- 締切済み
コンデンサマイクでいう飽和状態とは、どういうことをいうのでしょうか?
現在、コンデンサマイク(WM-61A)を使用していまして、飽和しているのではないかといわれました。 (1)コンデンサマイクでいう飽和状態とは、どういうことをいうのでしょうか? (2)また飽和状態で使用していると故障の原因となったりするのでしょうか? ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- natsyosayo
- ベストアンサー率54% (29/53)
飽和とは、出力の振幅が大きいところが頭打ちになることをいいます。一定の電圧振幅以上は出力できませんからね。音として聞けばガリガリという音に聞こえるようになります。ただ飽和しても電気的に壊れる事はありません。まあ、人の声くらいでは大丈夫でしょうが、コンデンサマイクも振動板がありますので、余程大きな音とか落とす叩くなどの衝撃を与えると機械的に壊れることはあるでしょう。
- electron11
- ベストアンサー率51% (92/178)
仕様書をご覧になりました? PDF資料を検索で見つけました 内部にFETが入っておりドレインが出力端子になってます FETはインピーダンス変換を兼ねたアンプになってます ドレインに抵抗を取り付け 電源に繋ぎます 電源電圧は最大10V 電源電圧が2Vならドレイン電流は0,5mA以下ですからドレイン電圧は0,9V以上になるはずです 0V付近ならFETの飽和で2VならFETが壊れてます オシロスコープで音の波形が何とか見られるはずです 数mVppは出るでしょう 他に負荷が繋がってませんか?
補足
説明不足で申し訳ありません。 現在、マイクが壊れているわけではありません。飽和が故障の原因になるのか知りたかったのです。
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
普通マイクで飽和状態というと、入力が大きすぎて音声が歪んで聞こえることを言います。マイクの近くで大きな声でガナッタ時にはそうなります。普通の声でしゃべってそうなったのなら、アンプのゲインが大きすぎて歪んでいることです。どの部分で飽和になっているのか、又はアンプのバイアスの設定が悪くて歪んでいるのかは、現物を見なければ分かりません。
補足
アンプでの飽和は考えないで、コンデンサマイクで飽和しているとしたら故障の原因となるのでしょうか? 声が歪んで聞こえるだけでしょうか?
お礼
返信ありがとうございました。大丈夫そうですね。