• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院入試の勉強)

京都大学の理学系大学院への進学に向けた大学院入試の勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院入試の勉強について、一般的な時期と必要な学習量を知りたいです。
  • 大学院受験は個別の能力に依存するため、具体的な時期や学習量はパーソナルに設定する必要があります。
  • 大学院受験を考える学部生は、学習計画を早めに立てることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.1

大学による差もあると思いますし、内部か外部かでも違うと思いますが、自分の経験を書きます。ちなみに東京工業大学の大学院、内部です。 自分は、院試勉強をした期間は3カ月強といったところだと思います。 もちろん数学の基本などは分かっているつもりだったので、 おもに専門科目を重点的に勉強しました。 まずは、過去問に目を通して、どんな分野が出てるのかを調べて、 (自分は10年分くらいやりました) 全く知らないことがあったら、教科書を図書館などで借りて、勉強。 本気になれば、2週間くらいで教科書は理解できます。(その科目にだけ集中すれば) 後は、ひたすらに、過去問を繰り返し、わからないものは調べる。 院試は、範囲の制限がありませんから、過去問を見て、大体の範囲を調べておくということは、早いうちからやっておいた方がいいでしょう。 過去問を見て、自分の学力と相談して、どのくらいかかるかを推測するといいでしょう。 もちろん、卒業研究の手を抜いてはいけませんよ。

Dotto10
質問者

お礼

まず過去問ということを頭に入れておいて、これから勉強していきます。ありがとうございました。