- 締切済み
この化学の文意味わかんなくないですか??
元素はそれぞれ固有の数の陽子をもつ原子からなるので、陽子の中性子の数の異なる原子も同じ元素に属している。 後半部分は正しいと思うのですが、前半部分が少しおかしい感じがします。 元素というものは原子の種類のことを指しますよね?? 元素はそれぞれ固有の数の陽子をもつ原子からなるのでって文おかしくないですか?? またこの文が理解できません。 教えて下さい お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3
元素はそれぞれ固有の数の陽子をもつ原子からなるので、陽子の中性子の数の異なる原子も同じ元素に属している。 って、間違っていますよね。次の文章では? 元素はそれぞれ固有の数の陽子をもつ原子からなるので、中性子の数の異なる原子も同じ元素に属している。 でね、 四輪は、それぞれ固有の数の車輪を持つ車体からなるので、ハンドルの数の異なる車両も同じ四輪に属している。 という文章がヘンかどうかですね。 「からなる」というのは、物質として構成しているという意味意外に、グループに属しているという意味合いにも使われます。 元素はそれぞれ固有の数の陽子をもつ原子が属すので、中性子の数の異なる原子も同じ元素に属している。 が、スムーズな文でしょうか。
noname#160321
回答No.2
元素は陽子の数で決まります。 ですから中性子の数が異なる「同位体」がある訳です。 文章の前半はその事を述べただけです。たしかに日本語としてこなれていませんが、正しい言明です。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1
前半は正しいですよ。元素は原子核中の陽子の数で区別されます。後半は化学の問題ではなく、日本文としておかしいですよね。 原子核中の中性子数が異なる原子も(陽子の数さえ同じなら)同じ元素に属している というべきでしょう。
お礼
potachieさん理解できました。 ありがとうございます。