• ベストアンサー

スターデルタ結線の√3について

スターデルタ結線の√3についてですが、スター結線時の相電圧が線電圧の√3分の1になることは、直角三角形から求めることができました。 しかし、デルタ結線時の線電流が相電流の√3倍になることがどうしても求めることができません。 どなたか説明できる方いらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

ベクトル表記での電流の計算はベクトル表記での電圧の計算と同じです。 (これに関して習うとしたら、敢えて言えば交流回路でしょうか。) また、線電流がΔ接続相電流の差になるのは、電気回路のキルヒホッフの第一法則をそのまま適用すれば出てきます。

hakotom
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました 交流回路の書籍を借りて何とか理解することができました

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

Δ接続での相電流と線電流の関係も、ベクトル図を描けば、Y接続での相電圧と線間電圧の関係と同じようにして求まるかと思います。 線電流IaはΔ接続相電流Ica,Iab 使って Ia=Ica-Iabになります。 これは、線間電圧VabがY接続相電圧Va,Vbを使って Vab=Va-Vb になっているのと同じ形になっています。

hakotom
質問者

お礼

回答ありがとうございました 申し訳ありませんが、電圧の場合はイメージがつくのですが、電流となるとベクトル計算の仕方がわかりません 専門書等を読んでも説明されているものがなく、いきなり√3倍と出てきてしまいます 基本的な数学の知識が足りないのでしょうか? 何を勉強するとイメージが湧くのでしょうか?

関連するQ&A