• 締切済み

勉強時間と達成レベル

私の知り合いが、アメリカで仕事が出来るぐらいの英語力を身につけました。 その人は、1日5時間の勉強を毎日、2年間やったそうです。 つまり、3650時間勉強して、アメリカ人に混ざって仕事が出来る程の英語力を身につけたわけですね(まぁその人は有名国立大学出身なので、頭の出来も違うのですが)。 一方、私は『1日10分の勉強で英語が身につく!』みたいのを2年間やって、『やらないよりはマシ』ぐらいの英語力を身につけました。 あーゆうのってウソじゃないんだろうけど、1日10分の勉強を30年ぐらいやらないと喋れるようにはならないですよね。 詐欺師が 『1日コーヒー1杯分の値段で、こんなに素敵な生活が手に入るんですよ!』 っていうようなもんで、たしかに1日コーヒー1杯分だけど、それを30年も払うのか?と。 英語力をつけるには、なによりも勉強量が大事だと思いますが、下記のレベルになるには、最低何時間の勉強量が必要だと思いますか? ・セサミストリートを普通に理解できる ・TOEICで700点以上取る ・英語の歌(OASISとか)を普通に理解できる ・海外旅行が不自由なくできる ・洋画を字幕無しで見れる 『英語は頭の良し悪しではなく、慣れだ』と聞きますが、慣れるためにどれくらいの時間が必要なのか知りたいのです。 よろしくお願いします。 ちなみに今、私は1日1時間ほど勉強しています。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.3

>(まぁその人は有名国立大学出身なので、頭の出来も違うのですが)。 頭の良さもさることながら、 詰め込んだ知識量も違うのだろうと思います。 私は大学受験をしていないので、受験で英語をしっかり勉強した場合 からしたら欠けたものがありそうな気がしています。 (仕方なくやった人は終われば忘れるというのもあるでしょうが) 難易度で並べなおすとこんな感じかなあと思います。 ちょっと違うかもしれない、異論もあると思いますが。。。 (とにかく、挙げられた例は同一レベルではありません) ・海外旅行が不自由なくできる ・TOEICで700点以上取る ・セサミストリートを普通に理解できる ・英語の歌(OASISとか)を普通に理解できる ・洋画を字幕無しで見れる 海外旅行で「そこそこ」困らないのと、 TOEIC700点までは比較的簡単です。 海外旅行で「国内旅行に近い感じで何でも自由に出来る」となると もっと上のレベルですが。。。 セサミは、オチが5個中3個ぐらいは分かるようになりますが、 完全にとなると簡単ではないかも。 歌も歌詞カードなしだと意外と難しい。 洋画の字幕なしは難関と言われています。 展開を追いやすい作品ならテキトーに楽しむことは出来ますが、 逐一セリフを分かるかというと難しい。 字幕を見ながらどこで何を言っているか、訳がちょっと違うなどは 少しずつ分かってきます。 回答にはなりませんが。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item2.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

こちらが参考になると思います。 http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html ちなみに上記サイトでは、独学ならこの時間の1~3倍とありますが、自分の経験や周囲の観察からみれば、3~4倍はかかるのが普通だと思います。5倍、6倍の時間をかけて、なかなか上達しない人もいます。方法が微妙に間違っているか、生来(+生育過程で身につけた)語学センスのようなものも関係しているのでしょう。 ちなみに、ここでいう英語トレーニングの時間というのは、日本語の解説や訳文を読むような「勉強」の時間ではなく、英語を聞いたり読んだりして理解したり、音読したりする時間です。 「普通に理解できる」というのは、人によって感覚が違うので、何とも言えません。半分もわかっていないのに「わかる」と言いはる人もいますし、9割以上わかっていても、わずかな部分がわからないので、「わからない」という人もいます。また、セサミストリートも、英語の歌も、ものによって難易度がかなり違うと思います。英語だけではなく、文化的な知識や理解に左右されるものもありますし。 TOEICで700点以上取るというのは、スタート地点によって違うでしょうね。学校英語は役に立たないと言いますが、中学高校でいい先生にあたって音読の習慣を身につけていたり、英語の成績が抜群で知識は完璧といった人は、土台がしっかりしているので、正しい学習法さえわかれば、少ない学習時間で急速に伸びることが多いようです。頭のいい人なら学習法への理解も早いでしょうし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.1

時間だけで測れるものではないと思います。また、「勉強」だけで獲得できるものではないでしょう。 私自身はTOEICを受けたことがないので、どの程度かは分かりませんが、ドイツ在住、通訳です。ドイツでの英語の技術通訳もしております。TOEIC以外は質問者様の言うレベルに該当しています。 で、本題ですが… 英語の勉強って「勉強」と言える形でほとんどやってないんですよね。昔(中学の頃)から洋画・洋楽が好きで聞いていた、好きな作家の本を原書で読みたくて読んでいた、高校の時に一ヶ月アメリカの田舎町にホームステイしたくらいです。後は高校受験、大学受験前に週に10時間程度(?)受験勉強として余計に単語や熟語を覚えた程度。ちなみに日本での最終学歴は文系博士課程中退です。 聞くことができるようになったのは、一ヶ月アメリカにホームステイして完全英語漬けになった時でした。英語の曲がとんでもなく早口で歌詞を聞きとれなかったのを、何度も何度も繰り返して聞き取りしていた時に急に聞けるようになりました。その後は字幕なしでかなりの英語を初見で聞きとれるようになりました。今は英語の映画は字幕ナシで普通に見ています。 逆に質問ですが、質問者様は一日一時間の勉強、どんなことをやっておられるのでしょうか? 一日一時間以外は全く英語に触れずに過ごしているのでしょうか? 確かに語学は「慣れ」の部分があります。それは「勉強」している時間、ということではなく、「勉強以外で」どれだけその言語に「慣れ親しんで」いるか?ということが問題です。また、質問者様の日本語のレベルはどの程度でしょうか? 英語を母語として習うのではない以上、英語のレベルは日本語のレベルを超えることはできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A