• ベストアンサー

家庭での勉強方いい方法を教えてください

こんにちは 小学4年の子供の家庭での勉強についてお伺いします 中学年になり段々勉強も難しくなり宿題だけでは物足りないか と思うようになりました 言ってもなかなか言う事を聞かなくなる学年でもあり 家庭での勉強方に頭を悩ませているところです(特に宿題の出なかった春休みはまったく机にむかわず もう私は毎日角が出ていました) そこでお伺いしたいのは ・家庭での勉強方についてどのようにお考えですか? ・家庭での勉強に何か教材を利用していますか?  ・私自身の考えとしてはチャレンジは付録的なものが多く  利用は考えてなんですが 利用されている方メリット  デメリットを教えてください ・先日新聞折込に 「いちぶんのいち」と言う学習プリン トを見ました 値段も安く興味を持ったんですが 利用 されている方 感想を教えてください たくさんの質問になってしまいましたので ご回答いただけるものだけでも構いません 皆さんのご意見教えてください  よろしくお願いします   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学習塾をやっています。だからといって、塾をすすめているのではありません。家庭内塾をすすめています。くわしくは、メルマガを出していますので、よろしければ、のぞいてみて下さい。安価で、効果のある教材や学習サイトなどを紹介しています。 ちなみに、いちぶんのいちは値段のわりにはよい教材だと思います。娘が使っていました。

参考URL:
http://melten.com/m/13379.html
asahipoo
質問者

お礼

HP参考にします こんなメルマガもあるんですねー  メルマガといえば懸賞とかショップの案内程度に思っていたのでびっくりです いちぶんのいちは最初値段の安さにひかれたんですが 大手じゃないので大丈夫?て言う感じでした いろいろ教えていただき本当にありがとうございました

その他の回答 (6)

  • ami32
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

うちは小学5年の子供がいます。 子供が小学一年の時に「いちぶんのいち」を取っていました。 確か、わら半紙のようなプリントが問題用紙(子供用)と 解答プリント(親用)が送られてきて 子供の答え併せを親がしてやるというような内容だったと思いますが 内容的に、子供の学年の問題しか送ってもらえないので 1~2年先の勉強を子供にさせたいと思っていた私には物足りないものでした。 結局数ヶ月とってみたものの、すぐにやめてしまいました。 それよりは、同じ金額を出すのなら市販のドリルなどを買ってきて、家で見てやるほうが良いと思い 結局一年上の学年のドリルを買って勉強をさせました。 学校の勉強の補習目的でなら、いちぶんのいちやチャレンジはいいのではないかと思います。

asahipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#21649
noname#21649
回答No.6

何でも良いですから.子供が読んでもわからないような本を読んでいれば(当然メモをとり.同じように計算・書き写し・して).子供は真似しますので.これでなんとでもなるでしょう。 >家庭での勉強に何か教材を利 春に子供をつれて本屋に行き.好きな学習参考書を選ばせて.これを使います。 >先日新聞折込に  大体のものが.質が悪いので使っていません。

asahipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.5

小3の娘の父親です。 家庭において、こどもに勉強をやらせるという姿勢ではなく、親も一緒に勉強をするという姿勢が大事だと思います。 子は、親の「勉強しろ」というメッセージを、「あっちへ行け」というメッセージと誤解するようです。 これが単なる誤解ではなく、ある意味真相をついている場合はよくあるもので、反省したいものです。 ☆ まずは、親がテレビを消すこと。そして、最初のうちは勉強につきあってやること。見守ってやること。 だと、思います。 しんどいとは思いますが、つづけていけば勉強する習慣がついていくと思います。 教材の内容は一長一短があると思います。 まずは習慣ずけかと思います。

asahipoo
質問者

お礼

お礼遅くなりました 回答ありがとうございます

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

次の著書を読むことをお薦めします。 向山式家庭学習法(1)巻<算数・国語編> 向山式家庭学習法(2)巻<社会・理科・体育・音楽・図工編> (著者:向山洋一、発行者:主婦の友社)

asahipoo
質問者

お礼

参考にしたいと思います ありがとうございました

回答No.2

こんばんは。2年生の息子を持つ母です。うちも今のところ塾など行ってなくて、チャレンジをずっとやってます。 うちがチャレンジをやってるのは、幼児向けの「しまじろう」の頃から取っていたので、そのまま継続しただけですので、他の教材との比較はわかりませんが。 チャレンジのメリットデメリット メリットは子どもが楽しんで取り組める工夫がしてあるところ。問題も楽しんで取り組めるようなテキストです。それから、国語と算数の問題がそれぞれ12ページずつあり、最後のまとめテストを送ると、赤ペンを入れた答案にシールが貼られて返ってきます。そのシールを集めると、景品(いくつか選べる)がもらえるんですね。物でつるのは賛否両論あるかもしれませんが、こどもはがんばればそれがもらえるというのは一つの励みになってます。 デメリットは、確かに付録は、いらないと思うようなものもあります。もう一つは問題も楽しんで取り組めるように作られてる反面、ちょっと凝りすぎでもっとシンプルな問題でもいいのになと思うこともあります。 一番のメリットはこどもがやりたいと思うようなテキストですので、机に向かわせやすいというところです。

asahipoo
質問者

お礼

添削してくれるのはいいですよねー やはり親が丸をつけるのとはちがう感覚があると思うので・・・ 問題が懲りすぎてると言う点もなるほどなーと思いました貴重なご意見ありがとうございました 

回答No.1

いちぶんのいちを利用しています。 家の子は全く机に向かわないので…。 いちぶんのいち良いと思いますが 一日の勉強料としては少ない気がします。(親としては) でも本人は毎日、計画的に「できた!」という達成感があるようです。 我が家ではいちぶんのいちで毎日やる習慣をつけた後 もう少し量の多い教材に変えようかと考えています。

asahipoo
質問者

お礼

確かに、達成感は大事ですよね 子供の立場になれば「勉強! 勉強!」と言われるのもいやだろうな とも思っていたので 子供のやる気を育てたいです  参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A