ベストアンサー 日本名を中国語で表現するには。 2003/05/08 15:54 以前中国(台湾?)の新聞で篠原ともえさんを「篠原友恵」と書いてあるのを見ました。ともえ→友恵と決めているのは誰なんでしょう?何か法則があるのでしょうか?中国語など詳しい方教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ayupi ベストアンサー率19% (156/802) 2003/05/08 16:03 回答No.2 私の友達の中国語やってた人は、 本名がひらがな、かたかなの場合は つける人の独断でつけてました。 二通りあって、まず読みに当て字にする方法。 それと意味を当て字にする方法です。 モーニング娘とかは後者で早安娘。とかだったような・・。 うろおぼえですみませんが。 質問者 お礼 2003/05/08 16:10 早速の回答ありがとうございます。 つける人の独断なんですね。ということは人によって字が変わってくることがあるんですね。「読みに当て字」「意味に当て字」なんて思いませんでした。なるほどぉ~。勉強になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) eri-liv ベストアンサー率32% (95/288) 2003/05/08 18:12 回答No.5 こんにちは。 私が今まで目にしたことのあるのは、だいたい日本でよく使われている漢字を使うというパターンが多いみたいですね。 例えば、 浜崎あゆみ → 歩 ともさかりえ → 友阪理恵 江角マキコ → 真紀子 松たか子 → 隆子 加藤あい → 愛 中国語の発音より、日本語を重視して使用度の多い字をあてているような印象です。 欧米の場合だとそもそも漢字がないので、 例えば英語読みの発音を中国語の発音に近い漢字で表したりします。(意味わかりますか) マイケルだと麦高とか。 意味も同時に考える場合もあるでしょうが、適当かなとも思います。 質問者 お礼 2003/05/09 08:30 回答ありがとうございます。「歩」「理恵」など確かに日本人なら一般的な名前だし誰でも読めますね。マイケル→麦高は難しい(^^;英語を中国語にする方が難しそうですね。ありがとうございましたm(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 piyo1969 ベストアンサー率21% (92/428) 2003/05/08 18:01 回答No.4 意味に当て字、という場合、間違っている場合もあります。 香港の競馬にステイゴールド(STAY GOLD)という日本馬が出走したとき、「黄金旅程」と表示されましたが、ステイの意味を取り違えたようです。 質問者 お礼 2003/05/09 08:24 回答ありがとうございます。中国で名前をつけた方の意味の取り方の違いでこのような表現にもなるんですね。他にも面白い名前がいっぱい出てきそうで調べてみると面白いかも(^^)ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tengtian ベストアンサー率56% (39/69) 2003/05/08 16:22 回答No.3 たとえば自分の名前が「りか」だったら、「理香」「里香」「梨花」・・・自分の好きな漢字を選んでオッケーなんです。 中国の報道機関なども、おそらく日本で一般的なよく使われる漢字を使うのではないでしょうかねぇ。 質問者 お礼 2003/05/09 08:19 早速の回答ありがとうございます。 私は残念ながら(?)全部漢字なので好きにつけられないですね(^^;一般的に使われる漢字もたくさんあるので迷ってしまいそうですねっ。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bumin ベストアンサー率31% (219/686) 2003/05/08 16:00 回答No.1 >篠原友恵 これ、本名ですよ(^。^) 参考URL: http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data01/honmyo-22.htm 質問者 お礼 2003/05/08 16:04 早速の回答ありがとうございます。友恵は本名なんですよね。これは例を間違えてしまいました。え~と。。。聞きたいことは日本語名でひらがなの名前の場合は(本名もひらがな)どうなるのかな~と。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学その他(語学) 関連するQ&A 中国語と台湾式中国語について (1)台湾式中国語と台湾語の違いは何ですか? (2)現在、中国語を勉強していますが、中国語を覚えてから、台湾式を勉強するという覚え方もありますが、そういった時、混乱したりしないでしょうか?? 逆に、台湾式を覚えてから中国語を勉強した方がいいなど、お勧めの勉強法があったら教えて下さい。 (3)台湾式中国語の教材・サイトなどご存知の方みえましたら、教えていただきたいです。 中国語での相槌 日本では、人の話を聞くときに、よく相槌をうちますが、中国語の相槌について教えてください。 中国の人と話をしているときに、私はつい相槌をうちたくなってしまいます。 それで、 「是(口馬)」や「是(口巴)」と言っていました。 (中国語のレベルは中級くらい?です。 そのときに、相手の人が 「是(口巴)」はだめというようなことを言いました。 理由がよくわからなかったのですが、おしつけ?のような感じになるのでしょうか? 私は、「そうなの?」「そうでしょう」というニュアンスでいいたかったのですが。。。 「是(口巴)」というのは、どういうニュアンスになるのでしょうか?おしえてもらえませんか。 中国語のシナリオを探しています 大学の卒業論文の資料として、中国語(北京語)のシナリオを探しています。 [口巴]の研究をしようと思っています。 現在「緑茶」と「覇王別姫」は見ました。 しかし思うように[口巴]がなく(出現回数が少ない)困っています。 当代中国のシナリオ(映画が希望)の有る題名を知っている方、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中国語で何というのでしょうか? こんにちは。以下の文章は、中国語(できれば台湾語)で何と言うのでしょうか?? ★★★ 読み方も、カタカナか何かでお願いします ★★★ 台湾の方が来られるらしく、母親が下記のフレーズをスピーチか何かで言うらしいので、急ぎで教えてもらいたいのです。台湾語は中国語と発音が違うと聞いたので、できれば、台湾式でお願いします。 1.こんにちは。 2.ようこそ日本へお越し下さいました。 3.お元気ですか? 4.ありがとうございます。(←これは「シェィシェィ」ですよね?) ご回答お願いします。 中国語の日本語訳を教えて下さい ある中国人女性(通訳さんで日本語はペラペラ)とのメールで、内容がいまいち分からないので分かる方、日本語訳をお願いします。 簡単な状況ですが、彼女が仕事で日本へ一週間程出張する事になり、私から中国語のメールで「明日から日本ですね。加油!」というような内容を送った所、彼女からの返信の後半で 「我想○○会想(イ尓)(ロ巴)」 と書かれていたのですが、どういった意味でしょうか。○○の字は、「~すべき」という意味の字でした。 分かる方、よろしくお願いします。 中国語(台湾語?) 訳してくださいませんか。。 以前こちらで台湾語について質問したものです。 ご回答くださった方々、本当にありがとうございました。 教えていただいた台湾語を織り交ぜてカードを書いたところ、返事が来ましたが、中国語(台湾語?)で書かれた文があるので、ぜひ翻訳していただきたく、再度質問いたします。 中国語は全く分からず、翻訳サイトに書き込もうにも日本語にない漢字があったり変な訳になって困ってしまいました。 以下の文です。 (1)真的真的好高興。 (2)要来台湾時、一定要告訴我我。(←2つ目の"我"は口編を伴う) (3)我請客 (私のカードに)喜んでいて、台湾に来たら教えて、みたいなニュアンスだと思うのですが(^^;)。 よろしくお願いします! 中国語について 一口に中国語といっても、北京語や広東語などの方言(?)がいくつもあると聞いています。 一般に「中国語」と呼ばれているのは、何に相当するのですか? また、台湾や中国本土のマスメディアに使われているのは、何語ですか? 中国語をなさっている方、教えて下さい。 日本語を中国語に訳してください。 中国語のわかる方、ご協力お願いいたします。 台湾在住の知り合いに年賀状とメッセージを送ります。 次の5つの文章を中国語(繁体字)に訳してください。 (1)新年明けましておめでとうございます。 (2)幸多き1年になりますように。 (3)あなたが健康に過ごせるよう祈っています。 (4)日本からいつも応援しています。 (5)日本式の新年の挨拶状です。 (6)『年賀状』といいます。 もりかしたら中国語に訳しづらい言葉があるかもしれませんが、解釈はご回答者様にお任せします。 沢山で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 台湾では中国語?台湾語? 台湾で使用されている言語は中国語それとも台湾語でしょうか。中国語と台湾語の違いはありますでしょうか 台湾語?中国語? 台湾の人が「肉遊」って言ってたのですが、中国語・台湾語の辞書で調べても出てきませんでした。 意味がわかる方教えて頂けますでしょうか? 中国語(台湾)でなんていえば・・・ 実は彼の誕生日に、中国語でメッセージを贈りたいのですが、どのように言ったらいいかわからない表現があります。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えてください!!! 彼は台湾の人なので、できれば台湾的中国語でお願いします。 「私には夢があります。今の私の中国語は下手だけど、いつかあなたと中国語で話したいです。」 あー、なんだかこんなところで堂々とお伺いするにはかなり恥ずかしいのですが・・・ よろしくお願いします! 中国語を教えてください 中国語の勉強を初めたばかりですが、独学のためわからないことだらけです。知り合いの中国人とのメールに、「那三月イ分ロ巴(na3san1yue4fen4ba)」と書いてありました。文脈から何となく意味は分かったのですが、正確な解釈がわかりません。教えていただけませんでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中国語を学ぶ上で疑問なんですが、 こんにちは、中国語を学びはじめて半月が経ちました。 中国語を学ぶ上で疑問なんですが、 みなさんは中国本土で使われる簡易の文字を学んでいらっしゃるんですか? それとも、台湾やシンガポールで使われる難しい漢字の方を学ばれていらっしゃるのですか? わたしは、難しい方の文字で学んでます。ほとんどが日本で使われる漢字と同じなため、しかし、このまま10年毎日勉強したところで、中国の新聞は読めことはできないでしょうね。 ずっと難しい方の文字で練習していますが、やはり簡易文字で学ぶ方が、 メリットは高いのでしょうか? このあたりコメントございましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。 中国語と台湾語 同じ漢字でも中国語と日本語では意味の違う漢字・熟語が有りますよね。 そこで質問ですが、 中国語(普通話)と台湾語で、 同じ漢字・熟語なのに意味(ニュアンスを含めて)の違う漢字ってあるのでしょうか? 例えば「愛人」は 中国語では恋人、台湾語では妻 の意味だと聞いたのですが・・・ webのリンク等でも構いません。 辞書や参考書でも構いません。 中国語(普通話)と台湾語の対比が出来ればありがたいです。 よろしくお願いします。 中国語の日本語訳 中国語新聞の記事の一部ですが、日本語訳していただきたいです。よろしくお願いします。 中国語への翻訳をお願いします あるサイトで台湾の方にコメントしたいと思っています。 辞書や翻訳サイトを使って日本語を中国語に訳そうとしましたがやはり限界がありまして; 下の文章を台湾の方が使っている自然な中国語に直して頂けないでしょうか。 「私は日本に住んでいます。日本から通販を利用したいと思っています。 中国語には不慣れですが、是非こちらの商品を購入したいです。よろしくお願いします。」 完全に上記とまったく同じ文章じゃなくても、大体このような意味の中国語にしてくださると助かります。 中国語 台湾語 こんにちは初めて質問させて頂きます。 私は中国と台湾で通じる言語を勉強しようと 考えているのですが友人とかに聞くと 中国語と北京語があるらしく どちらを覚えたほうがいいか悩んでいます。 良い回答をお待ちしております。 中国語で中国語って? 中国語で中国語って、何て言うのでしょうか? 恐らく下の3つのどれかだと思うのですが、 ニュアンス的にどう違うか教えてください。 1.漢語(HanYu) 2.中文(ZhongWen) 3.華語(HuaYu) 経験だと、大陸では漢語と言うことが多く 台湾、香港では中文、東南アジア諸国だと華語と 言ってるような気がしますが、台湾とかで 漢語とか言っちゃいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 中国人は日本語を知っていますか? 日本語を勉強したことがない外国人でも、日本についてのいくつかの単語は知っている人が多いと思います。 「ニンジャ」「スシ」「トーキョー」「トヨタ」などです。しかし中国語ではそれぞれ現地読みで「忍者(レンジェア)」「寿司(ショウスー)」「東京(ドンジン)」「豊田(フォンティエン)」と読むようです。 ということは中国人や台湾人に「トーキョー」「スシ」と言っても意味が通じないのでしょうか? 中国語 台湾の方に、東日本大震災の時のお礼を言いたいのですが、中国語に訳していただけますか? 「東日本大震災の時は、たくさんの支援ありがとうございました。」 これを台湾の方に伝えたいのです。 お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございます。 つける人の独断なんですね。ということは人によって字が変わってくることがあるんですね。「読みに当て字」「意味に当て字」なんて思いませんでした。なるほどぉ~。勉強になりました。ありがとうございました。