• ベストアンサー

自信を持つという状態

「自信をもて」と良く言いますが、どうしたら自分を信じられるの でしょうか?何一つまともに出来ないし、日々の生活の中で 自分の不甲斐なさを実感することが多く、その度に自信は失われる 事が多いのです。ポロポロと自信はなくなります。 私は自信のない大人です。自信のある心の状態ってどんな状態なのか を教えてください。 どうしたら単純に自信をもてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

事に及んでインポは自信を喪失しますよね。 事に及んでインポで自信満々なのは気持ち悪いですよね。 だから無理に自信を持たなくていいんです。 自信があるようにみえるから魅力的な人間ではけっしてありません。 大切なのは現実の自分を愛することです。 インポの自分を愛することです。 そこに幸せが生まれます。

tobeuncool
質問者

お礼

有難い コメント 有難うございます。 なるほど、その、自分の弱点をも愛せと。。。 自分を愛せても、他人から愛されないのも、 寂しい気もしますが、がんばって自己を愛してみます。

その他の回答 (9)

回答No.10

「自分ができているのに気づいていないことを探していく事」が大切になってくるかと想います。 「何一つまともにできない」とうところから話させていただくと 今質問者さんが質問されているということはどういうことでしょうか? これはつまるところ 「質問することができている質問者さんがそこにいる」ということです >自分の不甲斐なさを実感することが多く というのは、不甲斐ないところを見られてしまうクセがついているのかもしれません。 >どうしたら単純に自信をもてますか? 「できているところを探して、それができた時点でそれを証明してあげたらいい」と想います。 例えば 「ローソンに行きました。おにぎりを買いました。家に戻りました。」という行動があったとすると「その3つとも、質問者さんはそれができる人であるということです」 ですので。 「よっしゃ、ローソンにいけたっ!」という風に 「自分ができている些細なところから見つけて、自分自身の良いところをまず肯定していってあげること」で自信がもてるようになってくるかと想います。 積み重ねという訳ではありませんが 「過去から自分を肯定しないクセが付いている人は自信が無くなりがち」だと想われますが 「同時に過去から自分を肯定してあげている人はどんどんと自信がついていくことが多いのではないかな。」と想われます。 因みに自信がある状態というのは 「ある物事に対して、これは私ならできる!」と思えたり 「失敗しても、また次で成長して強くなってやるんだ!」と思えたりできる状態なのかなと想います。 失敗したからといって自信を損失する必要はないですよ^^; また「自信を持て」というのは結構「自信を持っている人がなんとなく言ってしまうことが多く、実際に言われた人は、それで自信を持てる人もいますが、もてないひともいらっしゃるので、特別気にされなくてもいい」と想います。 「少しずつ、できる範囲を増やしていくこと」が自信に繋がっていくと想いますので。

tobeuncool
質問者

お礼

お返事遅くなりました、コメント有難く頂戴いたしました。 優しいお言葉の数々に少し癒されたような気がします。

noname#96547
noname#96547
回答No.8

目的のあることじゃないかな。 (もちろん自分の気持ちと合致してることが前提だから、自分のほんとうにしたいこと、なりたいこと、目指したいこと、そういうものを見つけるって事かな。) きっとできるよ。 必ずあるよ。 自信もって ('-^*)♪

tobeuncool
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 目的ですか!生きる目的確かに失ったかもしれません。 励ましてくれて、ありがと。 がんばります。

noname#131234
noname#131234
回答No.7

要は、 「自信がある」という主張をしている人を、よく観察することです。 具体的には、「自信は、自信のほうからやってくる。」自力か?・他力か? 無能な人の自信の場合、他力です。根拠なしの自信の具体例。 -手下が手下のほうから「おやびん!手下にしてちょ!」と手をすりながら=ゴマをすりながらやってくる。 無能な「自信がある人」は、知能の低い者たちと気が合い・自分が偉いと錯覚する。 他人がうそを言っているのだから、自分が自分にうそを言ってもいいのではないかと主張し、錯覚した状態を「善し」とする。化けの皮がはがれるまでは、専門家の看板を出し、ごまかせなくなったら、自己の老齢をダシにして経験者のフリをする。 哲学者のまねをする唯物論者に頻繁に見出される傾向です。 理詰めで反論できない場合は、「なぞはある」・「挑戦された」と思い違い、雑談でお茶を濁す。 あと「必ず---する」と断言しておきながら、最後になって 「と思う」 「どうでしょう?」 と論を覆し開き直る。 低能な人でも、自身+自信を持てる世の中です。 自分が低能であると思うのなら、もっと馬鹿な人を探して手下にしてください。しかし、個人的にはお勧めできません。結果として醜い「ぶす(とりかぶとレベルの毒)」の人生です。若者をだまし、自分の利権を守るくそ坊主の意味です。 陶冶(とうや)という言葉をご存知でしょうか? 個人的おすすめは= まず「自己の能力を磨きましょう。」ということです。 フランスの文化を述べたいのなら仏語。 ドイツの文化を述べるならドイツ語。 コンピュータ・デジタル文化を論ずるなら情報科学など… その道で必要なものを学び行くことです。学んでから考えてみる。それまで結論はお預けです。答の出ないこともあるのです。 経済学を勉強して、哲学者ぶっては、 なんにもなりません。不毛です。夢は金持ちになること。なれなければ、それで終わり。なっても先がない。孤独なだけです。病とそれを治すということだけが、日常テーマです。他者は存在しない馬鹿な毎日です。 株式市場に個人投資しながら 「近頃の拝金主義者は、なっとらん」と うそぶく老人になってはいけません。 「自信のあるくず」になるより、まずは、「まともな人間」になること。これだけでも結構難しいものです。 「ポケモン(みえざる)」は、どんなにがんばっても、実在できないのと同じように、根拠のない「はりぼての自信」は、屁のツッパリにもなりません。 まずは、その「根拠になるもの」を築き上げましょう。

tobeuncool
質問者

お礼

自信の根拠になるものですか。自分はコンプレックスからきている ような気がします。そしてトラウマもあります。 たぶんコミュニケーション能力に問題があるような気がしてなりません。 しかし、自信って 空気みたいなものかの知れないなって、 思ったりもします。 人間の存在や命も刹那で 何か 幻のようにも受け止められるし。 少し飛躍してしまいました。 確りとした、自信を勉強したいと思います。 有難うございました。

回答No.6

 こんにちは。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  自信のある心の状態ってどんな状態なのかを教えてください。  どうしたら単純に自信をもてますか?  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ わたしはいま自信を持っていますが それは 三十歳前後にやっと持ったものです。  それまでは ひとは何でこころの裏と表を使い分けて平気でいるのか これが分かりませんでした。わたしはそのひとがうそを言っていると分かっているのにそのわたしを前にしてそのひとは平気でうそを言っている。その神経が分かりませんでした。  これが分かるようになるまで 自信を持ちませんでした。自信を持とうとしませんでした。  この経験からいけば 自信が自信じたいのほうからやってくるまでは 自信を持たない。この方針でいるとよいと思います。  自分で――つまり自分だけの思いと出そうとする元気とで――自信を持つと それはまた萎びます。元気――しなえる――元気――しなえる・・・と繰り返しです。底ぢからが湧いてくるまでは 自信を持たないようにするとよいかも知れません。  という助言です。  かならず湧いてくると思いますよ。

tobeuncool
質問者

お礼

元気――しなえる・・・と繰り返し。 自信をあえて持たないようにするのですか!! なぜ持たないようにするのでしょうか? 自信がある状態とは普通良い状態だと思えるのですが。 もう少し勉強してから、再度質問させていただきます。 ご指導ありがとうございます。また、お願いします。

回答No.5

自信を持てと言っている人がなぜそのやり方を教えることが出来ない のでしょうか。 たぶん言っている人自身もただ言っているだけでどんなやり方が有効 なのかを考えたことはないのかもしれません。 もしかしたら誰も知らないと言ってもいいのかもしれません。 何かが上手くできる人は自信があるからできていて、出来ない人は 自信がないから出来ないのでしょうか。 自信があれば出来るのにと思っていて本当にやるべきことを忘れては いないのでしょうか。 何かが上手く出来ないのはどこかに問題があるからでしょう。 まずはその問題を見つけそれをどのように改善するかを考えます。 もちろんそのやり方が正しいかどうかはやってみなければわかりません。 そして試行錯誤を繰り返し,問題を解決するための過程を学ぶことが 出来れば,また別の問題があった時にも応用が出来るようになると 思います。 問題を解決する過程を身に付けることをしないで、いつも結果を出すこと だけを考えていればいつまでたっても同じことを繰り返すことになって しまうでしょう。 上手くいかないことや失敗や間違いから少しでも学び、自分を少しずつ でも成長させることが出来れば問題は解決していくと思います。

tobeuncool
質問者

お礼

何かを達成することで、自信を持つのが普通ですよね。 物事の本質を一目で汲み取り 何度繰り返しても 成功するようにすれば、おのずと自信も付いてくる のですよね。 ご指導有難うございました。

noname#97825
noname#97825
回答No.4

一例ですが、優秀な人が自信を持っているとは限りません。 例えば仮に中学で成績優秀だったとしても、高校では同レベルの人達が集合しますから、それだけで自信喪失・不安の塊になるものです。 しかし、ふと振り返ってみると、中学では自信があった方だった、ということはあるわけです。 ところで、質問者様はこのようにインターネットで質問投稿をしておられます。 世間の年配者等で、こうした分野へ苦手意識があって、ウツ状態になる方々も多いのをご存知でしょうか。 私も当初は特にそういう感じでしたし、今だってそれはあります。 私の知人には、丁寧に教えてさしあげようとしても、最初から拒絶反応を持たれて進展しない人も存在します。 ただ、その人はパソコン関連の職業へ一時期就職した際、ある特定のパソコン分野の知識を備え、その部分に関しては私の方が教えて頂くということになりました。 その人はそれでもご自身が特有の知識を備えたことを自己認識できていなくて相変わらず自信なさそうにしておられましたので、上記の状態に変わっていることを客観的に話したところ、自己状態の変化に気付かれたようです。 ともあれ、そうしたテクノストレスで早期退職した方々や、就職自体できなかったり、就職後もウツ状態になっている、という方々も多数おられたりするわけで、であるならば、こうした機器が扱えるだけでも既にはるかに一線を超えてしまっている、ということは認識されてもいいかと思います。 上述したテクノストレスで真剣に悩んでおられる方々は、むしろ質問者様の方へ「どうしたらパソコンが使えますか?どうしたらこんなサイトに登録・投稿できますか?どうしたらこんなテクノ社会で自信をもてますか?」と質問したいけど質問すらできないほど深刻ではないでしょうか。 では逆に質問者様はどのようにしてこうしたパソコン操作を習得されたのでしょうか? そのプロセスに答の一つがあるのではないでしょうか。 そして、それはその他のことへも応用可能ではないでしょうか。

tobeuncool
質問者

お礼

非常に長文の励ましにも取れる沢山の言葉を有難く 頂き、有難うございます。 何か自分の得意とする、部分を陶冶して行くことに いたします。ありがとうございました。

回答No.3

 ものごとを心で心配して、頭悩まして、情熱が萎える悪循環。  心は情熱に溢れ、頭で心配して予想される失敗を予め具体的に  取り除く。ボケっとしているから落とし穴に落ちただけ。

tobeuncool
質問者

お礼

要するに、不安に征服されてしまうような状態によって パワーがなくなるような状態なのでしょうか? コメント参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

>>私は自信のない大人です。自信のある心の状態ってどんな状態なのか を教えてください。 どうしたら単純に自信をもてますか すでに遠い昔になりますが、19歳前後のときに1年ほど悩んで気がついたことがあったのです。それは人の個性は皆違っているけど自分と同じように手探りで生きているんだということだったんですね。 できるできないなど表面的にみえるだけのことで心は五十歩百歩でしかないことに気づいたんですね。それで俄然みかたが変わって自信がつきましたね。みんなこころはへたれなんですよ。だから自らの心に何かしらの戒めを与えて生きてゆく、それが周りには自信・信念があるように見えるのですね。不思議なものですね。

tobeuncool
質問者

お礼

戒めを自分に与えることが、周りから見ると信念ですか! 周りから見るのではなく自己を信じる力が欲しいのですが。。 でも、周りとの比較から自信って生まれているのかもしれませんね。 自分だけで自信は構築されていないという事なんでしょうかね? もう少し勉強してみたいと思います。有難うございました。

回答No.1

 自信のある心の状態って、  得意とする事柄、あるいは比較的得意な事柄(あえて比較的と付け加えておきます)に拘わっているとき、そのときは自身に不安感は起きないのではないでしょうか。  この状態を自信のある心の状態、と云ってみたく思います。  人生相談のような質問ですが、哲学っぽく、というか心理学的というか、そんな気分で回答してみました。

tobeuncool
質問者

お礼

不安が自信を妨げるということでしょうか。 それも一因のような気がします。

関連するQ&A