• ベストアンサー

改造車取り締まり法改正なのに…

道路運送車両法改正で改造車の取り締まりが厳しくなっていますね。 ところが、どこを検索しても、取り締まりの基準が載っていません。 どういうことでしょうか? 勿論、管轄省庁である国土交通省のHPを見ても、厳しくなるとだけ書いてあって、 取り締まり基準が載っていないのです。 どこを見ればいいのでしょうか? 早速警察が検問などを行っているようですが、 取り締まりの基準がどこにも書いてないのに、市民はどうやって知ればいいのやら…。 車検の基準が変わり、それと同じということですか? だとすると、排気音を測定するなら、何千回転(今まではアイドリングですよね)で 何デシベルが基準なんでしょうか? テレビで見た検問の様子ではアイドリングで測定しているようには見えませんでしたが…。 また、GTウイングなどが積載物で、突起物が何センチ出たらダメだとか、 そういうふうになったと聞いたのですが、 私が見た国土交通省のパンフには何もそういうことが書いてなかったです…。 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4118
noname#4118
回答No.2

道路運送車両法が厳しくなった訳ではなく、「取り締まり」が厳しくなったんじゃなかったでしたっけ? 法律自体は以前と同じだと思いましたが。 法律に違反した際の処罰が厳しくなったんじゃなかったっけ? 排気騒音ですかぁ・・・ 書くの面倒なんだよね。(笑) 騒音の測定法には「近接排気騒音」「定常走行騒音」「加速走行騒音」があるんですけどね。 取り締まる際に測るのは「近接排気騒音」でしょう。 排気流方向の斜め45度、排気菅開口部から0.5m離れた所にマイクを置いて、 自動車は停止状態、変速機はニュートラル、クラッチは接続状態。 エンジンを最高出力時の75%(最高出力時の回転数が5000rpmを越える自動二輪車は50%)のプラスマイナス3%の回転数に数秒保持した後、急速に減速し、アイドリングが安定するまでの間の最大騒音を測定する。 これが測定法。 数値は、 乗車定員10人以下の乗用車は103ホン バイクは99ホンです。 僕はバイクが専門で、これも古い本から引用したから、もしかしたら今の取り締まり基準とは違うかも。 ウイングですかぁ・・・ バイクにはウイングはねぇからな。(笑) 普通自動車の場合、 長さ プラスマイナス3cm 幅         同2cm 高さ        同4cm 車両重量     同100kg じゃないかな? 違ってたらごめんにょ~ん♪ 参考図書 道路運送車両法の保安基準詳細 交文社 雑誌バイカーズステーション96年4月号 日本出版社

noname#4454
質問者

お礼

罰則が厳しくなっただけで、法自体は変わっていないのですね。 今までの車検と同じ基準ということには変わりないわけですか。 何だか小難しい測定法みたいですね。 でも、よく解りました。 とても参考になりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

前からある保安規準のまんまで罰則などが厳しくなっただけです。 普通の車に乗っている分には何ら気にすることはないと思います。逆に走り屋クルマなど抵触しそうなら情報網を駆使して事細かに知っておく必要があります。 騒音ならJASMAのHPを 車高や灯火類なら車検基準を読んでください。 少なくとも法改正に影響を受けそうなクルマに乗っていて 「知らなかった」ではすみません。 GTウィングを装着するのなら陸運事務局にて「エアロスポイラーの構造基準」を尋ねればOKだと思います。

参考URL:
http://www.jasma.org/
noname#4454
質問者

お礼

法改正とどっかに書いてあったようなので、法律が変わったのかと思っていました…。 罰則が強化されただけなんですね。 前に受けた車検で通った車でも、通らなくなるのかと思っていました。 聞いたこと自体が間違いだったら、検索してもなかなか見つからないはずですよね。 助かりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A