• ベストアンサー

地球上に存在する元素の数

地球上にある元素の数についてご存知でしたら教えてください。窒素は空気中の80%を占めるのでかなりの数があると思います。水素や酸素もかなりの数になるでしょう。だけどフッ素とかリチウムなどは結構数が少ないのではないかと思うのです。そういう元素ごとの数って誰か調べたことがあるのでしょうか? さらに言えば、太陽系のほかの星、水星とか金星上の元素の数の推測ってどうなっているのでしょう。 ご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

元素の種類じゃなくて,原子の個数の話ですよね? 地球でしたら,「クラーク数」というのが参考になりますね.地表近傍の元素の多い順ですが,参考URLに出ています.酸素とかケイ素が多いです.窒素は案外下位なんですよね(16位). もっと内部の方は下記のような感じになっています.鉄が多くなりますね. http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2270/earth.html

参考URL:
http://www.gogp.co.jp/chemical/genso/seishitsu/Clarke.html
massaur
質問者

お礼

ありがとうございました。まさに僕が求めていたものでした。窒素は下位なんですね。確かに気体と固体では密度が違いますから・・・ クラーク数はほとんど重量パーセントに等しいとのことでしたが、ということは原子番号の大きいものはクラーク数は大きくても原子の個数そのものは比較的少ない、ということですね? 僕が不思議なのはこの組成表は多分星によって異なるでしょうが、それがどんな原因によるものなのか、ということですが、これはどうでしょう?

その他の回答 (7)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.8

No3の者です. クラーク数は重量百分率に近い値なので,原子番号が大きい元素ほど,原子の数が少ない(クラーク数が同じなら)ということになります. 星の違いについてですが,太陽系の惑星はすべて太陽と同時(46億年前)に作られたと考えられていますが,惑星の質量や太陽からの距離によって,地球型(岩石),木星型(ガス),冥王星型(氷)の3タイプになりました. このあたりの話は下記に出ています. http://www3.justnet.ne.jp/~hagiya/rnj2.htm また,地球の構成元素のどのように生じたかについては,参考URLに出ています.

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/EarthMineral.htm
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

>僕が不思議なのはこの組成表は多分星によって異なるでしょうが、それがどんな原因によるものなのか、ということですが、これはどうでしょう?>  詳しくは惑星地質学なんて関連の書籍に詳しくあると 思います。まだ未熟な分野だと思いますが。  惑星は最初、水素などのガスがあつまりながら 徐々に形作られていくものとされていますから、 最初に出来るのは太陽、土星、木星とった 軽い元素を主成分とした惑星のはずなんです。  あるていど惑星が大きくなり、十分な重力が 生まれてきたところで、鉄などの重い元素が 惑星中心にたまりはじめると考えれています から、この考えに従うと中心に鉄があるような 星はあるていど大きいものとなるはずですが、 実際には火星、地球、そして一部の小惑星 みたいなんですね。  地球にも時々落ちてきますよね。隕石 ならぬ隕鉄が。  太陽系誕生についてはいくつかモデルが考えられて いるようですが、まだ謎の部分が多いようです。  ですからこれも推測の域を出ないのですが、 壊れてしまって大きな惑星のかけらが地球など の中心に鉄など重たい元素を持つ惑星なのでしょう。 地球など鉄鉱石のように、地表付近にも鉄が 分布してますものね。 >そういう元素ごとの数って誰か調べたことがあるのでしょうか?  他の恒星や惑星にどんな元素があるかは、星から くる光を分析するとあるていど分かります。 高校なんかでやる光のスペクトル分析ってやつ ですね。  ヘリウムという元素、地球で発見される前に 太陽光のスペクトル分析で見つかったんです。 太陽はでかいので、地球にはない未知の重金属が あると考えれていたんで、このヘリウムも 金属元素と考えらていました。 フェリウム(鉄)、アルミニウム、バリウム、 リチウムのように~ウムというのは金属元素 の接尾語ですが、周期表の中で唯一ヘリウム だけがガスなのは、そういった初期の誤解が あったためなんですが。  どこかの恒星系に金がたくさんあるって分かった ことがあって、話題になったことがありました。 これを見つけた天文学者が、最初に見つけた私に 権利がある。取りにいけないのが難点だとか 冗談言ってましたが。  そんなわけで星の構成成分については、 いろいろな角度で分析されているみたいですよ。  

massaur
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 ヘリウムが金属だと思われていたとは、たいへん参考になりました。 お話を伺っていると宇宙にはもっともっと重い元素(元素記号が300とか400の元素)があってもおかしくはありませんよね。

回答No.6

私達人類にとって興味深い質問だと思い、ネット上で 探し、非常に良い勉強になりました 惑星の組成から始まり人工衛星迄の事柄が詳細に解説して ありましたので参考URLを見て下さい 緑色のボタンを押して次々に現れる写真入りの解説は、 宇宙の中に思わず引き込まれました 回答になりませんが私自身の勉強になるきっかけを作って頂き、感謝します

参考URL:
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/taiyo/j/tai101_sosei1.html
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.5

しつこいようですが、再登場です。すみません、私は勘違いしていたようですね。 shota_TK さんもお答えになっているこちらの関連質問もご覧くださいませ。 ・質問 No.531725「元素と原子の違い」 どうも失礼しました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=531725
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.4

詳しい説明は以下もどうぞ。105番元素以降には別名もあるようです。

参考URL:
http://www.hk.airnet.ne.jp/shung/i/pt.htm,http://onisci.com/089.html
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

人工的に作られ、非常に寿命の短いものも含めれば114種類まではあるそうです。 109個の元素をきれいに収めた周期律表もあります。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-025-1.HTML,http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwf1011/syuki.html
  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.1

元素の数は、現在発見されている数で103個です。お問い合わせの件は、原子、もしくは分子の数でしょうか? ちなみにですが宇宙に存在する原子の数は10の80乗個だそうです。原子別にいちばん多いのは水素、その次にヘリウムだそうです。