- ベストアンサー
仕訳の質問です。
以下の簿記の仕訳について質問です。 「九州商店に対して商品¥30,000を注文し、手付金として¥10,000の小切手を振り出して渡した。」 答えは (前払金)10,000(当座預金)10,000 となりますが、「商品30,000を注文し」という部分の仕訳を行わないのはなぜでしょうか?この部分で仕訳を間違えてしまいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
商品を【注文】しただけで、この地点では商品自体の【取引】や【購入】をしたわけではないためです。 この場合の直接的な取引は【手付金】の部分です。 相手との【取引】があった地点で【仕訳】が発生します。
その他の回答 (2)
- minosennin
- ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3
某3級テキストによれば、簿記上の取引となるための条件として (1)モノやカネが動く (2)金額で表示できる の2つの条件を満たすものと説明されています。 注文を受けただけでは、(1)モノやカネが動くの条件に当てはまらないため、簿記上の取引に該当せず仕訳をしない訳です。 つぎの商品の販売の例があったとします。 (1)商品の注文を受ける (2)手付金を受け取る (3)商品を販売(納品)する (4)残金を受け取る この例では (1)は取引とならない (2)~(4)は取引となる ということです。
質問者
お礼
ありがとうございました。疑問が解決できました。
noname#155097
回答No.2
>、「商品30,000を注文し」という部分の仕訳を行わないのはなぜでしょうか? 簿記上では、実際に商品や金が動いたものについてだけ仕訳をする。 というのがルールになっています。 注文しただけでは、仕訳しない。と覚えておくよりありません。
質問者
お礼
ありがとうございました。疑問が解決できました。
お礼
ありがとうございました。疑問が解決できました。