• 締切済み

他大学大学院入試

 今現在国立理系の環境系の学科に在籍しています。具体的には川の水質変動について研究しています。  そこで質問なのです。全国様々な大学がありますが、環境分析おもに水質について学べる良い大学は具体的にどこの大学がよろしいのでしょうか? 自分でも色々調べましたが、よきアドバイスをいただくため今回質問することにしました。  あと、大学院の合否には学部の成績は判断材料にされるのでしょうか?     自分は入試を受ける大学を決めたらそこの大学しか受けないつもりですがこれは危険でしょうか?多くの大学が二次募集もしているみたいですが、やはり二回チャンスがあるというレベルの認識では甘いのでしょうか?  質問の羅列をしてしまい、見苦しい事をお詫びいたします。そのほか大学院入試のことで何かアドバイスがあれば気軽におしえてください。  

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

水質の調査でも,フィールドワークから,衛星を使ったものまで, 広いですので,蛇足まで.. 大学院入試での必須事項はみなさまおっしゃっていますように, 志望研究室の訪問です.教授に話を聞かせてもらい,そこの学生に 過去問の回答(多分研究室に蓄積されているでしょう)を貰う必要があります.

  • anakujira
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.2

 ひとくちに「水質」と言っても, ・山地渓流の水源水質 ・富栄養化対策の無機栄養塩濃度 ・下水排水などによる有機汚濁 ・環境ホルモンや農薬などの化学物質汚染 ・水系感染症をおこす微生物対策 など対象となる分野の範囲は広いですから,具体的な志望を決める際には自分の希望をきちんと整理しておくことが必要です。  学部の成績の優良可は,判定の資料として使用されますが,合否を左右することはないでしょう。ただし,必要な科目を履修してない場合は,ついていけないと判断されることもあるでしょう。  志望研究室への事前の訪問は必須です。そして,受験するなら,その旨を先方の教官へ伝えることです。

noname#5277
noname#5277
回答No.1

長い専攻名ですが  東京大学大学院  新領域創成科学研究科  環境学専攻  環境システムコース  海洋環境工学研究室 で、海洋の水質調査をしています。 僕の研究室の隣の研究室ですけどね。 合否についてですが、多分、成績はそれほど重要ではないと思います。 大学院は研究をするところであり、 授業を受けるところではないから。 本人に研究に対する意欲があれば、関係ないと思い

関連するQ&A