- ベストアンサー
慶應義塾大学の小論文について
- 慶應義塾大学の小論文は学部ごとに異なり、商学部では数学やマーク式の問題も出題されます。数学が苦手な場合にはどのように勉強すれば良いか悩んでいます。
- 文学部や総合政策学部の小論文はマーク式の問題よりも文章に近い形式ですが、商学部のような問題にも対応する必要があります。
- 普通の家庭で学費の負担もあるため、自分で小論文の勉強をする方法を知りたいです。また、参考書や塾についても教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
慶應商をこのあいだ卒業した者です。ちょっと長くなりましたが、気が向けば参考にしてみてください。 商学部や経済学部などは、入学してからも数学の授業が必修です。それ自体そこまで難しいものではありませんが、高校初級くらいの数学が出来ないと、厳しい部分もあります。 過去問を見れば分かるように、難問を解けるような数学力は必要ではありません。簡単な数学の問題や公式を抵抗なく使える程度のセンスが求められているようです。数学が出来れば入学後の授業選択の幅も広がると思いますし、数学系の小論文対策の一環としても、教科書くらいは見返して理解しておいたほうが良いかも知れませんね。 それがどうしても無理そうなら、文学部などに絞った方がいいかも知れません。 加えて、小論文の内容も、唸るような名文や深い知識、奇抜な結論などを求めているわけではありません。目の前の課題文を丁寧に読み込んで解釈し、高校生なりに文章を組み立てればそれで足ります。 察するところ、質問者さんは長い文章を書くこと自体が苦痛ということではなさそうなので、あとは正確に読み込むことです。 大学入試の小論文の文字数は、文庫にしたら2ページにも満たないものです。短い評論や新聞の社説などで、書き出しから結論までの構成などを勉強すれば良いと思います。更にそれらを参考にして、同じテーマで、自分なりの結論で書いてみても力が付くかも知れません。真似ることから始めてみてはいかがでしょう。 最後に、慶應のことについて少し。 まず、学費が高いイメージがありますが、文系なら、他大学と同じか安いくらいです。 そして、総合政策学部と環境情報学部は藤沢市にあり、他の文系学部とは普段ほとんど交流がなく、全く別の大学と考えてもいいくらいです。その辺も考えて受験先を選ぶと良いでしょう。 世間では裕福な家庭ばかりというイメージが広まっていますが、そんな極端なことはありません。実際に金持ちでも威張る奴はいないし、一人暮らしもみんな狭いアパートで楽しく暮らしてます。 そして「いい奴」が多いと思います。礼儀正しいというか、教育の行き届いた仲間が多いので、とても過ごし易い環境と言えます。 あなたが志望している大学は、多くの者が「慶應義塾」というものに誇りを感じて入学し、社会に出てもその誇りを胸に抱き続けられるような、本当に素晴らしい大学です。暑い日が続いていますが、体に木をつけて、是非合格してください。応援しています。
その他の回答 (2)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
小論文についてのみ回答します。他の科目は模範回答があれば独学できますが、小論文だけは、最終的に誰かに添削してもらわないと進歩しません。最初は練習として独りで書いていてもいいでしょうけれど、模範回答が明確でないので、誰かに読んでもらって客観的な感想を聴く必要があります。その誰かは学校の現国の先生でも構いませんが、受験のノウハウに長けているプロの意見は非常に有効です。通信教育や模試でもいいので、できるだけ場数を踏みましょう。 ちなみに「普通の小論文はやはり塾に通わないとだめでしょうか?」とのことですが、慶応のは「普通の小論文」というわけでもありませんよね。塾や通信などでは字数も出題も慶応のそれとは異なるものが多く、無駄に感じることもあるかもしれませんが、それも応用力に繋がります。そこでやる気が萎えないよう気をつけたいものです。 日頃から、世の中に目を配り、気になったことを、慶応の字数に合わせて文章にするだけでも、かなりの練習になると思いますよ。
お礼
なるほど まずは小論文を書くための根本的なところからしっかり作っていきたいです!! 今は英語の新聞を読むようにしてるのですが もっと視野を広げていろいろなものに目を配るようにしてみます ありがとうございました!!
- OXY23
- ベストアンサー率36% (27/74)
こんばんは >商学部は小論文といいつもマーク式の問題や数学のような問題がありました。 これは、小論文はないってことではないですか? ちなみに小論文はあるテーマに対して文章を書くもので、希望している学部ではないのですよね?それなら、特に勉強しないで、得意な科目に絞ったほうがいいと思いますよ。 とりあえずですが、小論文は塾などに行かなくても自分で勉強できますよ。 どのように書くのか、大体の形式は決まっていますし、なにより、その形式にしたがい文章を書けば大丈夫ですよ。 形式とがについては、書店などにうっているものを参考にすれば大丈夫だと思いますよ。 参考までに書くと 1.テーマに対して、自分の主張を述べる。 2.メリット・デメリットをかく 3.自分の主張の正当性を論理的に述べる ですかね。 もっと詳しく知りたいようであったら、コメントください。 とりあえず、がんばってください
お礼
書店には小論対策の本がたくさんあってなかなかすぐに選べませんでした((汗 自分に合いそうなのを時間かけすぎず、かつ正確に選びたいです! 商学部の小論文はマークとそれ以外の小論文のような問題とどちらもあるので まずは小論文から勉強始めたいと思います。 詳しい回答ありがとうございました
お礼
先日オープンキャンパスに行き、ますます慶應合格への願望が強くなりました! 小論文は国語科の先生が添削してくださるそうなので新聞やニュースで気になることを見つけたら 積極的に練習したいです! 学費のことも 親がガキがえらそうにそんなこと考えんな! そんな暇あったら合格するために勉強しろバカ息子 と喝を入れられてしまいました(笑) あと半年最大限の努力で合格できるように本気でがんばります!!! 暖かい回答ありがとうございました