけました。 読んでいてびっくりしました。前のかた達の回答にも重なってしまいますが「果物に含む栄養やビタミンは毎日食べる味噌汁の具になる季節の野菜で十分に摂れますので安心して下さい。」とありました。 果物好きだから残念だけど、食べなくてもいいなら我慢しようと思いました。

参考URL:
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_06.html
monokuro
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速HPを見ました。 価値観が覆される内容で 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

果物にしか含まれていない栄養素 というと「果糖」が思い浮かびますが これは摂取しなくても害になるものではありません。 ブドウ糖などと同じ働きをするものですから、 ご飯やパン、芋など炭水化物を摂取することで 十分糖類の必要量はまかなえます。 ビタミン類は野菜を食べることで補えますし、 果物が食べられないからということで 不都合なことはないと思いますよ!

monokuro
質問者

お礼

そうですね。 野菜で補えるように 工夫したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前、 「果物で野菜の代わりはできないけど  野菜で果物の代わりはできる。」 って聞いたことがあります。 野菜を食べられるのならご心配ないのでは(^O^)v

monokuro
質問者

お礼

そうですね。そこまで 心配することなさそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A