• ベストアンサー

不正改造車が減らないわけを教えてください(迷惑してます。)

不正改造車を多くみかけるのですが、警察も国土交通省も何をしているのでしょうか?取り締まらないわけは何でしょうか? 取締りをしていても減らないのは、不正改造を無くするためのしくみに問題があるのではないでしょうか。 厳罰化の法改正は効き目があったのでしょうか?不正改造車によって迷惑を受けている私たちは泣き寝入りでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通報しましょう。

その他の回答 (6)

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.7

ホントうるさいよね。米軍の演習よかうるせぇ。 夏になると繁殖する蚊トンボみたいですね。 ブンブンブンブン。蚊かw ちっぽけなチンコいじりで満足してりゃ宜しいかと思います。 改造君は免許取り上げて、三輪車のペダルでも改造して下さい。 実際問題は、頻繁に通るようであれば曜日や時間帯をチェックしておいて、警察に相談すると良いんじゃないですか?

noname#126891
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 やはり警察に言った方がいいんですかね。 こちらから警察に言うのはなんとなく気が引けます。 できれば警察の方でもう少し積極的に動いて貰えれば いいのですが。

  • uuron1
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.6

それを言い出したらきりがありません。 私はそれよりマナーの悪い車がとても増えて迷惑しています。 たとえば、方向指示器を出さずに急に進路変更してくる車両などは違反であり事故につながる行為のため取り締まってほしいです。 本題に戻りますが、来年に法律が厳しくなる予定なので改造車は減るでしょう。

noname#126891
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 確かにきりが無いかもしれません。 次から次とですから。 不正改造車が無くなることは無いのかもしれませんね。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

改造車ですか? ところでこれで改造のつもり? 改造なら普通は空飛ばすのが改造でしょ? ちょっと空飛んで見せてよ。 車をいじるなら夢は大きくだろ。 その程度のちっぽけな改造で満足なの? だからヘタレと思われるんだよ。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

竹やりマフラーなんかがぶいぶいいわしていた70年代、80年代に比べたらずいぶん減りましたよ。 Youtubeで見たことがありますが、昔の深夜番組でそんな違法改造車なんかを堂々と紹介していた時代があったんですなあ。「ひょうきん度80%」なんて表現に時代を感じました。 今でもそのテの車がぶいぶいいわしてるのは東日本では北関東エリアくらいですね。栃木県民のセンスではローダウン、バズーカマフラーがまだ「ナウい」んですね。

noname#126891
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 本当に時代錯誤ですよね。 静かな車の方が絶対いいですよね。

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.3

不正改造車と言われますが どんな改造でしょうか? 数年前までは不正であった改造が今では合法の改造もありますし なのでどんな改造か解らないと参考にもならない回答しかできません

  • acasa
  • ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.1

不正改造車で迷惑している・・・マフラーの音のことでしょうか? マフラーの音の場合、普通乗用車なら音量規制値は96dBです。 音の目安は 120デシベル 飛行機のエンジンの近く 110デシベル 自動車の警笛(前方2m) , ロックコンサート 100デシベル 電車が通るときのガードの下 90デシベル 犬の鳴き声、カラオケボックス、地下鉄電車内など 70~80デシベル 子供の泣き声など、交通量の多い道路 40~60デシベル 普通の会話やステレオの音など 10~30デシベル ささやき声、深夜の郊外 96dBという音量は法定範囲内ですが大音量です。 静かな住宅街では大変迷惑になります。 しかも測定方法は、車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態で、ニュートラルギア位置にて最高出力回転数の75%の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。 マイクロフォンの設置は、マフラー端から45度後方の同じ高さで距離0.5mに設置します。 試験場所は、屋外の出来るだけ周囲からの反射音の影響を受けない平坦舗装路とし、天候は路面が乾燥している状態をたもてる、風速5メーター以下の条件で行います。規制値は最近の乗用車(平成10年規制車)では96デシベル以下(後部エンジン車は100デシベル以下)になるよう規制されています。(騒音計の設定は周波数補正がA特性、動特性をFASTとして測定します。) 音量規制値96dBで測定方法も難しいので・・・取り締まりも難しいにでは? 音量96dBは十分迷惑で音量規制値を下げ、測定方法を簡単にしないと大音量の車は減らないでしょう。 他の不正改造も、いろいろ規制値などがあり、また測定方法も簡単にいかないため、難しいと思います。 しかし一目でわかる不正改造は、取り締まっていますよ。

noname#126891
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 非常に詳しく教えていただいてなんとなくわかりました。 取締りにも限界があるのでしょうから、やはり我慢するしかないのでしょうかね。 もっと厳罰化するなど、対策を考えて欲しいですね。

関連するQ&A