- 締切済み
大学 学部・学科について
大学の学問・学科について質問なのですが・・・・ 私は現在高校二年生で、ヨーロッパの遺産や美術作品や歴史などに興味があり、大学で学びたいので、色々大学や学部について調べたのですがどの学問・学科にも当たってる気がしません。 歴史学ではやはり美術作品には触れないと思うし、また文化学でもないような気もします。 最初は「考古学」なのかなあとも思い、大学で学べる考古学についても調べたのですが、「古代人の文明」や「古代類人の文化」という言葉がでてきて違うなあという気もしました。 現役大学生の先輩、卒業した先輩にお聞きしたいのですが、 ・考古学 ・文化財学 ・文化学 ・歴史学 それぞれ大学では具体的にどのような授業でどのようなことを学ぶのでしょうか? 大学や学部によってもそれぞれ違うと思いますが、上の項目について少しでも触れている学問を学びの方は回答お願いします。 学部学科選びのアドバイスなどもお願いいたします。 あと、差支えがなければ大学名・学科学部名もお答えいただけたら嬉しいです。 駄文失礼いたしました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yomyom36
- ベストアンサー率33% (1/3)
随分昔に卒業して一応考古学で飯食ってる者です。なんだか自分の高校生のころを思い出して投稿しました。 真摯に勉強したいと思うのなら学部や学科を調べて選ぶのではなく、 教員を調べて選ぶことをお薦めします。学科の名前など正直当てになりませんよ。大学名で選ぶのも研究したいジャンルによって全く変わります。 講師以下は他の大学などへ移ることが多いですから准教授以上で調べた方が確実です。どんな研究をしているか、どんな論文を出しているか、また論文を読んでみるといいでしょう。中身が分からなかったとしても感じはつかめると思います。教員の研究者としてレベルもそれなりに感じられるでしょう。実際に本人訪ねてもいいかも。ただし退官まじかだといなくってそのジャンルの研究者がいなくなる可能性もあります。西欧の歴史学となると研究者としての層はやはり薄いですから。考古学だとより薄い。まだ漠然とした興味というなら選択肢が多い大学(教員が多い大学とか)を目指すといいと思います。以上は文学部史学科またはそれに近い場合ですが、美術史に完全に絞っているのなら美大もあります。 ちなみに考古学は発掘調査により出土する遺物によって歴史を研究する学問で、歴史学は文献研究がメイン、文化財学というのは学科名としては怪しいのですがおおよそ文化財保存に特化した学問、文化学はさらに怪しいですが、文化人類学などを含む場合があり、これだと史学とはいえないです。 最後にこんなこと言っちゃ可哀相かもしれませんが、これで飯食っていくのはきついですよ・・・。