- ベストアンサー
【センター試験、現代文】成績が伸びません。
こんにちは。昨年まで現代文の成績が学校ビリで、 偏差値も30ほどだった僕も毎日の予備校生活でなん とか成績も上がってはいるのですが、どうしてもセンター 試験でうまく点が稼げません。 センター模試で、現代文だけで(古典は受験しません) 100点中30点ほどしか取れません。 漢字はがんばっても、小説、評論がうまく取れないのです。 評論は予備校でやっているので、『読む』のはなん とかできるようになりつつあるのですが、『解く』方 がどうもうまくいかないようです。選択肢にだまされ やすいというのでしょうか。 小説は、私大の試験では出ないので、あまり気にするな と予備校の先生に言われ、評論の勉強ばかりしてきたのですが、 評論と違い、『感情』や『ストーリー』のある小説 もうまく解けません。 上記の通り、評論、小説が解けなく困っています。 コツ、アドバイス、体験談、なんでも結構です。 なにかありましたらご協力お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
評論は接続語に注意して読んでください。しかし・つまり・したがってなどの接続語の用法(逆説など)を学び、重要接続語に○を付けたり、接続語からわかる重要箇所(つまり・したがって・しかし等の後の部分)にラインを引けばよいのです。設問は最初に見るようにしてください。例えば、傍線1を説明するのか、言い換えを聞いているのか見て(このとき選択肢は読まないで)、本文の傍線1のとこに「説明」とか「言い換え」とあらかじめ書いておけば解きやすいはずです。そして、漢字ももちろん重要ですが、桐原出版の「頻出現代文重要語700」で外来語などのイディオムを覚えてください。入試の上で必修です。 小説は自分の感情をいれず、あくまで客観的に見てください。センターで本文中の語句の意味を選べ、という問題は、本文の流れでの意味でなく、あくまで辞書上の意味が正解になりますので注意してください。ここでも、先の桐原出版のものをやればカバーできるはずです。
その他の回答 (3)
- tarou03
- ベストアンサー率22% (9/40)
現代文と数学は基礎学力がもっとも問われるところ。 評論も小説も基本は同じ。 大切なのは、文章を素直に字面を追っていくこと。 その際に余計な「感情」を含めないこと。 過去の模試等見直してみて、何故間違えたかを考えること。 問題文が理解できなかったからか。ひっかけに間違ったか。 そうだとしたら何故間違ったのか。 現代文にも当然「語彙力」は重要なので、その点も考慮すると いいかも。 あと、とにかく問題をやること。基本的には「量」が重要だと 思うのでなんでもよいのでは。 がんばってください。
文章を一時的に記憶にとどめることを意識して読んでいますか?各段落ごとにいったん読むのをとめて内容を要約して記憶します。筆者は「何について、どのようなことを主張しているのか?」小説の場合「どこでだれがなにを」といった感じに要約して記憶にとどめて、それから次の段落に進みます。 小学校までやってきた「少年はなぜこのようなことをしたのでしょう?」→「おばあさんがかわいそうだったから」などといった感覚的に解答を選択することができるものではありません。 大学入試の問題は「答えはすべて本文にある」です。 内容以外から勝手に自分で考えたり感情移入する必要はありません。このへんを学校の先生は案外教えてくれていないのですね。 私は5月ごろ偏差値47から夏休み明けに68まで一挙にあがった原動力として語学春秋社の「現代文の出口の実況中継」(各分野ごと計4冊だったと思います)をおすすめします。 また文章を読む習慣として朝日新聞の朝刊に掲載されている天声人語のような短い文章を段落ごとに読んで要約する練習も効果的です。
- ststeps
- ベストアンサー率26% (57/217)
センター現代文を解く上で基本中の基本のテクニック、選択枝を先に読んでその後、本文を読んでいますか?そして選択枝に出てきた重要そうなキーワードをチェックしそのキーワードが本文で出てきた際目立つように印をつけていますか? これだけで随分時間が稼げます。私なんか蛍光ペンを使ってチェックしていました。(笑) 次にやるべきはブロック分けです。本文を幾つかのブロックに分け、分けたブロックに何が書かれているか要約するのです。書くのが面倒くさいときはブロックの中でメインとなる文章を蛍光ペンでチェックするのです。 要は文章を感性で読むのではなく、データとして分析するのです。分析の際に重要なのがパターン化というわけです。 センターは才能は必要ありません。テクニックです。