• ベストアンサー

男女平等?

21歳女子大学生です。私は以前まであまり男尊女卑を感じたことが無く、 教科書の中の出来事という認識でしたが、 最近になってある男性との交際を通して男女平等について考えるようになりました。 (それについては、私の他の質問を参照してください) そこで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 皆さんは、今の男女平等は正しい方向に進んでいると思いますか? こう聞くと、多くの男性からはNOと返ってくるでしょう。 ネットでは力をつけた女性への強い抵抗を示す意見をよく見かけます。 では、女性はどうでしょうか? レディースデーやレディースプラン、女性専用車両。 本当にこんなもの望んでいますか? こんなものを理由に、女性は優遇されているなんて言われて、異議はありませんか? 男性社会に出て、限界を感じていませんか?辛くはありませんか? 私は、男性と女性を「同じ」にしようとする男女平等に違和感を感じています。 もちろん私も女性ですから、性別を理由に威張ったり、見下されたりするのは理不尽だと思います。 そういう性別を理由にした蔑視をなくすことは平等だと思いますが、 女性も男性も同じことをするのは平等でしょうか? 女性が男性に混じって、体力的にも無理があるのにきつい仕事をする。 本当に皆さんそれを望んでやっているんですか? そういう社会だからと無理している人だっているのではないでしょうか。 共働きなのに、結局家事は押し付けられている人もいるでしょう。 やっぱり女性が男性と同じように仕事をし、同じ成果を出すのは無理があると思います。 劣っているからではなく、向いていないからです。 私は男女の役割分担はあって当然だと思います。 分担があったうえで、片方の役割を一方的に蔑視していることが差別であり、 分担があることそのものは差別ではないのではないでしょうか? 家を守り、子どもを産み育てることは大変で、尊い仕事だと思います。 しかし、その仕事は現代にあっても見下されています。 電気製品の発達によって効率があがり、楽になったのは家事だけではありません。 ビジネスの場だって格段に便利になっているはずです。 女性が主張すべきだったのは、男性と同じことをさせて貰うことではなく、 自分たちの任されてきた役割の地位向上だったのではないでしょうか? 男女でそれぞれの長所を生かして共生し、お互いの役割を尊敬すべきだったのでは…。 疲れて帰ってきた旦那さんに、愛情こめて美味しいご飯を作ってあげる。 快適に暮らせるように、身の回りの世話をしてあげる。 お金を稼いできてくれた感謝の気持ちをこめて、責任をもって。 旦那さんは奥さんの思いやりと、快適な生活を提供してくれることに感謝する。家庭を見下さない。 すごく素敵な夫婦関係だと思いますが、これは男女差別なんでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

女性です。 ご質問の中には、2つの問題が混在しています。 1) 男女の労務環境について 2) 家庭の中の男女の役割について  です。 1) ご存知の通り「雇用の機会を男女に等しく与える」ことがスタートでした。それ自体はよいことと考えます。問題は、この仕組みが開始したときには既に、社会やそれを構成する各企業の中での「はたらくしくみ」が男性基準のそれで構築され済みであったことです。 各企業内ですでに完成されている「はたらくしくみ」を女性の参画に合わせて構築しなおすことは容易ではありません。そもそも、そのときにはまだ企業の中核は男性が担っていますから、女性のニーズを正しく掴みきれるはずもありません。 当時の雇用機会均等法施行時代に総合職になった女性たちが、ちょうどここ数年で管理職になる年頃です。そこでようやく「ダイバーシティ」という言葉が定着し、女性目線での労務環境改善に着手されはじめたところとご理解ください。ただし、各企業の社風や慣例というものはありますから、うまくいっているところ、むずかしいところの差異は大きいでしょう。(因みに、私の会社は女性総合職(ママさんも多い)が働きやすい環境で、求められる成果に差はありません) ですから、質問者さまの言葉を借りれば、ようやく「ほんとの意味での男女の平等の仕組みづくり」について試行錯誤しだしたという状況なので、好意的に受け止めています。 (ここでは、「働かざるを得ない女性・男性」の議論は省きます) 2) 家庭の中の男女の役割については、企業内のそれよりもさらに複雑です。なぜなら、仕組みがつくれずに個々人の価値観に拠るため。 カップルの男女それぞれが育ってきたご家庭や、親しい交友関係、勤める企業の社風によって、「家事は得意なほうが重点的にすればいい」「半分ずつがいい」「女性が中心でしょ」と意見はそれぞれ、正解はない、あるいは正解がたくさんあります。 男性が主に稼いでいた時代、戦争などですべての人が平等にキツかった時代には、正解は少なくて済みましたが。 個人的には、「家事は出来れば女性中心にやってほしい」という気持ちそのものを差別とは思いませんし、「仕事せず家事しかやらない主婦は稼いでくる男に劣る」とも思いません。 質問者さまの仰る「役割」とはよい言葉で、まさにその通りと思います。主役は名脇役がいてこそ主役でいさせて貰えるものです。 ふと思いましたが、将来的には労務形態や家庭環境が多様化しすぎて、そもそも男女で区切ること自体が意味を持たなくなり、「男女差別」という言葉すらなくなっているかもしれません。 ですが、そのときには別の格差や差別が代替として生まれてしまっているときでしょう。 とりとめなくなってしまい、読みづらい点がありますことご容赦ください。

avallone
質問者

お礼

まとまりのない質問でしたが、真剣に回答して下さってありがとうございます。 「機会を等しく」はよいことだと思いますし、私自身もそう望んでいます。 ただ、「等しく」「同じ」ばかりが行き過ぎていること、 働くことばかりを美徳とし家庭が軽視されているように感じたこと、 私の疑問はここにありました。 しかし、今は試行錯誤している時期なんですね。 過渡期にあると考えれば、違和感が生まれるのも当たり前なのかもしれません。 そもそも私の認識が、「差別撤廃はほとんど結果が出ている」だったことが間違いでした。 私は自分の価値観に凝り固まってしまいがちなので、 柔軟なご意見を頂けることはとても嬉しいです。 2)ですが、ルールや制度を作れない以上は、企業以上に多種多様になる。 仰る通り、それが自然なかたちなんですね。 >個人的には、「家事は出来れば女性中心にやってほしい」という気持ちそのものを差別とは思いませんし、「仕事せず家事しかやらない主婦は稼いでくる男に劣る」とも思いません。 仰る通りだと思います。 お互いが得意なことを担当することは、効率的で合理的ですし、 役割分担の「強要」がいけないのであって、役割分担の考え方自体を差別だとは思いません。 名脇役を主役のたとえをお借りすれば、 みんながみんな主役になることを求めて、名脇役を軽視してしまっては、 いい劇には成り得ないというのが私の主張でしたが、 あっちこっち考えが飛んでまとまっていなかったようです。 社会人の方のご意見をよく聞いて、もう少し考えてみようと思います。 改めて、回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

私は質問者様と同い年位の年齢の男性です。 男女平等に関して私も疑問に感じています。 そもそも男女平等って「法律の下に平等を目指す」ってはずだったのに最近はフェミニスト共のせいで履き違えてしまっている感じがします。 学校では男女混合に隊列を組んだり、男女混合の名簿、ランドセルや上履き、トイレの標識まで統一しようとする動きまである。 どこかの小学校で「桃太郎を男児がやるのは女性差別だ」って訴えた奴がいて、女児は桃太郎、キジ、サル、イヌの役で男児は鬼の役をやったそうです。なんなんだよって感じです。 学校でも女性差別問題ばかり教えられて、男性差別についてまったく教えられないのが疑問ですね。 女性差別ばかりで男性差別はないと思っている女性も大勢いるのではないですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5 昔、男尊女卑だとされていたこともどうして女性がそのようなことをされていたのか調べれば納得いく答えばかりです。 「女性は差別されていた」という固定概念があり、何かあることに男性のせいにする風潮があるようにも思えます。 実際、「女性はどのような差別をされてたのか?」と女性に尋ねるとうまく返答出来ない人が多いです。 保父さんや保母さんを保育士に、看護婦を看護師に改定したのも意味がわかりませんね。こんな名前を統一してもどんな意味があるんだろうと思います。 第三者が見て、男か女か分かるようにしていただけであって差別でも何でもないだろうと思う。 私はレディースデーやレディースプラン、女性専用車両も差別だと思っていますよ。 質問者様は「こんなもの優遇でも何でもない」といった考えのようですが、性別の違いだけで女性の方が得をするので憲法14条に違反していると 思います。 女性専用車両は痴漢を乗せないよにするならいいが、男=痴漢と決め付け 乗せないのは差別だと思います。 女性=仕事辞めると決め付け女性を雇わないのと同じなのでは?少なからずこれなら差別問題になりますね? レディースデーは「企業の戦略だから差別にはならない」と主張する人がいますが、この考えが正論で通るなら「男性の方が女性よりも賃金が高くても企業の戦略です」とすれば最初から企業間における男女差別はなかったことになる。男性ばかりが企業に採用されても戦略だからOK? 男性ばかり管理職になっても戦略だからOK? 私も女性が総合職でバリバリ働くのが美徳とされていることに疑問を感じています。 これも男に対抗意識を燃やしたフェミニストが無理矢理、女性のケツを叩いている影響でしょう。 客観的に見て、自分の子供に人工ミルクを与えて、他人(保育所)に預けて仕事に行くことが正しいように見えますか? どうみてもおかしいでしょう。 人工物があるおかげでなせる技です。 男女平等と言いながら、デートでは男に奢ってもらいたいと思っている女性が大勢いることにも疑問ですね。 上司が部下に奢るように本来なら目上の人が目下の人に奢るのが慣わしです。 男尊女卑? 現代の女性は男性が持っている権利を剥奪して無理矢理、自分たちの地位を上げている感じがします。 男の私から見れば男性の方が冷遇されていると思う事柄が数多くあります。 隣の芝は青いと言うやつかもしれないですけど・・・。 これは前に私が質問した文です。何かの参考になるかもしれません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5162520.html

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.5

役割分担は個々の家庭で決めればいいことです。 質問者さまが家庭に入りたいと思うのは質問者さまの自由です。 ですが、社会に出て働くことを望む女性に、質問者さまの意見を押し付けるべきではありません。 本人が望む望まないにかかわらず、働かざるを得ない女の人もいると思いませんか? 男女平等で働けなくなったら、その人たちが困ると思いませんか? どんな人でも、勤勉な旦那さんに恵まれているわけではないとは思いませんか? 私は、男性よりもビジネスや政治などの能力が高い女性もいると思っていますが、質問者さまはそんなことはありえないと思いますか? ビジネスや政治の場に出てくるのが男性だけという状態が、気持ち悪いと思いませんか? 私(女)は、働いて自分で自分の食い扶持を稼げることを幸せだと思っています。家の中にだけいたら退屈だと思っています。 旦那もいますが、家事その他はやれるほうがやるという方式で特に問題ないですよ? 難しく考えずに、とにかく社会に出て働いてみたほうが良くないですか?

avallone
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑問符だらけでどれに答えていいのか迷いますが、 私は女性に社会に出るな、働くななどとは言っておりません。 個人個人がやりたいことをする際に、社会制度がそれを阻むようなことはあるべきでないと思います。 それぞれのライフスタイルがあって、選択ができることは大切だとも思います。 そして、どの人がこうしたい、私がこうしたいという話ではありません。 ただ、社会全体の方針が「男女を同じにする」ように見えることに、疑問を感じています。 社会について考えることが無駄だとも思いません。

avallone
質問者

補足

回答番号:No.2の方へのコメントもよろしければお読みください。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

質問者さまは性別を強く意識し、また性差の意識もかなり強い方だなぁと思いました。 >女性が男性に混じって、体力的にも無理があるのにきつい仕事をする。 >本当に皆さんそれを望んでやっているんですか? 今、勤めている会社を担当してくれている運送会社の配達員ですが、この人は女性です。 もう、長いこと勤めています。 しかし彼女は「女性の社会進出への足がかりとして、私が力仕事をして、女性でも力仕事ができるのを、男どもに見せつけてやろう」と思ってはおらず、きっと「生活のため」に自分の技能を活かして働いているのでしょう。 当然、望んで働いていると思います。 (労働者は便利なもので、望まなければ辞めれる権利がありますしね) 質問者さまの定規では計れない女性は、いっぱいいます。 今回の例の場合、性差は別として、その個人に体力があれば運送業に進出して、それが当たり前だと思われる社会…それが男女平等だと思います。 そして質問者さまが挙げた例ですが、それは女性が明らかに主婦をする能力に長けていますから、当然それが理想の姿です。 しかし女性は年収2000万円、旦那は年収300万円だが家事は超一流であるのなら、「主夫」が認められる社会であるべきだと思いますよ。 >男性社会に出て、限界を感じていませんか?辛くはありませんか? (これを言ったら身も蓋もないですが)とにかくまずは社会に出てみないと、わからないのでは? 案外、限界なんて感じないかもしれませんよ。

avallone
質問者

お礼

申し訳ありません、とても押しつけがましい論調になったことは反省しています。 私が言いたいのは、女性に社会に出るな、働くなという意味ではありません。 また主夫の存在を否定してもいません。 社会制度が個人の選択の自由を阻むようなことはあるべきでないと思います。 ただ、社会全体の傾向として、女性が男性と同じになることばかりが奨励されて、 従来の役割分担そのものが悪徳のように言う人がいます。 それは家庭を仕事より下に見ていることが前提になっており、 私が疑問を感じているのはそこです。 例に出して頂いた、男女関係なく自分の技能を生かして輝いている女性、 とても素敵な方ですね。ひとりの生き方として、尊敬します。 しかし、そういう姿が「現代女性としてこうあるべき」といわんばかりの風潮には、 やっぱり違和感を感じてしまうのです。 私は確かに、最近とても性別を意識してしまいます。 就職活動を控えていて、連日セミナーが開かれ、女性としてのキャリアプランというのが説かれます。 私の他の質問を見て頂ければわかりますが、 私生活でもそれを意識するような出来ごとがあり、意識というより混乱に近いのかもしれません。 ご丁寧にどうもありがとうございました。

回答No.3

男女差別撤廃運動は男女個人の幸福を求めての物では 在りません。通貨による支配体制を強化していく者達 にとって邪魔な非通貨による人間関係を破壊していく 方法のひとつです。男女同等は結婚制度の破壊を実現 する条件として効果的です。その結果男女共に一個人 として通貨による支配体制下に置かれます とても支配し易い存在と成るのです。さらに子供と大人 を平等と宣伝すれば親子関係を破壊できるので好都合。 男女平等や差別撤廃運動を自分のお金でしている人を 知りません。誰が巨額の資金を出しているのでしょうね? マスコミが無料宣伝をする事は無いのです ◎宣伝運動をしている人にとって、とても許せない差別です

avallone
質問者

お礼

一味違ったご意見で、そういう見方もあるのだと大変興味深く読ませて頂きました。 経済に詳しい方なのでしょうか? 平等という綺麗な言葉を使えば、疑問を持ちにくくなるのかもしれませんね。 勉強不足を痛感しましたので、もっと本を読みたいと思います。 どうもありがとうございます。

  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.2

はじめまして。 熱いご質問拝見いたしました。 こんな考え方の人も居るのかと参考にして下さい。 私は36歳既婚男性です。子供が一人います。 全容的にはおっしゃる通りだと思いますね。 補足すれば男女に関係なく人として自分の得意な役割を専一にこなせば良い人生が送れると言う事ですかね。 自分の役割を常に深く突き詰めれば他人の役割にも敬意を表せるようになるものなのですが・・・・ ここから先が問題なんですね・・・いわゆる平等と差別の問題定義が生まれる原因なんです。 皆が皆好きな事を出来ていないんですね。社会のルールに翻弄されて本当の自分を見失っているんです。仕事をさせられている・・・家事をさせれれている・・・自分ばかり・・・自分だけ・・・優越感・・・劣等感・・・何て言い訳をしようが、このような感情論が現在の平等を歪めています。結局自分のエゴのため、自己欲の為の平等です。 私はこう考えています。今仕事が出来ているのは妻が家に居て家事をしてくれているからだと・・・子供が健康に学校に通っているからだと・・・仕事が忙しいときには子供にも妻にも謝ります・・・「忙しくて手伝えずごめんね」「忙しくて遊べずにごめんね」と。これが嫌なら結婚すべきでは無いと思うのですが・・・・。 ここがポイントです!働く・・・結婚・・・生活・・・人それぞれの観点や観念があるので一括りに出来ないのです。そうなると平等の意味も人それぞれに変わりますから同じ理論で語る事は出来ないでしょう・・・。 あなたの言っている事は男女平等で間違いないですが、私を含めごく一部の賛同者間での平等です。広い世界感での平等はそれぞれ個人に任せられています。男の人と対等に働く事を生き甲斐としている方も居ます。 ただ間違いなく私はあなたと同様に家庭や家族を中心とした平等感が人間の根本的な平等であると信じて生きています。 ただそれは全ての人に当てはまる事では無いと言う事です。

avallone
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の意見を伝えることに必死になり過ぎて、 押しつけがましい文章になってしまいました。 もっと冷静に推敲すべきだったと反省しています。 ご指摘どうもありがとうございます。 私は個人としての生き方の自由を否定するつもりはなく、 社会全体の方針がとにかく「男女を同じにする」方向にあるような気がして、 そもそも違うものなのに、とても無理があるように感じていました。 私は就職活動を控えていますが、そこでも「総合職でバリバリ働く」ことばかりが美徳とされ、 家庭重視の考えは時代遅れで向上心がないような扱いをされました。 ひとつの生き方としてキャリアを築くことは素晴らしいと思いますが、 今まで母親たちが必死にこなしてきた仕事を軽視するような風潮を感じて、 それに疑問を抱いています。 改めてお礼の文を書いていると、色んな人のご意見に触れて、 どうも私の中でも考えがまとまっていないように思いました。 もっとよく考えてみようと思います。 回答者さまの冷静で寛容な姿勢を、私も見習いたいです。 ありがとうございました。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.1

昔はよほどの事がない限り夫が金を稼ぎ、妻がその金でうまくやりくり すると言う役割分担がありました。 中には「俺の稼ぎで食わしてやっている」と専業主婦の妻を見下す輩も いましたが概ね妻が家を守ってくれるから夫は迷う事なく仕事に専念で きました。 それが行き過ぎた男女同権から「雇用機会均等法」で女に男と同じ仕事 を求める様になりました。 (ラジオ番組でしたが当時の総務省だったかの女性官僚が「女でもハンマー を持って杭打ちを出来る女性がいるし男よりも運転の上手い女性もいる」 とのたまっていたのを聞いてのけぞってしまいましたが} そして満足に子育てが出来ず、というより子育てや家事手伝いまで男の義務の様になり、少子化を招いてしまったと思うのです。 質問者様は若いながらも正論であると私は思います。

avallone
質問者

お礼

ありがとうございます。 行き過ぎた男女同権、私もそう思います。 女性のはたらく権利は当然あるべきで、選択の権利もあるべきですが、 行き過ぎて逆に窮屈になっている気がします。 ハンマーを持って杭打ちができる、運転のうまい女性がいることは素敵ですし、 そういう方を尊敬もしますが、決してそれは当たり前ではないと思います。 女性が働くことに生きがいを見いだせる社会は素晴らしいですが、 その価値観にこだわり過ぎて、母性としての生きがいが軽視されるのは悲しく思います。

関連するQ&A