ベストアンサー 国語選択問題ですけど、どっちが正解ですか、 2009/10/06 10:08 1.午後五時( )学校に帰るつもりだ。 Aに Bで 「に」と「で」は何か違いありますか。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yyuki1 ベストアンサー率50% (184/364) 2009/10/06 10:18 回答No.1 「Aに」、「Bまで」にすれば、どちらも大たい同じ意味になるとおもいます。 「Aに」、「Bで」ではAB同じ意味の場合(可能性)も有りますが、違う意味になる場合(可能性)も有ります。 午後五時(に)学校に帰るつもりだ。にした場合は、5時に学校に到着する、又は到着の予定でいる事を意味する文章になります。 午後五時(で)学校に帰るつもりだ。にした場合は、5時になってから学校に向かって帰ると解釈する事も可能な文章になりますので、文章の意味が曖昧になります。 説明文が上手くないかも知れませんが、こんな感じだと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 国語選択問題ですけど、どっちが正解ですか、 3.夕べ僕は雪の中()歩いて帰ったのだ。 Aを Bで 「を」と「で」は何か違いありますか。 宜しくお願いします。 国語選択問題ですけど、どっちが正解ですか、 2.中国( )旅行する日本人が大勢います。 Aに Bを 「に」と「を」は何か違いありますか。 宜しくお願いします。 国語の選択問題ですが、 何人かに聞いたんですけど、意見が分かれています。どっちが正しいですか?理由を詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。 1.たとえ健康のため( )私の唯一の楽しみのタバコを取り上げるとは、 A、であろうと B、ではあれ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ややこしい国語選択問題ですが、 ややこしい国語選択問題ですが、 複数選択でも可ですので、詳細教えていただけませんか。 演奏が既に始まったので、今は中に___ A入らない B入れない C入られない D入れられない よろしくお願いします 相当ややこしい国語選択問題ですが、 相当ややこしい国語選択問題ですが、 結構迷っていますので、正解何番でしょうか。 不正解の理由も教えていただけませんか よろしくお願いします このノートパソコンが大きくてかばんに___。 A入らない B入れない C入られない D入れられない 国語の選択問題ですが、複数選択も可能です。 国語の選択問題ですが、複数選択も可能です。 1.北海道に___、飛行機で行く。 A行ったら B行くと C行けば D行くなら 5.交差点を___、H銀行があった。 A渡ったら B渡ると C渡れば D渡るなら 6.図書館に___、いつも田中さんに会った。 A行ったら B行くと C行けば 理由を教えていただけませんか よろしくお願いします。 算数の問題の解き方を教えて下さい 問題 Aの時計は1時間に6分遅れ、Bの時計は1時間に2分進みます。今日、午後3時に両方の時計を正しい時刻に合わせました。 (1)Bの時計がはじめて午後6時37分をさしました。 このとき、Aの時計は午後何時何分をさしていますか? 答え:午後6時9分 よろしくお願いします。 国語の選択問題ですが、正解は何番でしょうか。 国語の選択問題ですが、正解は何番でしょうか。 理由を教えていただけませんか。 よろしくお願いします 朝ご飯はパン______いいですか。 1に 2. を 3 が 4 で 2.テレビは値段がまだ高い___買いたくないです. (1) ので (2) から (3) て (4) で 3. もうすく八時に__から、はやく帰りましょう。 1 なった 2なる 3 なります 4 なりました 曖昧な正解です、どなたか教えていただけませんか どなたか教えていただけませんか 1.田中さんの話( )、鈴木君はもう中国へ出張に行ったそうです。 A では B により C によって 正解は何番ですか、個人的にはいずれも正しいと思います。 2.続けて30キロ( )歩いてとても疲れました。 A を B も 個人的には、どちらも正しいです 3.私がうちに帰る( )妻と子供はもう寝た。 A までに B まえに 正解はBです。Aはどうしてだめですか 4.どう( )。顔色があまりよくないですね。 A しただい B したんだい 正解は何番ですか、個人的にはいずれも正しいと思います。 5.ぼくは大学の寮に住んでいる。大体2週間( )うちへ帰る。 A おきに B ずつ 正解はAです。Bはどうしてだめですか 6.宿題をしないで、テレビを見ようと( )、母に見られてしまった・ A したら B して 正解はAです。Bはどうしてだめですか 7.10年ぶり故郷に帰った。故郷の変化を( )驚いた。 A 見たのに B 見て 正解はBです。Aはどうしてだめですか 8.別れてもう1年になりますね。( )あと、いかがでしたか。 A その B あの 9.泥棒は窓( )入ったのが分かりました。 A から B に C を 正解は何番ですか、理由は。 以上の質問は正解が曖昧なようですね、はっきりとは分かりませんので、教えていただけませんでしょうか 国語の問題で教えていただきたい 海外の日本語学習者です。私には自信のない日本語の問題がいくつかありますので、教えていただければ嬉です。 1、たとえ大金を積まれたとしても、( )。 A.そんな仕事はやりたくない B. そんな仕事もやりたい C. そんな仕事はやりかねない D.どんな仕事もやりかねない 2、 しかし人間の文明はそんな鳥や動物の生態を十分に破壊してきました。熊が人里におりてきて射殺されたり、都会でカラスの被害が深刻になっているニュースを聞くたびに、物言えぬ動物たちが、人間本位の文明にイエローカードを出しているように思えます。 ( )、山を歩いていると、自然に帰らないゴミ、即ち、ペットボトルやスーパーの袋が落ちている時があります。 A.さらに B.けっして C.さすが D.もっとも 3、「木を見て森を見ず」ということわざがありますが、目先の便利さや人間の利益を優先して人は、生命にかかわる大切なものを失い( )。 A.そうもない B.つつあります C.こそあります D.はしてはいけません 注:「優先して」がミスプリントで、「優先する」じゃないかと思いますが、どうでしょう。「優先して」のほうが通じるでしょうか。 4、(1)〔われわれは、例外なく、下流より上流の方を気にする。〕上流が汚れ、乱れると、水や食べ物がまずくなり、危うくなり、くらしの楽しみが減り、体が傷つけられやすくなるからである。上流に比べて、下流に対する関心はゼロといってよいくらいうすい。目の前に置いておくと嫌なものを、見えないところ、遠いところに持っていくだけで、もう、すっかりその存在さえ忘れてしまう。たとえば自家用車を運転している人は、気楽な気分で歩行者や自転車族に排気ガスを吹き付けているのだが、そのことを意識している人はほとんどいない。これなど下流に対する無関心の典型である。 問◎下流にあたるものは次のどれか。 A.食べ物 B.自家用車 C.自転車 D.排気ガス 5、 そのことは、私たちの勉強の場合どうなっているかというと、勉強の内容が、すべて「言葉」(文字や記号・符号などを含めて)による思考によって成り立っているということです。だから、「勉強がわからない」というのは「言葉」で考える道筋で、「言葉」に関するいろいろなつまずきがあるということになります。たとえば、言葉の意味や文字の読み方がわからないから内容がわからない、ということがあります。 問◎「言葉」に関するいろいろなつまずき とあるが、次の文は、筆者が考えている「つまずき」について説明したものである。1、2、3に当てはまる最も適当な言葉はどれか。 「言葉」のつまずきとしては、1の意味がわからない場合や、1を「2」という一定の決まりによって3の意味がわからない場合などが考えられる。 1 A.個々の仮名 B.個々の漢字 C.個々の語彙 D.個々の単語 2 A.文法 B.発音 C.文節 D.意義 3 A.それぞれ形のある段落になった表現。 B.それぞれに文法に合う複雑な表現 C.さまざまに組み立てて作られる表現 D.さまざまに調整し整えられる表現 ちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。 これで正解か? a,a,a,a,b,b,cの7文字を円形に並べます(じゅず順列ではなくて円順列) いまbとbが隣り合わないように並べるときに、何通りの並べ方がありますか? まずb以外の5文字の並べ方を考えます。 bを固定して、のこり4箇所にaを入れるので1通り。次にaとcの間の5箇所にbを一つずつ入れるので 1×5C2 = 10通り 合っていますか? 正解がない時どうすれば Aさんの「自分では難しいことをCさんにお願いしたい」という要求とBさんの「Aさんの立場でそれをいうのはどうかと思う」という意見。 Cさんは、AさんBさん両方から味方になってほしいと言われています(Cさんは双方とそれぞれ親しく、AさんとBさんはA、B、Cさんでごくたまに会う程度)。 この時、Cさんはどうするのがいいと思いますか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 国語の質問 1.「あっ、大変だ。学校に( )。」A 遅れるようだ B 遅れそうだ C 遅れるらしい 答えはどれですか。 AとBとCとはどう違うんでしょうか、できるだけ詳しくご説明いただきたいんですが。 2.たばこを買ってきます。待って( )ください。 A おいて B みて C いて D いって 答えはどれですか 詳しくご説明ください。 3.妹は看護婦を( )います。A して B つとめて Bはなんでだめですか 4.「この辺」の読み方は A この辺り B このへん 二つあるんですね、それぞれどんな場合使われるんですか。 英語選択問題 下の訳文の選択問題で回答は(2)になっていますが(1)は何がいけないのか (1)と(2)の違いをわかりやすく教えてください。 (その政府は女性から投票権を奪っている) The government ( ). (1)deprives women of the right to vote (2)deprives the right to vote of women (deprive A of B でAからBを奪うはわかるのですが) 正解は? AとBを埋めて下さい 天才とは、1%の[A]と、99%の[B]である。 閃き?霊感?努力?才能? どっちが正解でしょうか? 先日午後、リフトに右足を踏まれ、足の甲が腫れています。 こういう時は、温めるのと冷やすのは どちらが正解でしょうか? 国語の問題の回答を教えてください。 国語の文法の問題です。一つでも分かる方がいらっしゃいましたらどうかご回答お願いします。 (A)各文の( )の中で、他と品詞の異なるものをA~Dから1つずつ選びなさい。 (1)(A大きな)夢を抱いて、遠く(Bはるかな)都への(C困難な)道を、実に(D確かな)足取りで彼は歩き始めた。 (2)(A急い)で解かないで、(B落ち着い)て考えれば、(C難し)い問題も割合簡単に(D片づい)てしまうものだ。 (3)小鳥を(A見る)まなざしや小動物にそっと声を(Bかける)ようすに彼の優しい心根が(C感じ)(Dられる)。 (4)(A暖かく)吹く風が心に(Bやわらかな)感情をもたらし、(C美しく)て(D心地よい)羽にくるまれているようだった。 (B)各文の( )内の品詞として適切な物をA~Dから一つづつ選び、記号で答えなさい。 (1)西の空はまだ明るいが、海上は夕闇が(濃く)なっていく。 A/名詞 B/形容詞 C/形容動詞 D/連体詞 (2)やっとの思いで駅に着くと、(すでに)私たちの乗る予定だった列車は出たあとだった。 A/動詞 B/副詞 C/連体詞 D/感動詩 (3)厳しい冬も終わり、暖かい春の(訪れ)も近そうだ。 A/名詞 B/連体詞 C/動詞 D/形容詞 選択問題なんですが、考えてもわかりませんでした。 ウィキペディアとかで調べたのですが、どうしてもわからなかったので、誰か教えてください・・。 AのBに対する金銭債務について、CがAの「委託を受けて連帯保証」した。間違っているのはどれか。 1.Aの債務が時効によって消滅したときは、Cの債務も消滅する。 2.BのAに対する請求による時効の中断の効力は、Cにも及ぶ。 3.BのCに対する請求による時効の中断の効力は、Aには及ばない。 4.Aがした債務承認による時効の中断の効力は、Cにも及ぶ。 5.Cがした債務承認による時効の中断の効力は、Aには及ばない。 選択問題 お願いします。 A,Bそれぞれ選択肢から適語を選ぶ問題です。 Let's (A)(B) this report very thoroughly before we reach a decision. A: go, put, keep, find, make, do B: with, from, for, into, away, in いろいろ調べて入れてみたんですが、自信がありません。 … " go for "でしょうか? ヒントだけでも教えてください。 ポワソン過程からの問題 ポワソン過程の問題ですが、式に当てはめようにも。内容から、どこをすくいとっていいかも、分からなくなってしまいました。 ネットなどを見あさったり、もらった教科書、図書館を巡りましたがどうしても、分からないんです。 出来るなら解答を教えてください!お願いいたします。… 問題 ある小売店には、二つの店舗A,Bがあり、どちらの店舗も午前10時から午後7時までオープンしている。 A,Bに来客する客の数は互いに独立で、それぞれ、1時間当たり平均して6人、4人のポワソン過程にしたがっているものとする。 A,B両店舗の来客数の合計は、どのような確率過程に従うかを示し、 午前10時から午後7時閉店までに来るA,B両店の客数の合計について、期待値と標準偏差を求めよ。 という問題です。・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など