• ベストアンサー

いい資料をつくるには

こんばんは。 仕様説明書、会議資料などをつくるときに、 ぼくはいつも頭を悩ませてしまいます。 いい資料が出来上がらない… ですので、自分でも今ひとつ納得できない仕上がりでもあるし、 やはり周りの反応も薄いのです。 レイアウトの力がない、デザインが悪い。 意識、考え方。 様々あると思うのですが、 参考になった物や、きっかけなどがありましたら、 ぜひ、耳打ちしていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.6

会社や部署、上司によって好みがありますよね。 同じ職場の方が作成したものと自分のものを見比べるという方法もあります。 Aさんが作った資料は ・何を言おうとしているのか ・それがきちんと強調されているか ・根拠となるデータは適切か ・細かすぎず、見やすいか などという点をチェックしてみましょう。 そして自分の作った資料を見てAさんと比べて上記の項目で勝っているか、負けているか判断してみましょう。 いいところは盗む、自分と違う手法があれば「こんな表現方法もあるのか」と記憶に残すといったことをAさんだけでなく、いろんな方の資料でやってみてはどうでしょう。 いっぺんにうまくなろうと思わず、1つずつ「技」を増やしていけば、段々とうまくなるはずです。 頑張って下さいね。

sandsoftime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見比べるのも参考になりますね。 チェック項目に留意していきたいです。 正直を申しますと、焦っておりました。 見抜かれたか? という感じです(笑。 ありがとうございました。

sandsoftime
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 わかりきったことなのでしょうが、 急いていても納得のいくものができるには 日頃からの鍛錬が必要ですね 急ぎ纏める事が多く、仕上げた物に首を傾げられてしまうと 複雑な気持ちになります 自分も相手も納得できるものができればと思ったのです。 どうしてもすぐ成果ばかりを期待しますが いやいや、積み上げていきたいものですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • rasa2525
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.5

どんなソフトで仕様説明書、会議資料を作成されていらっしゃるのかわかりませんが・・・。 とりあえず、社内に出回ってる他の方の資料とか、新聞にはさまっているチラシとかが、どのソフトでどういう風に作成されているかということを考えながら、見るということが基本だと思います。 参考にならないと思いますが、最近、Acrobatのオンラインセミナーが勉強になりました。 これは、読む人の利便性を考えたコンテンツ作りなどを説明しています。

参考URL:
http://www.acrobat-learning.com/main.html
sandsoftime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、日ごろ目にするものから 何かを学んでいくということですね。 アクロバットのオンラインセミナーですが、 今登録を終えました。これからみることにします。 ありがとうございました。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

 はじめまして。スコンチョといいます。(^_^)  資料と名がつく物で、最も訴求力を要求されるのが企画 書です。数字の見せ方一つ取っても、勉強になることが多 いと思います。ですから、企画書を勉強されては如何です か。  また、企画書が書けるということは、ビジネス情報に必 要不可欠な6W2Hに対して、鋭敏な感覚の持ち主であると いうことに他なりません。ご自分のスキルアップの意味で もお勧めの勉強といえます。

sandsoftime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 企画書の勉強とは‥。 おっしゃるように、ひとつくらい作ってみるべきかもしれません。 訴える力が身につくかも。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

その文書に必要な事項を、順不同で、思いついたことを箇条書きにする。 箇条書きした項目ごとに、思いついたことを書き出す。 それらに必要な情報や資料を集める。 資料を整理しながら、内容をまとめる。 図表やグラフも使う。 文章に枝葉をつけていく。 順番を整える。 こんな方法で書くとよろしいかと思います。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.madlabo.com/mad/research/paper/
sandsoftime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ううむ。なるほど。 手法はわかりました。 ぼくの方法も、あまり間違っては居ないのかもしれません。 ですが、 ぼくの資料は、差し詰め「即座に次の人に回すか捨てる」というところでしょうかね。 ありがとうございました。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

ワードなどの技術習得のためにパソコン教室に通うのも一つの手では。

sandsoftime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 ワードなどは独習でしたので 「使えればいい」という気持ちだったのですが、 教室に通うことで、レイアウト実習などもしますね。 ありがとうございました。

  • rara_sun
  • ベストアンサー率50% (271/539)
回答No.1

プレゼンテーション関連の資料や書籍を読むことをお勧めします。あと、レイアウト力やデザイン力にはゼロックスが編集した書籍が良い感じです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/505382/ref%3Dbr%5Fbx%5F1%5Fc%5F1%5F5/250-8097375-9566601 センスも必要ですが、案外、おきまりパターンというのも あります。 ご参考まで。

sandsoftime
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ふむ。プレゼンテーション関連の書籍ですか。 少し違うのかもしれませんが、 図解の本をいま、手に取っております。 紹介していただいたように、これほどにまで 関連書籍はあるのですね。 本腰入れて読める時間を作らなければ。 おきまりパターンですか。 きっとあるんだろうなぁ。 ありがとうございました。

関連するQ&A