ベストアンサー 俳句英訳の歴史 2009/09/16 14:19 俳句英訳の歴史を知りたく思っています。 わかりやす解説してくれるサイトをご存じありませんか? また、俳句英訳の他に、俳句が外国文学に与えた影響なども知りたく思っています。 どなたかご教示よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー doi3desu ベストアンサー率61% (230/376) 2009/09/16 20:07 回答No.1 探してみましたが、なかなかよいサイトがないようです。 下記のサイト運営者さんが、英語俳句に関する質問を受け付けておられる ようですので、そちらでご質問されるとよいのではないかと思います。 このサイトの管理者さんが、次のように書かれておられます。 「ブログを書き始めて以来、英語俳句をはじめて知ったという方が多い ことに驚きました。私のような末端の英語俳句書きでよろしければ、 英語俳句に関する疑問・質問に回答させていただきます。 難しいことはわかりませんが、俳友の力を借りて可能な限り説明します。 まずは疑問に思われたことをお気軽に書き込まれてください。 (ただし、スパムは削除します。)」 『英語俳句に関する疑問・質問』 http://ameblo.jp/takke-rollingstone/entry-10238551766.html ご参考までに。 質問者 お礼 2009/10/01 09:23 ありがとうございました。こんなサイトがあるとは知りませんでした。 ウィキペディアで「HAIKU」「HAIKU in English」で検索すると、英文ですがまとまった記述がありました。 ご参考までに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 俳句のルーツについて教えてください 俳句ってなんで季語と切れ字が無いといけないんですか? 何か歴史的背景が関係しているんでしょうか… 出来たら季語と切れ字のルーツについて詳しく書いてあるようなサイトや本を教えてください。 俳句の閉鎖性について。 俳句の季語を歳時記などで共有するのは仲間意識によるものですよね。 歳時記がどういうものか見当つかない門外漢ですが歳時記を手に入れる過程でお金を払うなど代償を要求されるのが味噌でしょうか。 季語を歳時記で指定する俳句の閉鎖性についてご教示ください。 短歌には季語がないが、昔の和歌に季語はあったという事ですか。和歌がカジュアル化する方向で俳句が誕生したと思うのですがその俳句が和歌よりも開放的でないのはイメージに反します。 閉鎖性については季語に留まるものではありません。それは和歌にも共通しますが、たった17文字で豊かな表現や描写を達成すると宣伝されている俳句はそうあってはならないと思うのです。 例えば芭蕉の句であるらしい「この槌のむかし椿か梅の木か」(杵折賛)は、解説文を読めばなるほど印象深い名句に感じますが、この句の解説文を読まなければ、貴人の活け花を挿す筒になっている事まで想像できません。その解説などの諸情報が内輪ネタであるならば575で勝負している作品にならないと思います。教科書その他で575だけ見せて良いと通ぶって勧めるやり方はおかしくないですか。 また、槌と詠い、杵と題していますが、当時の用語として、槌=杵でいいのでしょうか。俳句は言葉を大切にし、言葉に五月蝿いはずですが。素人が同じ事をしたらピシャリではありませんか。 以上、宜しくお願いします。 アメリカ人の作った俳句の解説をお願いします。 ーーの部分は、どういう意 アメリカ人の作った俳句の解説をお願いします。 ーーの部分は、どういう意味が込められていますか? The sheets wet with sweat, the summer sky bursting, but I am dry--your lust. 私は俳句のことを全く知らないのですが、アメリカの俳句にも、日本の俳句のように、季語や、韻をふむとか、 何かルールがあるのでしょうか? アメリカにも、俳句の会のようなものがあるのでしょうか? それを聞きたいのですが、英訳をお願いします。 2つのうち、片方でも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 松尾芭蕉の俳句-以下英訳の原文は? 松尾芭蕉の俳句に詳しい方、以下英訳の原文をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 Year's end, all corners of this floating world, swept. 俳句の作者を教えてください 初つばめ父子に友の来てゐる日 という俳句の作者をご存知の方、ご教示願いたいと思います。 よろしくお願いします。 小林一茶の、ある俳句を探しています 小林一茶の句で、外国語に訳されており、「小さな屋根に、絹のような雪が、降り注いでくる」というような意味の俳句があるそうです。 その小林一茶の俳句をご存知の方いらっしゃいませんか? お知恵をお借りできたら幸いです。 日本文学の歴史をおねがいします。 こんにちは、ただいま日本文学の年表 (解説があればベストです)を探しております。 WEB上で日本文学の主な流れを説明している サイトをご存知でしたら、ひとことサイト先を 教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。 英訳を教えてください 英訳を教えてください 「日本は様々な外国文化の影響を受けてきた」 よろしくお願いします! 俳句の説明 俳句(5・7・5)って17音ですが、かなり短いなあ、と思います。 私は普段は、俳句を作るわけでもなければ觸れることもないのですが、17音しかなければ作者の意図する情况と讀者の解釋との間にずれが生じることは、よく起こることだろうと思います。 また、讀者は「この作者はいったいどういう情况を思い浮かべて俳句を作ったのだろうか」と疑問に思うこともよくあることだろうと思います。 このサイトでも、「この俳句はどういう意味なのか」という質問がたまにあります。 そうすると、俳句には、5・7・5の部分だけでなくて、作者自身による情况説明があってもいいし、むしろそのような文を附けるべきだという考え方も生まれてきます。 このような考え方についてどう思いますか? これが質問です。 このサイトの過去の質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=468283 回答No.3には 「俳句というのは、元々、これだけで文学作品としては自立せず、状況説明などが必要になります。」 と状況説明について觸れられています。 ・5・7・5だけが俳句であって、餘計なものを附けるべきではない。 ・讀者によって違う情况を思い浮かべてもよい。かえってそれがおもしろいではないか。 ・情况を説明した文を積極的に附けるべきだ。 ・状況説明は必要だが、作者自身によるものは要らない。 などなど、色々な考え方があろうと思います。 別の質問で「ポケットに 手を入れている 陸上部」という俳句の意味についての質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=426156 私は、これが有季の俳句なら季節は冬なんでしょうけれど、普通、ポケットに手を入れながら走ったり跳んだりしないでしょうから、まるで冬に練習をサボっている情况を思い浮かべました。 そこの質問者の方とも審査員の方とも違う解釋になりました。 特許の英訳料金 外国出願に際して明細書の英訳料金ですが、ある人に聞いたところによると、¥40/wordとのことです。 ところで、特許の英訳の難しいのは良く分かりますが、例えば個人的に英訳してそれを校正してもらう場合(勿論原稿の出来具合にもよるでしょうが)でも同額でしょうか? あるいは英訳の料金が掲載されているサイトをご教示ください。 「この場所から抜け出したい」を表した詩・俳句は? 「この場所は耐え難く(別の地へ)移りたい」 といった状況を詠んだ詩や俳句を御存じないでしょうか。 出来れば知名度が高い方である方が理想で、 その歴史的な背景も補足頂けると助かります。 英訳 明日、ある事情で外国人にインタビューをしようと思っているのでその内容の英訳をお願いします! ・私達は今、外国人の方々に(この場所)についてのインタビューを行っています。インタビューに答えていただいてもよろしいですか? ・どこで(この場所)を知りましたか? ・いつ知りましたか? ・母国でも(この場所)は有名ですか? ・海外の歴史に(この場所)は出てきますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 俳句は存問の詩との意味が判りません。 よろしくお願い致します。よく俳句は(存問の詩)といわれますが意味がよく判りません。どなた様かご存知でいらっしゃいましたらご教示賜りたくお願い申し上げます。 外国人向けの歴史サイト 外国人の友人がいます。 日本の歴史を勉強したいと言っているのですが、 外国人向けに日本の歴史を紹介しているサイトはないでしょうか? ごぞんじでしたらどなたか教えてください。 できれば英語かフランス語か日本語が良いそうです。 よろしくお願い致します。 日韓の歴史。 歴史についていろいろと問題がありますが、韓国人と日韓の歴史について話し合い、相手を納得させられたことのある方はおられますか?やはり無理なんでしょうか? また、他国の方は日韓の歴史についてどう思っておられるのでしょう?日韓の歴史について興味をもった外国人が書いた本や、サイトなどご存知の方おられましたらぜひ紹介してください(できれば英語の)。 英訳サイトについて 英訳サイトについて 英訳サイトを使って訳した英文を外国の方が読んだらどう思うのでしょうか? 俳句の切れ字について 「草の戸も住みかはる世ぞ雛の家」 について質問します。 先日、高校の先生という方が市民講座でこの俳句の解説をして下さったとき 私の拙い知識と違っていたので確認のため、ご存知の方にお聞きします。 「も」と「ぞ」のふたつの切れ字を使うことで 芭蕉と雛人形を飾るような家庭との対象が上手く表現されている その先生はそう教えてくれました。 でも私は切れ字は「ぞ」だけだと中学時代に習っています。 だからこの句は二句切れだと習いました。 俳句は切れ字をひとつだけいれるものだと教わりましたが 私の記憶違いでしょうか? 英訳について 「他にも、一ヶ月間だけや、半年だけ、一年間だけ等といった個々に適したプランを作成するのもいいかもしれません。」という文章を英訳したいのですが、全然思い浮かばないので、英訳と軽い解説をお願いします イマヌエル・カントの英訳、ドイツ語訳本 イマヌエル・カントの英訳、ドイツ語訳の本を探してます。ネットショップで購入できるサイトをご存知の方がいれば、教えてほしいです。 それから、それ以外の英訳の文学書を購入できるサイトでも構いません。 ただ、安全で信頼できるサイトの情報をお願いします 歴史学に古典文学を利用するとしたら? ちょいと暇だったので本を読んでたら歴史学には文学関係のものは一切使わないと思っていましたがどうやら全く使わないというわけでもないみたいなんですね。少し驚いたんですけど歴史学に古典文学を使う方法は当時の生活を知るぐらいは思いついたんですけど他にどんな風につかってるんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。こんなサイトがあるとは知りませんでした。 ウィキペディアで「HAIKU」「HAIKU in English」で検索すると、英文ですがまとまった記述がありました。 ご参考までに。