• 締切済み

大学卒業後からの教員免許取得について

はじめまして。 今年大学を卒業するものです。 高校生の時には教員に興味があったんですが、大学在学中には教職課程を受講していませんでした。 先日、教員になられた先輩と話す機会がありまして、再び教員に興味を持ちました。 卒業後に教職課程を履修するには通信制大学があると聞いたのですが、高校の地歴公民の教員免許を取得するにはどれくらいの期間、費用が必要でしょうか? また通信制大学は大変でしょうか?

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

教員免許を取得されるのであれば、 中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。 教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。 >高校の地歴公民の教員免許を取得するにはどれくらいの期間、費用が必要でしょうか? >通信制大学は大変でしょうか? 通信制大学の場合、 パンフレットには、「最短2年で教員免許を取得出来ます」と書かれていますが、 社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、なかなか思うように勉強が進まず、 免許取得まで6~8年もかかった というケースが多いです。 あと、 ・中学or高校での教育実習(平日連続4週間) ・介護等体験実習(社会福祉施設平日連続5日間+特別支援学校平日連続2日間の、合計7日間) は、実際に学校や施設へ通って行うため、 そんなに仕事を休めないといった場合は、 きっぱり仕事を辞めて、実習に専念する覚悟も必要となります。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生に限る」 「科目等履修生の教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生も含め、誰であれ一切認めない」 といった履修制限をしている学校がほとんどです。 そのため、sttrsさんの場合は、通信制大学へ3年次編入しないと 教育実習や介護等体験実習の単位がとれないと思います。 あと、中学社会、高校地歴、高校公民を取得出来る大学・短大は、 他の科目の教員免許を取得出来る大学・短大と比べ、2~3倍あります。 そのため、社会科の教員採用試験に、受験希望者が殺到し、 倍率が跳ね上がることが多いです。 それを考えると、国語や英語など他の科目の教員免許の取得を目指されたほうが良いかもしれません。 ↓文部科学省ホームページの中の、 「平成20年4月1日現在の教員免許を取得できる大学一覧(通信を含む)」一覧のページのURLを貼っておきますね。 このページでは、 教員免許を取得できる 日本全国の全ての学校が出ています。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104.htm
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

費用も時間も不足している単位数によると思いますよ。 僕は4単位だけだったので科目等履修生でしたが、単位がかなり不足していると(科目等履修生の履修制限は少ないため)入学の必要が出てきます。 科目等履修生だと単位あたりの授業料は割高にはなりますが、単位数が少ない場合はそちらのほうがお得です。 それに高校の社会科は教育実習も必要だったはずです。 社会人になってしまっていると、これがかなりネックだと思います。 まずはシラバスで自分がどれだけ単位が不足をしているかの確認、通信制大学の授業料の確認が先ですね。 なお、通信制大学もスクーリングとテストはキャンパスに出向く必要があります。 そこらへんもよく考えてみたほうがいいです。

関連するQ&A