• ベストアンサー

やったことない分野を勉強していると、休憩入れても疲れて3時間ぐらいで、できなくなる。どうしたらいい?

やったことない分野を理解しようとあたまを使っていると、休憩入れても3時間ぐらいで参考書を理解することができなくなります。 (何をみても脳がうけつかない。) 何も頭をつかわない勉強(復習)をしていると、もう何を見ても理解できなくなるのが長引くと思います。 正常でしょうか?10時間とかの勉強の人は、当然 復習の時間もいれてますよね? 後どうしたら、何を見ても脳が受けつかない状態を 寝る以外で回復できもう一度、やっていない分野の理解の勉強ができるようになりますか?休憩を長時間やって時間をおいたらまたできるようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

>だけど12時間勉強できたという友達は 90分勉強5分の休憩を12時間続けたらしいです。 これはどういうことでしょうか・・・  単に机の前に座っていたということに過ぎません。私自身火鉢に鼻クソを放り込んでその臭いを嗅ぐなんてことをやって時間をつぶし、自分を誤魔化していた経験があります。  でも座っているだけというのも苦痛を伴います。飽きたら休む。これが一番です。

saikj
質問者

お礼

大変ありがとうございます。参考になりました。いかしたいです。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 人間が注意力を集中できる限界は30分程度、どんなに努力しても40分以上は無理です。ですから少なくともその位の間隔で10分くらいの休憩を取るのが勉強のコツです。  これは難解なクロスワードやカックロ等の問題を解いて見るとよく分かりますよ。20~30分くらいまでは比較的スムーズに解答を記入できるのですが、40分を過ぎる頃になるとパタリと思考が止まってしまい、解答が頭に浮かんで来なくなります。  デスクの前にばかり座っているのは殆ど気休めみたいなものです。少しやっては休むということを習慣づけられるといいですよ。

saikj
質問者

お礼

そうですね、みんな同じなんですね。 自分だけだと不安でした。参考になりました ありがとうございます。

saikj
質問者

補足

だけど12時間勉強できたという友達は 90分勉強5分の休憩を12時間続けたらしいです。 これはどういうことでしょうか・・・・

回答No.1

集中力が持たないと質問されていた方ですね。 慣れない思考というのは疲れ易いものです。 同じ系統の事をやっても脳は疲れる一方ですね。 45~90分程度で合間合間に得意な事をしたり、10分くらいでできるような簡単なゲーム(ミニゲームや途中で止めてもいいようなゲーム)をしたり、漫画を読んだり、頭をリフレッシュする事が必要です。 あと、脳はブドウ糖(要は砂糖)がないと活動できないですし、活発に働くとブドウ糖を大量に消費します。また、酸素の消費も増えますので、勉強前に飴を1個食べて、換気を良くして勉強するのが良いでしょう。 頭を冷やす(アイスノン、ひえピタなど)のもいいですね。 15分寝るのも効果的ですよ。勉強していて眠くなったら、タイマーかけてすぐ15分寝る。かなりスッキリしますよ。 でもタイマー1個で起きれない人はいくつか必要かもしれませんが・・ ちなみに私はどう足掻いても眠気には勝てないタイプなので、眠くなったら寝て(15分もしくは90分)、起きてまた勉強するか、どうしても眠ければまた寝ます。 どうしても眠くて寝る時には、直前まで参考書声を出して読むなり書くなりします。そうすると寝ている間にある程度情報が整理されるので。(頭に一度入った情報は、寝ている間に整理されます。インパクトのある情報の方が取り出しやすくなるので、「声を出しつつ書く」など複数の刺激の方がすぐ思い出せる記憶になりやすい) それと、嫌いな分野であれば、その中でもまだ興味がある部分から取り組むのも手ですね。

saikj
質問者

お礼

まことに親切にありがとうございます。 参考になりました。寝るのもひとつの手ですね 今日早速やってみます。