- ベストアンサー
そもそも、分かる、とは何ですか
そもそも、分かる、とは何ですか。分かるが分からなければ分かりようがありません。短いしかし本気な質問なのです。ばかからぱかへの進化のために。よろしく。おねがいします。お礼が無い場合は回線切れたと御解釈ください。では。始
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 分かるとは 妥当性があるとこころで同意することです。 妥当性があるというのは 経験合理性に照らし合わせて間違いがないと捉えることです。 経験合理性という基準に間違いはないのかと言えば それは おのおのの主観がその認識や判断に共通であるかどうかで決まります。 それでは 一部の主観が共通ではないという場合には どうするか? その状態で 《分かる》ようになるまで 探究もしつつ ときを待ちます。 あるいは言いかえると 《分かる》つまり《分けられる》というのですから 《〔妥当性があると〕知っていること》と《知らないこと》とをきちんと分けて認識することがその内容です。 知ればそのぶん知らないことが減るのかどうか これは よく分かりません。けれども ★ ばかからぱかへの進化 ☆ はじゅうぶん保証されているはずです。主観を共同化した場合には もはやその妥当性をめぐって――見落としていたと気づく重大な間違いが現われるのでない限り――争うことはないからです。 あと問題としては ○ 《一部の主観が共通ではないという場合》というとき ひとによっては 自分から発信はするが ひとからの受信はこばむという鎖国政策において《共通ではない》ことが起こります。 ☆ 説得をするのですが こたえないという場合です。気長にみなで知恵と力を寄せあってこの事態に応えていくことになります。一人や二人の説得ではどうにもならない場合が起こります。
その他の回答 (10)
- SOLAR_RAY
- ベストアンサー率21% (12/56)
たとえば、何かの野菜を食べて、それが何か分かることもある。 目隠しをして食べても、それが何であるのか、おそらく分かる。 しかし、食べたことが無ければ、それが何か分からない。 サルはサル、人間は人間である と、知っている。
お礼
_|_ありがとうございます_|_知る>理解する>分かる>習得する>などなど自然言語そのものというか単に母国語ぬほん語の言葉語彙単語のちからが|そこがいまから強化点|そんな気がしました今日この頃|さんきゅあLOT
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
>例えば、赤という色を見たことがない人にそれを見せて、「これが赤という色だ」といえば、見たことがなくてもわかるでしょう。 これは、一見すると矛盾していますね、なんだか分からなくなってきました...これを、もう少しわかりやすく書き直すと ⇒例えば、赤という色を見たことがない人にそれを見せて、「これが皆が認めている赤という色だ」とその人に言い、その人がその色が赤だと納得すれば、赤だということは、見たことがなくてもわかると言う事になります。
お礼
すむうす に文字並べ それが進めず たちぼうけ こんなかんじも おれいなの 明日して 横道 縦AX にゃ ありがとうじ
受け入れること。 否定しないこと。 でもある
お礼
SINNシンプルで本質をついているご解答に仮想お礼ポイント1単位計上oありがとうoNNIS
>分かる、とは何ですか。 私はこのように理解しています。 自分の頭の中に既に出来上がっている神経索のパターンに、それがしっかりと重なった時、「あ、分かった」と感じるのだろうと思います。 それらのパターンは頭の中でそれぞれひとつの輪(環)を作っていて、つまり自己完結しているわけです。それに重なったから完成感があるのだろうと思います。 わかる→わがかかる どうでしょうか? この重なった新しい輪は、完全に重なって一体になるわけではなく、多分、コピーされて別の場所に新しい輪を作るのでしょう。その輪が頭の中で多くなるほどそのひとの理解力は広く、大きくなっていくのでしょう。 ご参考まで。
お礼
交環化重科奏饗音そんなふうに理解を目標化そしてありがとう
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
>そもそも、分かる、とは何ですか。 分かりません。自分でわかった!と思っても、「本当にわかったのなら、それを証明せよ」といわれたら、答えようがありません、「わかったからわかったのだとしか言いようがありません。 >分かるが分からなければ分かりようがありません。 例えば、赤という色を見たことがない人にそれを見せて、「これが赤という色だ」といえば、見たことがなくてもわかるでしょう。一度も食べたことのない食べ物の味についても同じでしょう。食べればわかる。経験すればわかる。従って、 >分かるが分から なくても、分かった瞬間が訪れれば、そのとき分かるということが、どういうことか分かる と、言えるかもしれません。
お礼
mazuまずはじめにoreiの順番が変わってしまうことをお許しくださいo いま思ったのは 今回の件について理解を得るには 法曹並みの思考能力が要る これが今10PM日本明石 時点のわたくしの 理解進捗報告でした すべての皆様に oreiの第一報 であります 命 回線 書き込みアクセス権 この三つの神器が あるかぎり おれいを鍵盤打ちまくる 質問発行者でした って過去形か いいえ oreiがわたくしのIMEではいつもトップに出てくるのでそれがなおるまでは 自転車操業型というより現在進行形といより 思考の海に沈降系かもん ね っということで なれなれしくoreiを発行します。 ほかのご回答者様にも キットおれいつきます 運営さまよろしく
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
>>そもそも、分かる、とは何ですか. 簡単な言葉では「腑に落ちる。」ということです。 脳で知識を記憶したり、記憶した知識を引き出すことではないのですね。簡単な事でもいいのですが強いて言えばからだ全体で理解できたと思えたときが『わかった。」という意味ですね。 別の感覚でいえば、「ああ、なるほどそうか。そう意味だったのか。」と思えたときですかね。それが、「腑に落ちる。」ということかな。
お礼
腑に落ちないの非否定後化|これは新しい|主観でした|ありがとう永遠に
補足
そうかぁ|ぁかうそ>IDIOMイヒ<これにより意味チャンクとして意識内にノード生まれる<>そゆことでしょうか補足
難しい・・・・w 例えば 経済学者とかは、人間は不合理に行動するのに合理的に行動するという前提に替えて、人間が扱える位の複雑性に飼いならしている。 そういう理解の方法の有効性と限界に関して熟知しているというのが「分かる」ということではないかと思います。
お礼
お礼内容:解析完了せず:しかしこれはひとつの段落:想考思考に踊り場:ワカルへむかう水先案内人をもとめるさまよい人:ありがとう人:人
よくある言葉ですが、というか(私が)よく言われた言葉?で・・・ 分かってないな~ お前は。。。とか 分かってるんだろ~ 分かってるよな~ とか やっと分かったのか~ とか 分かって良かったな~ とか こういった場合、何というか自分の馬鹿の壁の向こう側から聞こえてくるように感じます。 馬鹿というものを遠回しに言った感じですね・・・ 反対にこんな言い方もありますね (・・・に)分かってたまるか~ とか 分かるもんか~ とか (・・・に)分かるはずがない。。とか (・・・に)分かったら大変だ。。とか (・・・に)分からなくていいんだ。とか 馬鹿は馬鹿でいいんだ・・・という感じでしょうか(余りいい表現ではないですが・・) 相手が理解している事を、相手から見た自分が理解した場合が「分かった」という事なのでしょう。 また、自分が相手の事を理解した(或いはそう思い込んだ)場合もそうなのでしょう。 「分かった」という事が、実際にはまったく分かっていない場合もよくある事です(私などしょっちゅうですが・・・) お互いに理解し合う事もなく、勝手な思い込みだけになってしまう危険性もあるわけです。 分かったつもりでも分かっていない とか 本当に分かってんのか~ とか言われたりして・・・ まあ、よくある事ですね。 誤解でも「分かった」になってしまう・・・(特技な人もいますが・・) 正確な内容を理解して共有する、という事が「分かった」というのだと思います。
お礼
oreiないy法|誤字|御礼内容|文字並べになりまかけら|へべれけ|素面でこの文面|今日人|強靭|新鮮脳市場|はっきょうからの|けるべろすのふん|みたいになにかが分かった|そんな空気を見tた|化成も見た|家政婦も三田|まじめに真剣勝負のQAにつき文体は貫き通します>ってことでAdmin様は勝手に削除や回線停止に追い込まずに|利用者同士でなんの合意形成もされてないうちに片方をしにおいやらないでくだしあ|>|乱文は乱文で打ち消すノイズはノイズ|oreiの文章の文末
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
たとえば無宗教ですという人がいますが、神を拝まないことをしてないからと分かったふりしてますが、実際はクリスマスでパーティーし正月には神社で手を合わせてます。 また占いも平気で信じてます。占いは神にお伺いを立てるものなのに。 また結婚の時愛してるといいますが、結婚後しばらくすると親や友人に伴侶の悪口を言い始めます。 愛しているというのはどうなったのでしょうか?分かってないから悪口を言うのでしょう。 分かったとは口先だけでなく実行してこそ分かったなのです。
お礼
わたくしの母国語力日本語カでいっしょうけんめいご回答を解析しましたOここに結論o最後の一文ははっきり分かった気がするOありがとうoそしてまたo
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
「ああそうかー、分かった」と思っても、実は全然理解できていないことは往々にしてあります。 分かるというのは、その時点での納得、得心のことで正解とは限りません。 心のなかで混沌としている情報を仕分けることが「分かる」の意味で、それが応用できない場合は「分かっていなかった」ということ。 人から注意されて、「分かりました」と答えても、結果が同じなら理解していないのと変わらない。 分かるということは、理解することではなく一瞬でも納得すること。
お礼
お礼|いま|十時半午後日本東海地方|目の前の広辞苑を見ての投稿です|^^この辞書の説明はとても洗練されているのかあっさりしすぎているのかのどちらかでしょう|わたくしの教養水準ではそう見えました|ここからご回答に対するお礼文章を書こうと思います|休憩α|全五部構成|第一部|直接話法で文章をスタート|質問者に同感のスタンスを示す|第二部|焦点のワカルについてまず第一の示唆を提示|第三部|ワカルと反ワカルについて対照形式で説明|第四部|臨場感を表にした説明|これはワカルそのものではなくワカル以外からの視点|第五部最終部|文は|主部+述部を骨組みにした複合文|おれいなのでしょうかこの作文は|とにもかくにも|知的電力を充電させてもらいありがとう|+|ございます
お礼
最高得点の回答には自分最高のお礼文を囲うとして|お礼文を書こうとして三日が建ってしまいました|三日経ってしまいました|ここに感謝の気持ちをタイプして|感謝の言葉と代えさせてください|ありがとう|とわにlUXeTERNA
補足
補足内容*UTC1040TUE20OCT現在*十件の回答が善意の形でまとまりました*回答番号#2様への御礼だけはもうすこしワカルが見えてきたら発行し明日*誤字*発酵し舞う*誤字*発行します*アスタリス*4649ヨロシクねっ