- ベストアンサー
学会での学生の役割とは何ですか?
理系大学院1年生の彼が初めて学会へ参加しています。 発表するのではないはずですが、学会のある4日間は何をしているのでしょうか? 何か忙しいのですか? 1日半、連絡が取れない状態で心配しています。 メールも返信がないし、電話も出てくれません。 4日あるうちの前2日間は夜「飲みに行く」と連絡はあったのですが・・・ 連絡ができないほど忙しいのでしょうか? 心配になっています。 私は理系でもなければ、院へも行っていないのでどんな世界なのかわかりません。 理系の院で学会へ参加したことのある方、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会場大学の学生ではなくて、どこかの大学で開かれる学会に先生のお供で参加する、ということで良いですか? まず初日以外は、朝の8時半過ぎには最初の発表が始まります。学会のスケジュールというのは、本当に分刻みで「休憩時間」というものはありません。昼食時間でも何かの企画(協賛企業の展示ブースなど)をやっているのが普通です。 学会によっては、夜の企画(別に怪しげな話ではなく、若手の自主研究部会のようなもの)が8時過ぎまである場合も珍しくない。それがない場合は、たいてい「飲み会」です。2日間というのは、その通りでしょう。2日目と3日目ですね。 こちらも別に遊びではなく、日頃会えない遠隔地の研究者との情報交換会です。若手の場合は、顔と名前を先生に覚えてもらうチャンスとなるわけです。気を遣ってお酌して回る、仕事ですよ。 宿に戻ると、その日の発表を整理し、大会要項を読みながら翌日出席する分科会報告をチェックする・・・なんて作業が深夜まで続きます。自身が発表でなくても、研究室の誰かがやるなら、その練習・PPTの準備・資料のチェックなどがあります。それも「飲み会」終了後の深夜に始まるのです。 今年の夏の学会で、私の研究室の(社会人)学生がデビューしましたが、彼も寝たのは明け方の4時だといっていましたよ(もちろん私は、飲み会から戻ってさっさと寝ます)。それでも翌日の朝7時には先生(つまり私)に付き合って、朝飯を食べなければならんわけです。 まぁ、ある程度慣れてくると、適当にさぼったりできますし、報告の内容も報告者の顔ぶれやアブストラクトで見当が付くようになりますが、初めての参加ではとてもそんな余裕はないでしょう。まして、研究室の費用で参加しているなら、戻ってから報告書を提出させられるでしょうし。 もちろん物理的には携帯メールをチェックする程度の時間はあります。ただ、心理的にそうした余裕が無いのだと思いますよ。研究者の卵というのはそういう生活です。脳天気にメールなんかを催促すると、嫌われますよ。 もし、自分の大学で開催される学会だったら、もっと忙しいです。ほとんど奴隷のようにこき使われます。
その他の回答 (1)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
通常は、発表直前まで資料作成(張り紙のようなポスターやOHP/スライドのようなもの)と説明の練習をするものです。 さらに大学での開催ならば、その大学の研究チームとミーティングや情報交換をしている可能性もあります。 ただ、前半のいそがしいはずのほうは連絡があったのに、後半連絡がないというのは少し心配です。徹夜や過労、または飲みすぎや病気で寝込んでいないことを祈ります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです。体調崩してないかってことを心配して・・・ 気長に連絡がくること待ってみます。
お礼
回答ありがとうございます。 携帯メールで「忙しいから・・・」と一言いってくれてもいいのに。。。と思うんです。 でも、それすらできないくらいの精神状態なんですね。 飲み会の意味もわかりました。 遊んでるワケではないんですね。 とても詳しく親切にわかりやすい回答で参考になりました。 そろそろ学会が終わって帰ってくる頃だと思います。 帰ってからも忙しいのですね。 彼からの連絡がくるのを気長に待ってみることにします。 連絡が取れなくなってかなり心配で不安でしたが、 少しだけ安心しました。 学会とは大変なのですね。 帰ってきて連絡がきたら彼を労ってあげたいと思います。 ありがとうございました。